調査は、疲労や倦怠感などの症状は新型コロナウイルス感染症の後遺症である可能性は否定できないとしている
© Keystone / Gaetan Bally
健康保険会社CSSが18日に公表した健康意識調査で、スイス人の健康状態は新型コロナウイルス感染症の流行時と比べて悪化していることが分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
調査はCSSの委託で調査会社ソトモが2023年6月6~29日に実施。スイス国内に住む2432人が回答した。誤差は±2%ポイント。
回答者の34%が、自身の健康状態を「不調」あるいは「病気」だと感じていると答えた。2020年3月の調査では22%だった。
65歳以上が2023年に病欠した日数は4.5日で、パンデミック前とパンデミック時の2.6日から倍増した。
最も頻繁に報告された症状は「疲労と倦怠感(68%)」で「痛み(48%)」「感染症(41%)」「ストレス(40%)」がそれに続いた。調査は、こうした症状は新型コロナウイルス感染症の後遺症である可能性は否定できないとしている。また、健康状態の悪化は、睡眠の質と量だけでなく、身体活動や社交性にも影響を及ぼす。
若年層に多いメンタルヘルス不調
メンタルヘルス分野では、2021年は回答者の4人に3人が「自分を精神的に健康だと思う」と答えたが、2023年は3分の2にとどまった。
改善の傾向はあるものの、メンタルヘルス不調を抱える患者の数は依然として若年層に多い。18~35歳の回答者のうち「専門家に相談する」と答えのは38%のみで、専門家に相談した人の約50%が「期待したサポートを得られていない」と答えた。
また、家族の世話を担うことが多い41~50歳の女性は特に「仕事と家庭でのストレス」に悩まされていることが浮き彫りとなった。回答者の4人に3人が、柔軟な働き方は心理的な助けとなり、仕事とプライベートの両立を可能にすると答えた。同年齢層で「精神的に健康だと思う」を選んだ回答者は、2021年の75%から2023年の67%に減少している。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
続きを読む
おすすめの記事
スイスのZ世代、コロナ後も悲観的
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人の幸福度は、昨年春にコロナ規制が解除されて以降、全体的に向上したが若い世代はいっそう悲観的に――第3回「ジェネレーション・バロメーター」で、こんな傾向が浮き彫りになった。
もっと読む スイスのZ世代、コロナ後も悲観的
おすすめの記事
コロナより精神病や薬物耐性が心配 スイス国民
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)よりも、精神疾患や抗生物質が効かない薬物耐性の方が社会的リスクが大きいと考えていることが、意識調査で分かった。
もっと読む コロナより精神病や薬物耐性が心配 スイス国民
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。