Keystone-SDA
スイスの弾薬製造会社Pディフェンスの狙撃用弾薬が昨年7月、ポーランドの会社経由でウクライナに届いていた。スイス公共放送が報じた。
このコンテンツが公開されたのは、
独語圏のスイス公共放送テレビ(SRF)の報道と、スイスの通信社Keystone-SDAが入手した連邦経済省経済管轄局(SECO)の監査報告書によると、ウクライナに渡ったスイスPディフェンス(旧ルアグ・アンモテック)製の銃弾は、2種類の口径の狙撃用弾薬64万5000発。
弾薬はポーランドのUMO SP社に送られ、4日後にウクライナに渡った。
ウクライナでの使用は不明
この再輸出は、交戦国への武器輸出を行わないとするスイスの規則に違反する。
SECOはSRFに対し「問題のポーランド企業への輸出は、当面許可されない」と述べた。弾薬がウクライナで使用されたかどうかは不明だ。
SECOの監査報告書によると、スイスPディフェンスは納品前、弾薬が移転されることについて知らず、ポーランドから弾薬が持ち出されないという前提で輸出した。2022年11月と2023年5月、SECOは戦争物資条例の第5b条に沿ったポーランドからの輸入許可提示を受け、2回に分けて行われた輸出をいずれも承認した。
再輸出防止策
スイスPディフェンスは、こうしたリスクを最小限に抑える措置も講じている。例えば、弾薬の転売はポーランド領内の国家当局、民間警備会社、武器製造会社、スポーツ団体に限るという枠組み合意がこのポーランド企業と結ばれていた、とSECOは結論づけた。
SECOの監査報告書によると、.338口径の狙撃用弾薬14万5000発と.308口径の弾薬50万発が2023年7月14日、ポーランドからウクライナに引き渡された。
英語からのDeepL翻訳:宇田薫
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
続きを読む
おすすめの記事
ウクライナの地雷除去支援 日本も貢献
このコンテンツが公開されたのは、
ウクライナは2022年のロシアによる侵攻以降、推定で国土の4分の1が地雷に汚染されている。日本は世界の地雷対策をリードする国の1つとして、ウクライナの地雷除去支援に大きく貢献している。
もっと読む ウクライナの地雷除去支援 日本も貢献
おすすめの記事
ウクライナに寄贈されるスイスの路面電車
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、路面電車の老朽化と乗客数の増加に悩まされるウクライナのリヴィウ市とヴィーンヌィツャ市に中古の路面電車を寄贈する。swissinfo.chが寄贈プロジェクトにかかわる人たちを取材した。
もっと読む ウクライナに寄贈されるスイスの路面電車
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。