マスクも特別な入国要件もなくなり、スイスの空港は徐々に通常化しつつある
© Keystone / Salvatore Di Nolfi
スイスは5月2日から新型コロナウイルス感染対策として講じていた入国規制を全面解除する。日本からも観光目的・ワクチン未接種でも入国できるようになる。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦移民事務局は21日、ツイッターアカウント外部リンクで現行の入国規制が5月2日に解除され、同日から通常の入国ルールが適用されると投稿した。ウェブサイト外部リンクも更新されている。
今のところ、シェンゲン協定外の国は一部の例外を除いて全て「高リスク国」に指定され、これらの国からの観光や労働目的での入国は原則として認められなかった。
ただしこの原則には多くの例外があった。18歳以下やスイスを経由するだけの人、スイスや欧州連合(EU)、世界保健機関(WHO)の認めるワクチンを完全接種した人などは観光目的でも入国できた。
コロナ前の入国ルールに
政府は2月17日、ワクチン接種や感染歴、陰性の証明や入国フォームへの記入などの入国ルールを撤廃した。だが移民局指定の「高リスク国」に対する入国規制は残っていた。
今月1日には国内のコロナ感染対策も全て解除され、公共交通機関でのマスク着用や陽性者の5日間の隔離も不要になった。
誰がどのような条件で入国できるか、詳細は政府の公式サイト「トラベルチェック外部リンク」や移民局のウェブサイト外部リンクに説明がある。
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
続きを読む
おすすめの記事
新型コロナ感染 なぜ3月に急増したか
このコンテンツが公開されたのは、
フランス、ドイツ、イタリア、英国、スイスなど欧州の多くの国でいったん落ち着いた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新規感染者数は再び増加傾向を示した。この大幅な急増の背景には何があるのか、私たちはどの程度心配するべきなのか。
もっと読む 新型コロナ感染 なぜ3月に急増したか
おすすめの記事
スイス政府、ワクチン証明・マスク着用義務を解除
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は16日、ワクチン接種などを示す「COVID証明書」の提示義務やマスク着用義務など、新型コロナウイルス感染対策の大半を翌日から解除すると発表した。
もっと読む スイス政府、ワクチン証明・マスク着用義務を解除
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。