健康と生活環境の関係
スイス人の多くは健康に恵まれ、レベルの高い医療を受ける財力もある。しかし健康の程度はその人の受けた教育、出自、職業、収入、環境に左右されるという。11月27日、スイス健康オブザーバー「オブサン ( Obsan )」により発表された2008年の「連邦健康白書」で明らかになった。
報告書では特に、生活環境が健康に及ぼす影響に焦点を当て、調査された。
健康は不公平に「配分」
連邦健康白書では、健康はスイス住民に不公平に「配分」されているという。調査では、教育レベルが高く収入も多い人ほど、健康の恩恵に浴していると分析した。
家族や取り巻く環境がその人の健康に大きくかかわる。子どもの頃、家族に守られ、励まされてきた環境にある人は、精神面でも肉体面でもその人の一生の健康を保つ条件になっているという。一方、スイスへ移住してきた人たちや経済的に困っている高齢者、母子・父子家庭とその子どもたちは、病気になる確率が高いと報告書は分析している。
また、最近になって精神病や慢性疾患が増加していることも指摘された。
swissinfo、外電
JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。