1979年のイラン革命をきっかけとして、米国とイランは外交関係を断絶する。そこでスイスは両国の仲介とメッセンジャーの役割を買って出る。これが、スイスがイラン国内で米国の利益を保護するようになった発端だ。この利益代表としての役割は今日も続いている。
このコンテンツが公開されたのは、
イラン革命は1979年春、王政を打倒し、最高潮に達する。「パーレビ国王」として知られる故ムハンマド・レザー・パーレビ第2代国王は国外に追放。イスラム法学者のルッホラー・ホメイニ師が最高指導者となり、イラン・イスラム共和国を樹立する。数カ月後には、イラン革命を支持する学生の集団が首都テヘランの米国大使館を占拠し、数多くの外交官と民間人が444日間にわたり人質として拘束された。
当時、駐イラン・スイス大使を務めていたエリック・ラング氏は、ウェブサイト「ジュネーブ・ビジョン外部リンク」で配信された短編ドキュメンタリーの中で「この事件は、親米派としてではなく、国際公法の擁護者としての私の心に残った」と話す。同氏は「外交関係に関するウィーン条約」違反と考えられる状況を糾弾するため声を上げ、テヘランの外交団の中で主導的な役割を果たした。
80年の米国とイランの断交を受けて、スイスはイラン国内で米国の利益を保護する利益代表を務めるようになる。このマンデートは今日も続いている。
このビデオは、パートナーのジュネーブ・ビジョンに掲載された記事の転載・翻訳です。
(仏語からの翻訳・江藤真理)
続きを読む
おすすめの記事
ジュネーブが舞台となった米シリア首脳会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ジュネーブで1970年代から数十年の間に行われた米国の歴代大統領とシリアのハフェズ・アサド大統領(当時)による首脳会談は、中東和平への期待を高めた。
もっと読む ジュネーブが舞台となった米シリア首脳会談
おすすめの記事
歴史の転換点、レーガン・ゴルバチョフ85年会談
このコンテンツが公開されたのは、
米国のジョー・バイデン大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が16日、スイスのジュネーブで初の首脳会談を開く。しかし、スイス最大の国際都市で両国のトップ会談が開催されるのは初めてではない。
もっと読む 歴史の転換点、レーガン・ゴルバチョフ85年会談
おすすめの記事
紛争当事国の仲介役を務めるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
中東情勢の緊張の高まりと原油価格上昇により、米国とイランの仲介役を務めるスイスの役割が再び脚光を浴びている。しかし、そもそも仲介役とは何をするのか。なぜ永世中立をうたうスイスが国際関係に介入するのか?
もっと読む 紛争当事国の仲介役を務めるスイス
おすすめの記事
今の時代も「中立は切り札」 スイス元外相の中立論
このコンテンツが公開されたのは、
「中立」はスイス外交政策の要の1つだ。しかし新たな形の紛争、テロ行為、サイバー攻撃といった現代の問題を前にしても、いまだ重要と言えるだろうか?元スイス外相のミシュリン・カルミ・レ氏はswissinfo.chの取材に応じ、中立が今後もスイスの「切り札」である理由を語った。
もっと読む 今の時代も「中立は切り札」 スイス元外相の中立論
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。