












このコンテンツが公開されたのは、

英国生まれ。1994年からスイス在住。1997年から2002年までチューリヒでグラフィックデザインを学ぶ。数年前に写真編集者に転身し、2017年3月からswissinfo.chのチームに参加。
上原 亜紀子 (文), Helen James (写真編集)
世界貿易機関(WTO)の第12回閣僚会議が、12日から15日まで開催される。ジュネーブで閣僚会議が開催されるのは今回で4回目。ジュネーブで開かれた閣僚会議のアーカイブ写真と今年の重要課題を写真ギャラリーで紹介する。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。