スイスの視点を10言語で

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

EPFL
KEYSTONE/KEYSTONE/Cyril Zingaro

スイス下院の科学・教育・文化委員会は17日、連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

スイス連邦内閣(政府)は次期(2025~28年)の教育・研究・イノベーション予算案で、2025年にETHドメイン(連邦工科大学2校)への交付金を1億フラン(1億1000万ドル)削減することも提案している。

これに関連して、下院科学・教育・文化委員会はさまざまな選択肢を検討。外国からの新入生にはスイス国民の3倍の税金を課す案を、賛成21票対反対3票で可決した。

※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。 

一部議員は引き上げ率を5倍にするよう求めた。また、経済的に恵まれない学生の入学を保証するため現状維持を訴える議員もいた。現在、ETHZとEPFLの学費は1学期当たり730フラン(約12万5000円)。

奨学金も減額

同委員会はまた、2025~28年の外国人留学生・芸術家に対する国際協力予算・奨学制度への助成金について、拠出総額の上限を400万フラン減額することも決めた。これに対しては、留学生の学費を引き上げるのであれば、奨学金の減額は機会均等を損なうとの反論も出た。

下院本会議は夏期議会(5月27日~6月14日)の初めに同案を審議する。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

マルティン・シュレーゲル氏

おすすめの記事

連邦内閣、マルティン・シュレーゲル氏をスイス中銀新総裁に任命

このコンテンツが公開されたのは、 連邦内閣はスイス国立銀行(SNB、中銀)の新総裁に予想通りマルティン・シュレーゲル副総裁を任命した。ペトラ・チュディン氏が新たな理事会メンバーとなる。

もっと読む 連邦内閣、マルティン・シュレーゲル氏をスイス中銀新総裁に任命
職場の犬

おすすめの記事

職場のワンコ、従業員の満足度を向上 スイス調査

このコンテンツが公開されたのは、 犬は職場の雰囲気を良くし、飼い主だけでなく他の従業員にとっても良い影響を与える――スイスの労働者を対象に実施された調査は、職場に犬がいることの効用を強調する。

もっと読む 職場のワンコ、従業員の満足度を向上 スイス調査
アラン・ベルセ

おすすめの記事

スイスのアラン・ベルセ元内相、欧州評議会の事務総長に当選

このコンテンツが公開されたのは、 25日に開かれた欧州評議会(本部・仏ストラスブール)総会で、スイスのアラン・ベルセ元内務相(52)が新事務総長に選出された。スイス人が同ポストに就くのは初めて。

もっと読む スイスのアラン・ベルセ元内相、欧州評議会の事務総長に当選
家具のないアパートの1室

おすすめの記事

スイスでよくある賃貸住宅トラブルQ&A

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは賃貸物件に住む人は人口の約6割と多く、欧州でもトップクラスだ。賃貸物件でトラブルが起きたらどうすればいいのか?スイスの賃貸法上のルールを解説する。

もっと読む スイスでよくある賃貸住宅トラブルQ&A
生まれたての赤ちゃん

おすすめの記事

スイスの出生率1.33、過去最低を更新

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局は20日、2023年の人口動態統計の確定値を発表し、2023年の合計特殊出生率は1. 33と、過去最低を更新したことがわかった。前年の1.39から最低水準を2年連続で更新した。

もっと読む スイスの出生率1.33、過去最低を更新
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、1.25%に利下げ

このコンテンツが公開されたのは、 The Swiss National Bank is lowering its key interest rate once again, from 1.5% to 1.25%, due to a fall in underlying inflationary pressure.

もっと読む スイス中銀、1.25%に利下げ

おすすめの記事

少年への有罪判決が増加 公務執行妨害・性犯罪など

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局は18日、2023年に少年に対して下された有罪判決は2万3080件と、前年比11%増えたと発表した。特に15歳未満の犯罪は長期的に増加傾向にある。

もっと読む 少年への有罪判決が増加 公務執行妨害・性犯罪など
スーツを着た男性の顔写真

おすすめの記事

スイスが冒した「稀有なリスク」 平和サミットの舞台裏

このコンテンツが公開されたのは、 世界中から100の代表団がスイスに集結した「ウクライナ平和サミット」。実行委員会トップとして参加国の招待や共同声明の草案作りを担ったスイス外務省のガブリエル・リュヒンガー氏が舞台裏を振り返った。

もっと読む スイスが冒した「稀有なリスク」 平和サミットの舞台裏
マンション

おすすめの記事

スイスでマイホームが賃貸よりお得に

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは住宅ローン金利の低下と家賃上昇により、2025年初めには不動産を賃貸するより購入した方が安上がりになる――こんな見通しを銀行最大手UBSが発表した。

もっと読む スイスでマイホームが賃貸よりお得に

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部