The Swiss voice in the world since 1935

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

EPFL
KEYSTONE/KEYSTONE/Cyril Zingaro

スイス下院の科学・教育・文化委員会は17日、連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

スイス連邦内閣(政府)は次期(2025~28年)の教育・研究・イノベーション予算案で、2025年にETHドメイン(連邦工科大学2校)への交付金を1億フラン(1億1000万ドル)削減することも提案している。

これに関連して、下院科学・教育・文化委員会はさまざまな選択肢を検討。外国からの新入生にはスイス国民の3倍の税金を課す案を、賛成21票対反対3票で可決した。

※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。 

一部議員は引き上げ率を5倍にするよう求めた。また、経済的に恵まれない学生の入学を保証するため現状維持を訴える議員もいた。現在、ETHZとEPFLの学費は1学期当たり730フラン(約12万5000円)。

奨学金も減額

同委員会はまた、2025~28年の外国人留学生・芸術家に対する国際協力予算・奨学制度への助成金について、拠出総額の上限を400万フラン減額することも決めた。これに対しては、留学生の学費を引き上げるのであれば、奨学金の減額は機会均等を損なうとの反論も出た。

下院本会議は夏期議会(5月27日~6月14日)の初めに同案を審議する。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部