博物学者ルイ・アガシー(1807~73年)はスイス・フリブール州モティエ出身
Wikimedia Commons
ヌーシャテル市役所は7日、ヌーシャテル大学地区内を通る「Espace Louis-Agassiz(ルイ・アガシー広場通り)」を改名すると発表した。スイス生まれの博物学者ルイ・アガシーはヨーロッパに氷河期があったことを発見した人物として世界的に有名だが、人種差別的な一面があった。
このコンテンツが公開されたのは、
ルイ・アガシーは1807年フリブール州モティエ生まれ。医学と哲学を学んだあと、1832年からヌーシャテル大学の前身、ヌーシャテル・アカデミーで博物学の教鞭を執った。1846年、博物学・地質学の研究と講演を行うため米国へと渡る。その2年後、ハーバード大学で教授職に就いた。
アガシーはヨーロッパにおける地質時代の氷床の存在など、研究に新しい解釈を与え歴史的にも重要な発見をした。しかし、人種差別的な面を持ち、黒人と白人は異なる起源を持っていると信じていた。事実、アガシーは米国から母親に宛てた手紙の中で、黒人と同じ空間にいると気分が悪くなると書いている。
ヌーシャテル市は今回の決定外部リンクについて、「問題のある過去の人名を住所に含む」と、大学の国際的な評判が悪くなる可能性を考慮したと説明した。
ただ、博物館のポートレートなど、その他のアガシー関連資料について変更は無い。
>>アガシーが残した功績について詳しく読む
地方議員のトーマス・ファシネッティ氏は取材に対し、「ルイ・アガシーの過去を変えたり、政治的な正しさを与えたりするわけではない」と説明した。
アガシーに関してはこれまでにも論争があった。2007年、連邦政府はアガシーが「人種差別的だったことを非難する」と表明。一方17年、スイス・アルペン・クラブ(SAC)はアガシーを名誉会員リストから除名しないと決めた。また10年にはベルン州グリンデルワルトとグッタンネン、ヴァレー(ヴァリス)州フィーシェルタールが2500人分の署名を集め、ベルナーオーバーラント地方にある標高3946メートルのアガシーホルンの改名を拒否した。
改名後は女性議員の名前に
通りは、死後10年の節目を迎える女性議員ティロ・フレイにちなみ「Espace Tilo Frey(ティロ・フレイ広場通り)」と名付けられる。同議員はカメルーン生まれで、カメルーン人の母親とスイス人の父親を持つ。1969年にヌーシャテル州議会に、1971年には国民議会(下院)に女性として初めて選出された。
>>スイスで初の女性国会議員が誕生した1971年について詳しく読む
ヌーシャテル市は声明で、「女性の解放と少数民族のパイオニア」的存在であるティロ・フレイを称え、新しい名前に採用したとした。
また、ヌーシャテル大学学長の意向が反映された今回の決定は「例外的」であると説明。市議会が受け取った請願書2件のうち、一つは「公共の場におけるルイ・アガシーの遺産を再考」するもので、もう一つはティロ・フレイの功績を称えるものだった。
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
続きを読む
おすすめの記事
科学を祖国のために役立てたパイオニア
このコンテンツが公開されたのは、
スイス自然科学アカデミー(SCNAT)は1815年より、科学と社会の架け橋となってきた。200年の伝統を誇る同アカデミーの歴史は、奇妙な岩から始まった。
ローザンヌ・ジュネーブ間の高速道路を走る車は、ニヨンの出口を過ぎてすぐのカーブで減速しなければならない。このカーブは、道路脇の木々の下に何気なく横たわる800立方メートルの巨石を迂回するためのものだ。
「ピエール・フェリン(猫の石)」という名で知られているこの岩には、確かにこの場所に居座る権利がある。古代の氷河に取り残されて以来、1万5千〜2万年もそこにあるのだから。似たような岩はスイス高原のあちこちに散らばっており、妙な場所にぽつんとあるところから、「迷子石」と呼ばれている。
迷子石は200年前、当時の科学者たちにとって大きな謎だった。石の地質学的性質が周囲の地域のものと合致しないため、ノアの大洪水で流されてきたと考える人も多かった。正解を出したのは、スイスの科学者ルイ・アガシーだった。アガシーが1837年にヌーシャテルで開かれたSCNAT(当時の名称はスイス自然科学会)の会合で唱えた説は大論争を呼んだ。
当時のSCNAT会長だったアガシーは、これらの巨石は地球が今よりずっと寒かった「氷河期」に、地域一帯をゆっくりと動いていた巨大な氷に乗って運ばれてきたと主張した。地球がそのような巨大な規模で動く、常に変化する存在だという考えは当時、比較的新しかった。
「迷子石の起源については1810〜40年頃に議論されていた。アルプスのさまざまな地域で、科学者もそうでない人も観察を行っていた」と、ローザンヌ大学のエマニュエル・レイナール教授(自然地理学)は話す。
「アガシーは1837年の講演で有名になった。そして、昔は氷河がもっとずっと大きかったとする説は、世界の科学界にあっという間に広まった」
SCNATがアガシーの考えを公に発表する場となったことで、気候学、気象学、地質学が大きく発展し、氷河学という新しい科学分野が生まれる一助ともなった。
「迷子石が散在する現象は、我々の時代が始まる前の地球の気温低下による大変化に伴って生じたとしか考えられない」M.L.アガシー
祖国のための科学
SCNATは当時の他の科学団体と違い、エリート科学者だけの団体ではなかった。共同設立者の薬剤師アンリ・アルベール・ゴスと博物学者・神学者のヤコブ・ザムエル・ヴィッテンバッハはむしろ、スイスの人々、ひいては世界中の人々に自然科学の扉を開きたいと望んでいた。
「SCNATの目的は、設立者たちが『patrie(祖国)』と呼んだものに科学を役立てることだった」と話すのは、同アカデミー会長のティエリー・クールヴォワジエ氏だ。同氏は、SCNATやその他の工学、医学、人文学の学術団体が加盟するスイス科学アカデミーの会長も務める。
「アガシー時代のSCNATと、現代のSCNATは似た目標を掲げていた。それは政治の世界に科学を広めるというものだ。当時、フランス語の『patrie』という言葉は、今の時代の『社会』と同じような意味合いを持っていた」
クールヴォワジエ氏は、SCNATの主な使命は、国の政策決定プロセスに科学知識を組み込むことだと説明する。そのため、「同会は機会のあるごとに、議会に科学知識を伝えている」(クールヴォワジエ氏)。
SCNATが19世紀に設立したいくつかの委員会は、後にスイス政府の一部となった。スイス気象台(メテオ・スイス)、連邦地理局、スイス国立公園およびスイス連邦科学基金は全て、SCNATから派生したものだ。
岩を救え
迷子石が科学的に重要な遺物だということが広く受け入れられるようになるにつれ、その文化的、審美的な価値も認められるようになった。スイス人教授のアルフォンス・ファーブルとベルンハルト・シュトゥーダーは1867年、国内の迷子石が建設資材として使われないよう保護しようと考えた。当時、このような目的が実現できるほどの科学的根拠はなかったので、彼らは「patrie(祖国)」という概念を用いることにした。
この二人はSCNATの支援のもと、迷子石の保護をスイスだけでなくドイツやフランスでも呼びかけた。この作戦は成功し、スイスの各州政府は自然風景を守ろうという思いから、協力して迷子石のリストを作成した。その結果、多くは地方自治体や科学団体の保護下に置かれることになった。
1908年には、スイス最大の迷子石であるヴァレー州の「ピエール・デ・マルメット」が建設資材として使われることを防ぐため、当時としては高額の3万1500フラン(約402万円)で買い取られた。この岩は今日、SCNATが所有し、スイスで最も有名な自然遺産の一つとなっている。
小さな国、大きな影響力
SCNATはスイスが持つこの国ならではの特徴のおかげで、初期の国際的研究における中心的存在となった。
「SCNATの初期メンバーたちは世界中の仲間と緊密に連絡を取り合っており、たびたびジュネーブで意見交換を行った」とクールヴォワジエ氏は言う。
「彼らはいくつものテーマでリーダー的存在となった。理由の一部はジュネーブの地形にある。山に登れば、数千メートルまで大気の数値を測ることができた。他の場所ではこれは不可能だった。このおかげで、SCNATは大気物理学と地質学の中心となった」
SCNATは19世紀後半にスイス政府の資金援助を得て、国内88カ所のボランティアベースの気象観測網を構築した。研究の範囲を国外にも拡大するため、度量衡の統一にも尽力した。現在は欧州科学アカデミー諮問委員会のメンバーも務める。
クールヴォワジエ氏は、スイスの国土の小ささが、世界規模の科学においては強みになると話す。
「スイスは国際的な方向へ目が向いている。小さな国なので、国境の枠を超えて物事を理解しようとする姿勢がある」
SCNATのネットワークには今日、130以上の団体から3万5千人以上の専門家がスイス全国から参加している。
「これからのSCNATの役割は、宇宙物理学者などの自然科学者から、(政治家など)私たちの生活環境を決定する人々へと、知識を伝えることである」と、6月に開催されたSCNATの公式200周年記念祭での演説でクールヴォワジエ氏は述べた。
また、温暖化問題など地球全体に関わる問題は、世界が一丸となって取り組む必要がある、と同氏は続ける。「SCNATを含む多くの学会が、『全ての人に優しい地球』を目指すこの世界的な試みに貢献する準備ができている」
200周年記念
スイス自然科学アカデミー(SCNAT)の設立200周年を記念して、今年1年、さまざまなイベントが予定されている。その一つが、6月から10月までスイス国内12カ所を巡回する「リサーチ・ライブ」ツアー。どの会場でも「時間と変化」をテーマとした三つのインスタレーションが展示され、過去、現在、未来の科学者が直面してきた(または直面する)重要な問題の数々を紹介する。SCNATはまた、スイス全国で楽しめる500以上の科学的なアクティビティーや、小旅行を掲載した「ScienceGuide」というアプリケーションも公開している。
もっと読む 科学を祖国のために役立てたパイオニア
おすすめの記事
チューリヒにゆかりのある12人のノーベル賞受賞者
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒと関係のある著名学者は数多い。そんな彼らは、この街でどんな余暇を過ごしていたのだろうか。展示会「アインシュタイン& Co ― チューリヒとノーベル賞」で殿堂入りを果たしたノーベル賞受賞者12人のお気に入りの場所を紹介しよう。
もっと読む チューリヒにゆかりのある12人のノーベル賞受賞者
おすすめの記事
スイスアルプス圏の村を襲う気候変動の脅威
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスの中心部にたたずむ、のどかな小村グートタンネン。牧歌的な村だが、実は山の地盤の不安定化や不意に発生しうる自然災害の恐れに脅かされている。気候変動の影響からこの村を守る手立ては何だろうか。
もっと読む スイスアルプス圏の村を襲う気候変動の脅威
おすすめの記事
消えゆくスイスの氷河をリアルタイムで詳細に観測
このコンテンツが公開されたのは、
地球温暖化によりスイスの氷河が溶けている。実際にどのくらいのスピードで溶けているのか?どんな影響を与えているのか?スイスの研究者たちは新しい技術により、気候変動の影響と風景の変化を視覚的に捉えることに成功した。
もっと読む 消えゆくスイスの氷河をリアルタイムで詳細に観測
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。