「あなたはスイスをどれだけ知っていますか」 建国記念日に寄せて
8月1日はスイスの建国記念日。スイスの国旗はもとより、赤地に白十字のデザインをあしらった、ちょうちんやキャンドルなどが家々のバルコニーに飾られる。夜には花火が上げられ、ホームパーティーをする家庭も多いようだ。
スイスの基礎知識「あなたはスイスをどれだけ知ってますか」を一昨年、昨年に引き続き行います。旅行ガイドブックを見れば分かるような質問から、スイスインフォ読者の皆さんだからこそ分かる質問まであります。
1.8月1日は建国記念日です。歴史的意義を尊重するスイス人が選ぶとしたら、どこで建国記念日を祝うでしょう。
A)リュトリの草原
B)ベルンにある議事堂の前
C)自宅
2.スイスは03年国連に加盟しました。国連改革でスイスは、どのような提案をしていますか。
A)常任理事国数の拡大に反対している。
B)人権理事会をジュネーブに設置する提案をしている。
C)イラクへの平和維持軍の派遣を主張している。
3.今年4月、愛知万博を訪問したスイスの大統領の名前と担当省はどこでしょう。
A)ジョゼフ・ダイス (経済大臣)
B)サムエル・シュミット (国防・スポーツ大臣)
C)ミシェリン・カルミ・レ(外務大臣)
4.スイスが国際的に永世中立国として認められたのはいつですか。
A)建国年の1291年
B)連邦憲法が発布された1848年
C)ウィーン会議で1815年
5.スイスは平和維持のため兵士を海外に派遣しています。以下の国のうち派遣している国または地域はどこですか。
A)ボスニア・ヘルツェゴビナ
B)エチオピア
C)イラク
6.愛知万博のスイス館の特徴を表現するに間違っているものは、以下のうちどれですか。
A)ハンサムなスタッフが揃っていると日本の雑誌に書かれた。
B)ナポレオンの死の床が展示されている。
C)レストランの「アルペンローズ」ではフォンデューが食べられる。
7.日本とスイスの貿易関係について、正しくないのはどれですか。
A)両国の貿易は140年以上前から行われていた。
B)日本と自由貿易協定が結ばれている。
C)日本から見ると対スイス輸出額は総額の1%前後に満たない。
8.スイスには有名な人たちが住んでいます。有名人たちが住みたいスイスの実態で間違っているのはどれですか。
A)スイスの高額所得者上位300人のうち、外国人が半分を占める。
B)03年から04年に移住してきた人を見るとドイツ人が最も多い。
C)スイスに住む有名人の中には、米映画監督のスティーヴン・スピルバーグ氏がいる。
9.以下の国際機関でスイスにないものはどれでしょう。
A)国際オリンピック委員会(IOC)
B)世界サッカー協会(FIFA)
C)国際通貨基金(IMF)
10.パウル・クレーとは誰のことでしょうか。
A)ドイツ人でスイスのベルンで活躍した芸術家
B)スイスを代表するIT企業、ロギテックの会長
C)テニス選手で世界ランキング1位を誇る人
11. 小説『ダビンチ・コード』の著者がこれより先に書いた『天使と悪魔』の舞台になった、スイスにある場所はどこでしょうか。
A)赤十字国際委員会
B)セルン(欧州原子核機構)
C)スイス連邦議事堂
12.スイスの最高峰はどこでしょうか。
A)ドゥフォー峰
B)マッターホルン
C)アイガー
13.この夏、氷河が溶け出すのを防ぐための試みがなされましたが、その方法はなんですか。
A)2500�uのハイテクマットで氷河を覆う。
B)地球の温暖化を緩和させるために、5月から10月まで、スイスの家庭への配電を50%まで制限する。
C)標高2500�b以上の山への立ち入りを、今後禁止とする。
14.サン・ベルナール峠にある修道院で飼われているセント・バーナード犬が首にぶら下げている樽には何が入っていますか。
A)ドックフード
B)アンモニア水
C)ブランディー
15.スイス人の離婚率はどのくらいでしょうか。
A)28%
B)41.6%
C)79%
正解は以下のとおり。
1. A) スイスの発祥の地として、リュトリの草原と答えたいところ。しかし、ほとんどの人が家庭で祝うようだ。
2. B)人権理事会をジュネーブに設置する提案をしている。
3. B)サムエル・シュミット(国防・スポーツ大臣)
4. C)ウィーン会議 1815年
5. A)ボスニア・ヘルツェゴビナとB)エチオピアには派遣している。イラクには派遣していない。
6. B)の「レストラン「アルペンローズ」ではフォンデュが食べられる」というのは間違いで、チーズ料理ならラクレットが食べられる。
7. B)の「自由貿易協定が結ばれている」というのは間違いで、正しくは、現在のところ協定を結ぶかどうか検討されている。なおC)の数字だが、02年の統計によると0.4%を占めるのみである。
8. C)の「スイスに住む有名人の中には、米映画監督のスティーヴン・スピルバーグ氏がいる」というのは間違い。住んでいる有名人として上げられるのはフィル・コリンズ、ティナ・ターナーなどの歌手、家具メーカーのイケアの社長など。
9. C)の国際通貨基金(IMF)はスイスにはない。スイスは加盟国だが、IMFの本部はワシントンにある。
10. A)ドイツ人でスイスのベルンで活躍した芸術家 ベルンでは今年パウル・クレー・センターが今年、開館し人気を博している。
11. B)セルン(欧州原子核研究機構)で「反物質」が発明されたと小説にある。セルンの所長は小説では悪役で出てくる。
12. A)ドゥフォー峰のモンレローザ山塊(標高4634�b)。マッターホルンは標高4478�b、アイガーは3970�b。
13. A)2500�uのハイテクマットで氷河を覆う。環境団体からは異議の声も出ている。
14. C)ブランディー 遭難者に飲ませて、元気を出させるのが目的。
15. B)41% A)の28%はスイス人男性が外国人女性と結婚する割合。C)の79%はスイス人女性と外人男性の夫婦が離婚する割合。
さて、皆さんの回答はいかがでしたでしょうか。少しでもより深くスイスに対する興味が湧くことを祈っています。スイスのことをもっと知りたいというご意見がありましたら、ご連絡いただければ幸いです。
swissinfo、質問構成 佐藤夕美(さとうゆうみ)
JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。