このコンテンツが公開されたのは、
スイスには外国人の不動産購入に関する特別な連邦法があり、制定当時の法務相アーノルド・コラー氏にちなんで「コラー法(Lex Koller)」と呼ばれる。国外居住者による不動産購入を制限し、「スイス国内での外国人の影響を防ぐ」ことが目的だ。
だが、専門的な活動、商業、工業などの経済活動を目的とした商業用不動産の取得に許可は必要ない(建設、取引、賃貸・分譲目的で土地を使用する場合を除く)。不動産取得許可を持つ人の監督下にあるスイス企業は自由に不動産を購入できる。
ただし、一戸建てやアパート、土地を所有することによって外国人にスイスの居住権が与えられることは無い。
スイス在住の外国人
スイスに居住する欧州連合(EU)及び欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国の国民は、スイス国民と同じように許可なしで不動産を購入できる。
スイスに住む第三国(英国を含む)の国民で、永住滞在許可証(C許可証)を取得している場合は、スイス国民と同等の権利を持つ。そうでない場合は、別荘、アパートメントホテル、セカンドハウスなどを購入する際に許可を取る必要がある。
一方、一時滞在許可証(B許可証)を持つ外国人は、購入者自身が住む目的であれば家や宅地を自由に購入できる。ただし、そこを本宅とし、土地の購入から1年以内に建築工事に着手できることが条件。
EU及びEFTA加盟国出身の越境労働者(G許可証の保持者)は、勤務先の所在地近郊であればセカンドハウスを許可なく購入できる。だが、越境労働者としてその地域で雇用されている限り、物件を賃貸できない。
海外に居住する外国人
スイスに居住しない外国人は、不動産の所在する州の管轄局に購入許可を申請する必要がある。州や不動産の種類によって条件が異なる場合がある。
海外に居住する外国人は、「尊重されるに値する極めて深い関わり」のある土地であればセカンドハウスを購入できる。不動産が観光地にあること、居住面積が200平方メートル以下であること、土地面積が1000平方メートル以下であること、住宅を賃貸しないことなどが条件になる。
スイス国民と同様に外国人も、全住宅数に対する別荘比率がすでに2割に達している自治体に別荘を建てることはできない。
外国人に販売できる別荘やアパートメントホテル数は国から各州に割り当てられている。別荘やアパートメントホテルを年間契約で貸出すことはできないが、短期契約での貸出しは可能。
海外に居住する外国人が2軒以上の別荘やセカンドハウスを持つことは禁止されている。
続きを読む
おすすめの記事
スイスでマイホームを持つにはいくら必要か
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは住宅価格が上がり続けている。マイホームの夢は非現実的になるばかり。スイス第三の銀行ライファイゼンが、スイスで住宅購入に必要なお金を試算した。
もっと読む スイスでマイホームを持つにはいくら必要か
おすすめの記事
「移住者に現金支給」スイス・アルビネン村に今秋第1号の移住者
このコンテンツが公開されたのは、
人口減に悩むスイス南部ヴァレー(ヴァリス)州のアルビネン村が昨年、移住者1人に2万5千フラン(約275万円)を支給する奇策に出た。そのニュースは世界中で報道され、村には問い合わせが殺到した。そのアルビネン村に今秋、第1号の移住者がやって来ることになった。
もっと読む 「移住者に現金支給」スイス・アルビネン村に今秋第1号の移住者
おすすめの記事
スイス、貸し別荘やキャンプ場の宿泊件数7%増
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで昨年、国内の貸し別荘やキャンプ場などホテル以外の宿泊件数が著しく増加したことが、連邦統計局が18日に発表した最新の宿泊統計で分かった。
もっと読む スイス、貸し別荘やキャンプ場の宿泊件数7%増
おすすめの記事
農村地の旧軍事施設が市場で人気 その使用法は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではその昔、敵の空襲などから一般国民を守る避難用シェルターや軍事施設が数多く作られた。このような施設が現在、売りに出され人気を呼んでいる。
もっと読む 農村地の旧軍事施設が市場で人気 その使用法は?
おすすめの記事
衰退リゾートの救世主、ピーター・ズントー氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスの山奥にたたずむブラウンヴァルト村。かつてはヨーロッパ中から裕福な観光客が訪れた由緒あるリゾート地だが、近年は衰退の一途をたどるばかりだ。このグラールス州のリーゾート地を立て直そうと、スイス人建築家ピーター・ズントー氏の指揮する「音楽的な」再興プロジェクトに、大きな期待がかかっている。
ハンガリーの生んだ作曲家ベーラ・バルトークが滞在し、スイスの健康食品ビルヒャー・ミューズリ(シリアル食品の一種)の発祥地でもあるブラウンヴァルト(Braunwald)。スイス初のクラシック音楽祭が開催され、パリからは直通電車でスキー客が押し寄せる。ケーブルカーでのみアクセスできるこの小さなスキーリゾート地にとって、このような輝かしい光景は、今となっては過去の思い出になってしまった。
ここはグラウビュンデン州とチューリヒ州の間に位置する、「日の当たるテラス」と呼ばれるドイツ語圏の高原地帯。標高1300メートル前後の中級山岳地帯にある多くのスキー場と同様、ブラウンヴァルトはより安定した積雪量のあるスキー場との競争や、インフラ不足などに苦しんでいる。住民も減り続け、ここ数年では宿泊施設のベッド数も1960年の500床から2013には380床と、劇的に減少した。
平野部で天候の悪い日が長引くと、一般のガソリン車の乗り入れが禁止されているこのリゾート地にもとたんにスキー客が詰め掛けるが、地元住民の表情は沈んでいる。1軒のホテルが廃業し、別の1軒は不審火による火災の被害に遭い、ある食料品店が店をたたんだ。
「私は若いころスキーのインストラクターをしていたが、毎年冬になると大勢のスキー客が村に上って来たのを覚えている。今となっては遠い昔の話だ」と話すのは、地元の写真家フリードリン・ヴァルヒャーさん。今日、インフラ不足の問題は深刻で、ホテルの従業員でさえ村に寝泊りすることができない。ほとんどの人が平野部に住み、毎朝ケーブルカーで仕事場まで足を運ぶ。ブラウンヴァルト(Braunwald)
スイスアルプスの他の地域同様、その栄華の時は20世紀に入りサナトリウム(療養所)とケーブルカーが建設されてから始まった。
1936年スイス初のクラシック音楽祭を開催。
サナトリウムを経営していたマクシミリアン・ビルヒャーにより、健康食品ビルヒャー・ミューズリが発明されたのも当地。
村に散在する有名建築家による建築も魅力の一つ。今日でも、建築家ハンス・ロイツィンガー氏の手がけたレストラン「オルトシュトックハウス」や数々のシャレー(山小屋風別荘)を見ようと、世界中から観光客が集まる。
ブラウンヴァルトは、スイス山岳クラブの山小屋第一号、最初のスキークラブ発足、スイスで第一回目のスキーレース開催、スキー工場第一号が生まれた地でもある。
輝かしい当時の様子を残す「グランドホテル(現メルヘンホテル・ベルビュー)」は、高級ホテル業の草分けヨゼフ・ドゥラーによって建設された。フランツ・ジョゼフ[m1] ・ブッヒャーと共に、ルツェルン湖畔にビュルゲンシュトックホテルを建設したのもドゥラーだ。栄華を誇った産業
一方、平野部を流れるリント川沿いには廃工場が立ち並び、過去の栄華を物語っている。スイスの産業革命はここグラールス州の繊維工業から始まったが、20世紀の終わりに工場は次々と閉鎖される。今日スイス全土で放置されたままの旧工業用地の約半分は、グラールス州にある。未だに全ての用地が再開発されていないのだ。
今ではグラールス州に「荒れ地」というイメージが定着してしまった。廃れた景観ゆえに、遠慮なくこの地域を「荒れ地」と呼ぶ人たちもいるほどだ。
グラールス州は、これまで25に分かれていた市町村を三つの自治体に合併するという先駆的な構造改革を実施したが、それでも「アルプスの荒れ地」というイメージは強まるばかりだ。建築コンペティション情報誌『ホッホパルテール(Hochparterre)』は10月末、ブラウンヴァルトに隣接するエルム村でシンポジウムを開催した。そこでは、この地域が「こん睡状態に陥っている」と言う人さえ見られた。
「『荒れ地』などと呼ばれるのは、とても差別的だと感じる。ここにも人が住んでいるというのに!水力発電をはじめ、この地域には永続的で自然に優しい観光事業を確立する有利な条件が存在する」と話すのは、ブラウンヴァルトの属する新しい自治体「南グラールス」のトーマス・ヘフティ自治体長だ。統合後にできた南グラールスは、スイスで最も面積の広い自治体となった。ピーター・ズントー(Peter Zumthor)氏
1943年バーゼル生まれ。代表的作品は、グラウビュンデン州ヴァルスの温泉スパ施設「テルメ・ヴァルス」、ブレゲンツ美術館(オーストリア)、聖コロンバ教会ケルン大司教区美術館(ドイツ、ケルン)など。
「音楽ホテル」プロジェクトでは、コンサートホールを備えた客室数70室のホテル建設や、「国際的に影響力を持つ」音楽祭の企画が予定されている。プロジェクトが行われるグラールス州ブラウンヴァルト(Braunwald)はチューリヒから電車で1時間半。
計画推進のため、2012年3月に財団「ミュージックホテル・ブラウンヴァルト」を設立。
連邦政府は2012~14年地方政策費の名目で助成金6万フラン(約680万円)を支給。州政府も向こう3年間で6万フラン、ブラウンヴァルト村も12万フランを出資。また民間からも、財団により25万フランが集められた。
財団は「ホテルの建設と維持には『高度な文化レベルをもつスポンサー』を見つけなければならない」と話している。ピーター・ズントー氏を取り巻く人たち
グラールス州はこれから観光業の立て直しを図る計画だ。その切り札の一つが、ピーター・ズントー氏。グラウビュンデン州ヴァルス(Vals)に温泉スパ施設「テルメ・ヴァルス」を設計し、この山あいの小さな村を世界的に有名にしたスイス人建築家だ。2009年に、建築界のノーべル賞にたとえられるプリツカー賞を受賞したズントー氏は、「日の当たるテラス」ブラウンヴァルトに、次なる一大プロジェクト「音楽ホテル」の建設を構想中だ。
総工費3千万~4千万フラン(約34億250万~45億3600万円)と現在推定されているプロジェクトの準備のために、財団が作られた。理事長を務め、外交官でもあるベネディクト・ヴェヒスラー氏によると、ホテルは観客300人を収容できるコンサートホール、約70室の客室、スパ施設、そして良質だが誰でも気軽に入れるレストランを備える予定だという。財団のメンバーには、スイス出版最大手リンギエー社のオーナーの1人アネット・リンギエー氏など、スイスドイツ語圏の名士が名を連ねている。
2012年3月にプロジェクトが発表されて以来、ブラウンヴァルトの住人は次の展開を心待ちにしている。「ズントー氏は、アルプスの中でもブラウンヴァルトほどの、雄大で美しい風景を見たことがないと言っていた。今までにいくつもの美しい景色を見た人が言うのだ。まだいくつかの点を確認する必要があるが、今年中には建設予定地が決定するだろう」と住民のために開かれた説明会で、ヴェヒスラー氏は語った。
一方のズントー氏は、エルム村で開かれたシンポジウムで、ブラウンヴァルトの景観への情熱と同様に、その音楽への情熱もうかがわせた。討論会ではバックにアルバン・ベルク作曲の楽曲が流れていた。「『新ウィーン楽派』(アーノルト・シェーンベルク、アルバン・ベルク、アントン・ヴェーベルンの3人の作曲家による楽派)が、私の心のふるさとだからだ」とズントー氏。
二番煎じでない独自の音楽祭
建築家ズントー氏は、ありきたりの「二番煎じの音楽祭」を望んでいるのではない。作曲家ベーラ・バルトーク(1881~1945年)がスイス人指揮者パウル・ザッハーの依頼によりここで作曲活動をしたように、「創作と冒険の場」を作ろうと考えているのだ。ハンガリー出身のピアニスト、バルトークは、1938年にブラウンヴァルトに数週間滞在した。またルーマニア出身のピアニスト、クララ・ハスキルも、ここで素晴らしい演奏をした。
前出の写真家ヴァルヒャーさんはブラウンヴァルト生まれで、この小さな村に再び文化的生活をもたらすべく文化サロンで交流をはかっている。ヴァルヒャーさんにとって、「ズントー氏は確実にこの地域を再興してくれる人。腕の良い建築家であるというだけでなく、世界的に名が知られているからだ。ブラウンヴァルトに招待されない作曲家や音楽家が、どうして自分は呼ばれないのだろう、と不安になるくらいになればいい」
ズントー氏は「孤独な灯台」を作るのではなく、それが中心となって推進力がみなぎるような文化的施設の創造を目指しているという。また、ともすると忘れられがちな「もてなしの心」の重要さを強調する。「観光業に生きる地域では、人々は自分のアイデンティティーに情緒的なつながりを持たなくてはならない。自分がどこから来て、何を受け継いでいるのかを知る必要がある」と明言する。そして施設が「おそらく木造で、堂々とした、その土地の歴史にふさわしい建築」になるだろうと話した。
ズントー氏の音楽ホテルが実現するまでには、まだいくつものプロセスを踏まなくてはならず、また投資家を募るにも各当局からの許可を待たなければならない。その間に、ブラウンヴァルトと南グラールスが早急に対処しなければならない問題もある。11月末にはいくつかの学校の存続を問う住民投票が行われた。長い間受け身だった南グラールスは、今、目を覚まそうとしているようだ。もちろん、音楽と共に。
もっと読む 衰退リゾートの救世主、ピーター・ズントー氏
おすすめの記事
別荘問題で村が分断
このコンテンツが公開されたのは、
ぽつぽつと点在する古い民家以外、クンベル(Cumbel)には絵葉書になりそうなモチーフはない。ヴァル・ルムネツィア(Val Lumnezia)地方にあるこの小さな村では、過去数年間で村の中心部や外れだけでなく、緑豊かな…
もっと読む 別荘問題で村が分断
おすすめの記事
スイスで木造建築の人気再燃
このコンテンツが公開されたのは、
その人気を示す好例が、チューリヒで完成したタメディア社(Tamedia)の新本社ビルだ。この7階建ての建物は、差し口も含めすべて木材でできている。鉄材の補強もない。だからこの建物はとても特別なのだと、タメディアのクリス…
もっと読む スイスで木造建築の人気再燃
おすすめの記事
外国人の不動産購入に対する規制の撤廃要求が再燃
このコンテンツが公開されたのは、
この規制撤廃をめぐり、政党間で激しい議論が繰り広げられている。なぜなら、環境保護を目的としたこの法案をどう明文化するべきか、専門家の間でまだ意見が分かれており、解釈の余地があるためだ。 再検討の時期が到来 3月11日の…
もっと読む 外国人の不動産購入に対する規制の撤廃要求が再燃
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。