2017年、チューリヒ湖畔で開かれたチャリティー試合「Match for Africa 3」でプレーしたロジャー・フェデラーさん
KEYSTONE/© KEYSTONE / ENNIO LEANZA
スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。
このコンテンツが公開されたのは、
誰もが湖岸に出入りする権利を擁護する団体「リヴ・ピュブリーク(Rives Publiques)」は、フェデラーさんがザンクト・ガレン州ラッパースヴィール・ヨーナ市に属する自分の土地に艇庫を建設する計画に対し、州と市それぞれに異議を申し立てた。
州による建築許可の審査には約2カ月かかる見通し。だがリヴ・ピュブリークは、艇庫建設が許可されればスイス全土に前例が作られることになるのではないかと懸念している。
※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。
同団体のビクトル・フォン・ヴァルトブルク会長はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)外部リンクの取材に、「ロジャー・フェデラーや湖畔に住む人々に対しては何も恨みはない。だが彼らは人々から湖岸を奪ってはならない」と話した。
リヴ・ピュブリークは2003年に設立され、スイスの湖や水路への自由なアクセスを求める運動を行っている。フェデラーさんの艇庫が承認されれば、「多くの人が『ロジャー・フェデラーが手に入れたのなら、私も欲しい』と言うだろう。すると湖畔は建設物で埋め尽くされるだろう」(フォン・ヴァルトブルクさん)
ボーデン湖では水上の遊歩道計画も
ザンクト・ガレン州建設環境局のラファエル・ハートマンさんはSRFに対し、異議申し立てを受理したことを確認した。同氏は驚かなかったという。「建設許可申請に対しては既に異議申し立てが出ていた。州に対しても異議が申し立てられるだろうと予想していた」
今後の焦点は、艇庫が水域に設置されることが許可されるかどうかだ。ラッパースヴィール・ヨーナ市は、州の判断を見極めるため、異議申し立てを保留している。
スイス北東部ボーデン湖畔のロルシャッハーベルク市では、2019年の住民投票で湖畔に遊歩道を建設する案が可決された。湖畔にある別荘の敷地を通らないようにするため、市は水上への遊歩道設置を計画している。2本の遊歩道を埋め立てた「島」で結ぶ。
湖上の遊歩道はリヴ・ピュブリークにとって解決策となるか?フォン・ヴァルトブルク会長はそれを否定する。「湖上の遊歩道は、登山道に関する連邦法外部リンクに準拠しておらず、解決策にならない。少なくとも、非常に悪い解決策だ」
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
湖畔は誰のもの? フェデラーの土地購入で論争再燃
このコンテンツが公開されたのは、
湖畔の生活より美しいものがこの世にあるだろうか?スイステニス界のスーパースター、ロジャー・フェデラー選手がチューリヒ湖畔に土地を購入し、夢の生活を手に入れようとしている。しかもそこから湖を見渡す眺望が誰かに邪魔されることはない。州や自治体が側面支援してくれるのだから。
もっと読む 湖畔は誰のもの? フェデラーの土地購入で論争再燃
おすすめの記事
「湖岸は市民のもの!」チューリヒのゴールドコーストを巡る住民の戦い
このコンテンツが公開されたのは、
湖沿いはスイスで最も人気があり、なおかつ最も高額な住宅地だ。多くの大富豪が湖岸の私用地に豪邸を建てる夢を実現してきた。しかし湖や川の岸は法律で「公共物」と定められているため、湖岸を巡る「階層闘争」が各地で繰り広げられてきた。チューリヒ湖岸の自治体ウエティコンでは化学工場が湖岸を独占し、住民のロルフ・ケッペリさんは湖岸が市民の所有物だと認めてもらうため20年間戦い続け、その努力がついに実を結んだ。
もっと読む 「湖岸は市民のもの!」チューリヒのゴールドコーストを巡る住民の戦い
おすすめの記事
テニスの一時代を築いたロジャー・フェデラー
このコンテンツが公開されたのは、
ロジャー・フェデラーの引退は、多くのテニスファンが少なからず予期していただろう。それでも15日の引退発表は大きなニュースになった。世界各紙はスイスのレジェンドをどう評価したのか。
もっと読む テニスの一時代を築いたロジャー・フェデラー
おすすめの記事
スイス政府観光局、フェデラーを中国人観光客の誘致大使に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府観光局は2年以上にわたる渡航制限が解かれた中国からの観光客誘致キャンペーンで、元テニス世界王者のロジャー・フェデラーさんを公式大使に任命した。
もっと読む スイス政府観光局、フェデラーを中国人観光客の誘致大使に
おすすめの記事
ロジャー・フェデラーにまつわるトリビア
このコンテンツが公開されたのは、
ロジャー・フェデラーのこと、あなたはどれだけ知っている?スイスが生んだ男子テニスのレジェンド、フェデラーにまつわるトリビアを紹介する。
もっと読む ロジャー・フェデラーにまつわるトリビア
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。