The Swiss voice in the world since 1935

スイスで人身取引被害が増加

座り込む女性の横顔
人身取引の加害者が起訴されるケースが稀な一方、被害者は不法滞在で起訴され、国外追放されることさえある Nicola Vigilanti/Interpol via AP

「人身取引と闘うプラットフォーム(Plateforme Traite)」は2023年、スイスで197件の人身取引(人身売買)事案を記録した。前年比で11%増加した。

男性の被害件数が増加傾向にあるが、被害者は依然として女性が多い(75.5%)。Plateforme Traite が30日公表した報告書によると、男性の被害件数の増加は、人身取引に関連する意識の向上や実態把握の徹底が寄与した。Plateforme Traiteは、被害者のカウンセリングと支援を専門とする4つの専門団体が連携する。

swissinfo.chのサイトで配信した記事をメールでお届けするニュースレター、登録(無料)はこちら 

労働搾取を目的とする人身取引の事例数も増加し、2023年は47%が被害者として認定された(2021年は33%、2022年は44%)。これには窃盗や麻薬取引などの違法行為を強制された人々も含む。Plateforme Traiteは被害件数の増加について、警察や移民・暴力被害者の支援組織、病院での啓発活動の強化によるものだと説明した。

被害者の大半はアフリカ出身

Plateforme Traiteは、人身取引の被害者の権利がしばしば尊重されていないことに懸念を示している。人身取引の加害者が起訴されるケースが稀な一方、被害者は不法滞在で起訴され、国外追放されることさえあるという。

Plateforme Traiteの加盟団体が2023年に支援したのは合計488件で、この数字には新たに認定された被害者と、以前から認定を受けていた被害者の両方が含まれる。2023年に確認された被害者の出身国は55カ国で、ハンガリー、コンゴ、カメルーン、ソマリアが最も多かった。被害者の大半はアフリカ諸国出身(56%)で、次に欧州(17%)、ラテンアメリカ(14%)、アジア(12%)が続いた。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部