前
次
アムシュテークにある閣僚用核シェルターの出入り口 (Armeebilddienst)
Armeebilddienst
ザンクト・ガレン州にある砲兵隊の要塞「マグレッチュ」。スイスの軍隊が建設した要塞には3世代あるが、マグレッチは最大の要塞を擁する第2世代に属する。全長約4キロメートル以上 (kusterfreyfotografie.ch)
kusterfreyfotografie.ch
7人の閣僚と連邦首相のための会議室
Armeebilddienst
岩でできたグリムゼル実験場。全長約1キロメートル。1983年に建設された。現在は国際研究センターになっている (kustefreyfotografie.ch)
kustefreyfotografie.ch
閣僚用の寝室 (Armeebilddienst)
Armeebilddienst
このコンテンツが公開されたのは、
2017/05/09 15:06
第二次世界大戦時、ナチスドイツが攻め込んできた時に備えて、「トップシークレット」である閣僚用の核シェルターが、ウーリ州の小さな村アムシュテークに建設された。公式には「防備施設1102」と呼ばれた。ヨスト・アウフデアマウアー氏の近著「 Die Schweiz unter Tag (地下のスイス)」では、岩壁の中の政府官邸ができるまでの歴史を写真とともに紹介している。
当時は、最悪の事態が起き、連邦政府の機能と人員を3千平方メートルのバンカーに収容しなければならなくなった時の、連邦政府閣僚7人の精神状態が案じられた。閣僚用の核シェルターに快適さを考慮したのはそのためだ。
最たる例が3つにランク分けされた寝室で、閣僚はうがい薬付きの個室、政府職員は2人部屋、その他のスタッフには大部屋があてがわれた。部屋にはトウヒ材がはめ込まれ、費用は7万9991.85フラン(約908万円)。緊急時の電力供給設備を請け負った同国の機械メーカー、スルザーはその後100年間にわたるスペアパーツの供給を義務付けられた。
結局、ナチスドイツは攻め込んで来ず緊急事態は発生しなかった。閣僚用核シェルターは現在、顧客の資産保管を行う会社Swiss Gold Safeが所有。社名通り、この会社は芸術作品や金をこの核シェルターに保管している。この地下金庫は非公開だという。
(出典元:ヨスト・アウフデアマウアー著「Die Schweiz unter Tag」、全144ページ、図解付き。発行元Echtzeit-Verlag外部リンク 。)
(独語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
次
前
おすすめの記事
「コンクリートの天井に守られたい」 地下へと向かうスイス人
このコンテンツが公開されたのは、
2017/08/28
スイスで4月に出版された「Die Schweiz unter Tag(地下のスイス)」は、岩壁の中の政府官邸ができるまでの歴史を写真とともに紹介した本だ。著者でスイス人歴史家のヨスト・アウフデアマウアー氏は、本書の執筆にあたり行った地下を巡る旅がスイスについて新たな視点をもたらしたと話す。
もっと読む 「コンクリートの天井に守られたい」 地下へと向かうスイス人
おすすめの記事
地下の核シェルター 議論を呼ぶ難民収容施設
このコンテンツが公開されたのは、
2014/11/14
母国政府の弾圧から逃れ、命を危険にさらしてスイスにたどり着いた難民申請者たち。そんな彼らの収容先は、思いもよらぬ地下の核シェルターだった。これは、急増する難民申請者の収容先の確保に頭を悩ませた、各州政府の思い切った解決策だが、ますます議論を呼んでいる。
もっと読む 地下の核シェルター 議論を呼ぶ難民収容施設
おすすめの記事
大富豪が貴重品を保管する「保税倉庫」、その人気と課題は
このコンテンツが公開されたのは、
2014/07/09
ジュネーブの南西にあるラ・プライユ地区。交通量の多い交差点の角に、地味な灰色の産業用ビルがある。配送トラックが定期的に行き来する以外、中で何が行われているのかを伺い知ることはできない。 実はこの殺風景な6階建ての倉庫…
もっと読む 大富豪が貴重品を保管する「保税倉庫」、その人気と課題は
おすすめの記事
まだスイスだけが作り続ける防空壕
このコンテンツが公開されたのは、
2009/07/06
「なぜこんなに重厚なドアが地下室にあるの?」と外国からのゲストは質問する。なぜなら、重装備のドアの奥に、ワインや古本が保管されているのを不可解に思うからだ。それは、スイスの家で実際に目にする防空壕の入り口のことである。こ…
もっと読む まだスイスだけが作り続ける防空壕
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。