Keystone
日曜紙ゾンタークス・ブリックが、スイス国内の「右翼の過激派」がソーシャルメディア上などで大っぴらに政治信条を発信するようになっていると報じた。中には武装した姿もあるが、テロリストと違って取り締まりが難しいという。
このコンテンツが公開されたのは、
同紙は、右翼の過激派がソーシャルネットワーク上で発信した、彼らの価値観やアイデンティティを象徴する排外主義的な画像を紹介。体に刻んだタトゥー(入れ墨)からは政治信条がはっきりと分かる。シンボルや旗、スローガンは言うまでもない。
同紙によれば、極右政党スイス愛国民族主義党(PNOS)のメンバーの一人は、50人以上が死傷したニュージーランド・クライストチャーチのモスク銃乱射テロに際し、事件を主導した白人至上主義者たちを称賛した。
同紙によると、極右の活動家たちは武装し、暴力事件もいとわない構えだ。それにもかかわらず、イスラム原理主義者のように政府が監視することはできないという。
スイスの諜報機関は、たとえ「卐(ハーケンクロイツ)」の入れ墨を入れたネオナチが武器を片手にポーズを取っていたとしても、この人物を厳重な監視下に置くことはできない。テロリストではなく暴力的な過激派としかみなされないためだ。
例えば、武装したイスラム原理主義者がソーシャルネットワーク上で過激派組織のイスラム国(IS)を支持した場合、身柄を拘束したり、本人のメールやコンピューターを調べたりすることができる。これはテロリストの行為とみなされるからだという。
ところが、ネオナチの活動家がマシンガン片手にポーズを取り、2011年のノルウェー連続テロ事件を起こしたアンネシュ・ベーリング・ブレイビク受刑者を礼賛しても、この活動家はテロリストとは見なされないため、同じように監視することはできないという。
ゾンタ―クス・ブリックはクライストチャーチのモスク銃乱射テロを例に挙げ、「(スイス国内で)右翼の過激派がテロリストと見なされないのは致命的な誤りだ」と指摘する。
同紙は「(平和な)スイスでさえ、インターネット上で活動しているに過ぎない右翼の人間が、キーボードを小銃に持ち替えることは十分あり得るだろう」と警告している。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス警察、KKK仮装の12人を事情聴取
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのシュヴィーツ州警察は10日、同州ブルンネンのファスナハト(カーニバル)で白人至上主義団体クー・クラックス・クラン(KKK)の仮装をした全12人の男性を事情聴取したと発表した。ただ専門家によると、法律違反に問われるかはグレーゾーンだ。
もっと読む スイス警察、KKK仮装の12人を事情聴取
おすすめの記事
ブルーノ・ガンツ ヒトラーになったスイス人俳優 日本を語る
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ在住のガンツ氏に映画のこと、日本の印象などを聞いた。ガンツ氏は日本で撮った写真などを用意し、街の中心にある静かなカフェテラスに現れた。 ドイツやスイスで多くの賞を受賞し、スイスでは大物俳優として認められている…
もっと読む ブルーノ・ガンツ ヒトラーになったスイス人俳優 日本を語る
おすすめの記事
ポピュリストから民主主義を守るには?スイスの研究所、解決策を模索
このコンテンツが公開されたのは、
民主主義は世界中で抑圧されている。強権的な政治手法を取るポピュリストが台頭しているからだ。そしてポピュリズム研究が隆盛を迎えている。アーラウ民主主義センター(ZDA)では、ポピュリストが国民の権利に及ぼす影響について研究している。
もっと読む ポピュリストから民主主義を守るには?スイスの研究所、解決策を模索
おすすめの記事
キリスト教民主党「EUとの二者間協定の破棄は致命的」
このコンテンツが公開されたのは、
swissinfo.ch: もし、たった二つだけ党の最優先課題を決めないといけないとしたら、何を選択しますか? クリストフ・ダルベレ: まず、健全なスイス経済を維持することだ。それにはあらゆる努力をする必要がある。そして…
もっと読む キリスト教民主党「EUとの二者間協定の破棄は致命的」
おすすめの記事
危機に瀕する欧州の民主主義 その未来は危ういのか ?
このコンテンツが公開されたのは、
欧米で民主主義が深刻な危機状態にある。スイスを含む各国で、反体制派の政党が急速に支持を増やしている。自由民主主義は、まさにそれが誕生した国々のもとで死に絶えるのだろうか。
もっと読む 危機に瀕する欧州の民主主義 その未来は危ういのか ?
おすすめの記事
国民投票「ミナレット建設禁止」可決 プレスレビュー
このコンテンツが公開されたのは、
予想を大幅に上回る賛成票が得られた理由として、「グローバル化が大勢の移民を招き、スイス人の自己価値に疑問を投げかけ、外国人敵視が再び強まった」とさまざまな要素の関連性を挙げている。 実在するファナティズム ( 狂信主義 …
もっと読む 国民投票「ミナレット建設禁止」可決 プレスレビュー
おすすめの記事
スキンへッズは 危険ではない
このコンテンツが公開されたのは、
2月24日、スイスの極右翼について6年間かけて調査した「国家研究プログラム ( PNR 40+ ) 」の結果が発表された。これは極右翼グループをあらゆる角度から掘り下げ分析したもので、結論の1つとして、「彼らは危険な存在…
もっと読む スキンへッズは 危険ではない
おすすめの記事
常に存在する極右翼
このコンテンツが公開されたのは、
カシス氏と同僚の研究者の3人で行われたこの調査で、様々な「顔」の極右翼の存在も明らかになった。 服装を変えても根本的な極右翼としての思想を変えることは難しい。また変えなくても学校、会社などでなんの支障もないという驚くべ…
もっと読む 常に存在する極右翼
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。