スイス・チューリヒ州の放射性廃棄物処分場建設計画をめぐり、計画主である放射性廃棄物管理協同組合NAGRA(ナグラ)は、国民投票による決着を歓迎する姿勢を示す。
このコンテンツが公開されたのは、
マティアス・ブラウン最高経営責任者(CEO)は19日付のドイツ語圏日刊紙NZZで、国民投票により有権者が建設計画に正当性があると認めれば、計画が加速するとの期待を示した。ナグラは同日、連邦エネルギー省に建設の認可申請書を提出した。
ブラウン氏は、国民が深地層の処分場問題や技術的データに関心を抱くのは当然だと述べた。抗議運動で建設プロセスが進まなくなる可能性もあるとみる。「だからこそ、処分場に関する国民投票が重要性を増す」。有権者の承認は前進への「強いシグナル」になると語った。
国民投票を求める
計画に異を唱える国民投票の発起人委員会が15日会見し、連邦議会の通過後に有権者自身が計画の是非を判断すべきだと訴えた。このような複雑な問題に関しては有権者が最終決定権を持つべきだと主張した。
計画に代替案や撤回の選択肢がないことを批判した。また埋立地が将来世代の人間や環境に危険をもたらすと述べた。
新原発の廃棄物は処理できず
ナグラがチューリヒ州シュターデル市に放射性廃棄物の処分場を建設する計画を決めたのは2022年9月。ブラウン氏はNZZに「稼働60年の既存原発から排出される廃棄物量を処理できる施設を計画している」と語った。余裕は持たせているが、スイスが今後もし原発を新設した場合には、その廃棄物の処理能力はないとみる。
連邦エネルギー省は25年春までに包括認可申請書を審査する。計画の詳細が公開されるのはその後だ。連邦内閣・議会は、2029年から最終処分場の是非を審議する。建設は2045年に開始予定。
ブラウン氏は「有権者が、例えば2030年に国民投票で最終処分場の建設を否決すれば、ボールは政治家の手に渡る。その場合、新たにやり直さなければならない」と話した。放射性廃棄物の責任は次の世代に引き継がれることになる。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。