けんかになりそう?では 円卓に座ろう!













議論で対立が激しくなったとき、絶対に譲れないという人がいるとき、どうすれば丸くおさめることができるのだろう?そんなときに「鎮静剤」の役割を果たしてくれるが、意外にも一つの家具だったりする。「円卓」だ。
このコンテンツが公開されたのは、
Christoph Balsiger
幼稚園でも、ちょっとした飲み会でも、そして国際レベルのサミットでも、参加者はみな円形に座る。円形は人類がコミュニケーションをとる場合に、一番適した形だ。
円卓は、参加者を階級もなく平等に座らせてくれる。参加者各々の権力、影響力、国籍、人種、教育、性などのあらゆる違いは、円卓に着くや消えうせる。この円卓こそ、人類の歴史が始まって以来、最も民主的なコンセプトの家具ではないだろうか?
(写真編集・Christoph Balsiger 文・Renat Kuenzi 翻訳・里信邦子)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。