マッターホルンのおひざもと、ツェルマット
Keystone
マッターホルン登山の拠点の村ツェルマットで、わずか数時間しか滞在しない大勢の日帰り旅行者が地元の観光の一部にとって懸念となっていると、ドイツ語圏の新聞NZZ日曜版外部リンクが伝えた。
このコンテンツが公開されたのは、
同紙によると、多くの観光客は食事もとらず、数時間でこの町を後にしてしまうため、地元産業の収益につながっていない。
地元自治体はこうした懸念をそれほど深刻だとはしていないものの、問題解決に向け動き出している。
ツェルマット観光局のシモーナ・アルトヴェックさんは同紙の取材に「人気の写真撮影スポットは、インフラが限界に達したため建て直した」と語った。
ツェルマット観光局は、観光客の混雑緩和策としてコミュニケーション、そして流動的な価格設定を挙げる。「我々の仕事は例えば、ハイカーたちが400キロメートルのネットワークに拡散し、いつも同じ5つのルートを使わないように、さまざまな方法で情報提供することだ」
昼間の訪問者を制限
一方、ツェルマットのホテル経営者は、日帰り観光を制限する独自の方策を編み出した。
地元のホテル経営者協会のマリオ・ノティ理事は「すべての観光客がツェルマットで2晩以上過ごすような宿泊プランの提供を目指す」と話す。
ノティさんは、アジア人のグループは国内のほかの地域とは異なり、ツェルマットでは1~2泊する傾向があると話す。
ノティさんは、マッターホルンの滞在をわずか数時間にとどめるべきではないと話す。そのためのプランとして、日の出・日没の鑑賞、スポーツ、ショッピングなどを盛り込んだ滞在プランを提供している。
ただ、交通機関は日帰り観光客の方が収益が多く、この戦略は鉄道会社とホテル経営者の間で利害が衝突すると話す。
マッターホルン
Keystone
利害の衝突
ノティさんは「鉄道会社の利害は、私たちとは必ずしも一致しない。 2019年上半期だけで、マッターホルン・ゴッタルド鉄道は約130万人の乗客を車の乗り入れができない場所(ツェルマット)に運んだ」と話す。
地元のホテル協会は、イタリア・ヴェネツィアの開発による地元観光業への影響が、ツェルマットにも起こるのではないかと懸念する。
同協会のコリーネ・ジュレン会長は「ホテル・レビュー外部リンク」に「許容量を超えないよう注意する必要がある」と警告した。
ジュレン会長は、世界的な需要は今後増加するとし、マーケティング活動と特別プランの提供により、観光客の季節的な一極集中を防ぎたいと述べた。
経験から学ぶ
国内、欧州からの観光客は依然、最も重要な観光資源だ。
ジュレン会長は「日帰り旅行者は、ツェルマットのホテルにあまり関心がない」と指摘する。
NZZ日曜版は、ツェルマットは国内の観光地が経験している現象を避けたいとしている。
例えば、ルツェルンの自治体は、中国人ツアー団体による混雑が繰り返し問題になっている。ベルナーオーバーラント地方にある欧州最高峰の山ユングフラウヨッホは、一時的に多すぎる観光客であふれ返っている。
スイス中央部にあるリギ山ではゴンドラリフトを建設する計画が持ち上がっているが、地元の人々は強く反対している。批評家たちは、キャパシティが増えれば保護された景観は容赦なく破壊されると訴えている。
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
続きを読む
おすすめの記事
融解を食い止めろ!人工雪でアルプスの氷河を救う
このコンテンツが公開されたのは、
アルプスの氷河が気候変動の影響でますます減少している。氷河の命運を神に委ねる人々がいる一方で、テクノロジーの力で後退を食い止めようと試みる研究者もいる。
もっと読む 融解を食い止めろ!人工雪でアルプスの氷河を救う
おすすめの記事
氷河の後退 高まるアルプスの危険と新たな観光の展開
このコンテンツが公開されたのは、
氷河が融解すると、山の斜面が不安定になり、地滑りや洪水が起きるリスクが高まる一方で、スイスのアルプス観光に新たな展開をもたらす。
もっと読む 氷河の後退 高まるアルプスの危険と新たな観光の展開
おすすめの記事
トーマス・クックがスイスにもたらした「革命」
このコンテンツが公開されたのは、
世界最古の旅行代理店であるトーマス・クックが破産した。スイスを一大観光地に仕立て上げた功績者の消滅に、スイス人も少なからず衝撃を受けている。
もっと読む トーマス・クックがスイスにもたらした「革命」
おすすめの記事
スイスでハイキングをするときに知っておきたいこと
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに秋がやってきた。ハイキングに最適なシーズンだ。
スイスのハイキングコースは延べ6万5千キロメートルあり、色々な難易度のものが整備されている。ハイキングコースの地図は以下の通り。
もっと読む スイスでハイキングをするときに知っておきたいこと
おすすめの記事
スイスの名峰マッターホルン、入山禁止にすべき?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの名峰マッターホルンを入山禁止にするべき― ベテランガイドは安全上の理由からこう話すが、他の専門家からは強い反対の声が上がっている。ドイツ語圏の日刊紙ターゲスアンツァイガー日曜版が報じた。
もっと読む スイスの名峰マッターホルン、入山禁止にすべき?
おすすめの記事
「山岳ガイドは自分の命を危険にさらす数少ない職業」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスで今年4月、イタリア人登山家5人を含む計7人が死亡する事故が起きた。犠牲者の中には、山岳ガイドも含まれていた。このような事故が起きると、往々にして責任を問われるのは山岳ガイドだが、ガイド自身も顧客のために自分の命を危険にさらしているー。
もっと読む 「山岳ガイドは自分の命を危険にさらす数少ない職業」
おすすめの記事
スイス・ツェルマットと伊チェルヴィニアを結ぶロープウェイ建設へ
このコンテンツが公開されたのは、
両当事者は「双方の利益を考慮した」合意書に署名した。これによりスイス景観保護財団は、テスタ・グリジアとクライン・マッターホルン間予定されているロープウェイのライセンスと計画承認に対する連邦運輸省交通局(BAV/OFT)へ…
もっと読む スイス・ツェルマットと伊チェルヴィニアを結ぶロープウェイ建設へ
おすすめの記事
アルプスにエコの山小屋
このコンテンツが公開されたのは、
モンテローザを訪れる登山客の宿泊施設だが、消費エネルギーの9割が太陽光エネルギーでまかなわれるという、連邦工科大学チューリヒ校 ( ETHZ/EPFZ ) 建築学科のエネルギー研究の成果を結集した建築物でもある。 側面を…
もっと読む アルプスにエコの山小屋
おすすめの記事
スイスのスキー場 最もお得な価格で長い距離を滑れるのはどこ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスで、最もお得な料金で最も長いコースを滑れるスキー場はどこ?スイスインフォが各スキー場の料金と滑走距離を分析したところ、マッターホルンのお膝元のツェルマットなどは料金が割高だが、それにはわけがあることを突き止めた。
もっと読む スイスのスキー場 最もお得な価格で長い距離を滑れるのはどこ?
おすすめの記事
ツェルマットに新ロープウェー開通 待ち時間短縮へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部・ヴァレー(ヴァリス)州のツェルマットで29日、新しいロープウェー「Matterhorn Glacier Ride」が開業した。
もっと読む ツェルマットに新ロープウェー開通 待ち時間短縮へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。