スイスの視点を10言語で

スイス パレスチナ人道保護で関係各国と予備接触

ベビーカーに積んだ食料を運ぶ 赤新月社の援助職員、ラマラで Keystone

外務省は、イスラエルにパレスチナ暫定自治区軍事侵攻に対する公式抗議を行う以前から、イスラエル、パレスチナ双方に国際人道法の尊重を求める予備的な接触をしていたことを明らかにした。

外務省は、イスラエル、パレスチナ、米国の外交官など中東情勢打開に重要な役割を担う当事者らと水面下で接触していることを明らかにした。「国際人道法を無視して和平への道はあり得ない。国際人道法の尊重は停戦以前の和平への第1歩だ。」というピエール=イヴ・フー外務省中東局員によると、スイスはジュネーブ条約のdepository国として、既存の枠組内で国際人道法尊重のために貢献したいと希望しており、包括的な中東和平プランを混乱させる意思はない。10日の閣議で和平仲介が承認されたら、スイスは公式に関係当事者らとの接触を開始する。

昨年12月、スイスはジュネーブ条約のdepository国として、ジュネーブ第4条約の「戦時および被占領地での文民保護」のパレスチナ自治区への適用を採択しイスラエルに条約の尊重を求めるため、ジュネーブ第4条約締結国会議(国際人道法会議)を召集した。国際世論では、イスラエル軍によるパレスチナ市民無差別攻撃、医療活動・人道援助活動の妨害、自治区の封鎖、ユダヤ人入植地の建設はすべてジュネーブ条約侵害だ。が、イスラエルは、パレスチナ自治区を「占領地」ではなく「自国内の抗争地」と主張、ジュネーブ第4条約は適用不可と主張している。そして、イスラエルと米国は、会議はアラブおよびイスラム諸国による人道問題の政治化だとしてボイコットした。フー外務省中東局員は、「イスラエルは国際人道法が占領地の行政を妨害するものではないことを理解しなければならない。国際人道法は理想論ではなく、軍事安全保障のニーズを考慮したものだ。」と語った。

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部