スイスと一口に言っても、ドイツ語圏、フランス語圏、イタリア語圏といった言語圏間だけでなく、州や地域ごとでも違いは様々。「スイスで生活する人にしか体験できない日々の暮らしやトレンド、食、文化、習慣、生活情報」ブログが始まりました!こんなことが知りたい!ブログテーマも募集します。また、ブロガーも随時募集中です。
このコンテンツが公開されたのは、
おすすめの記事
おすすめの記事
目と耳で味わう天の響き - アインジーデルン大聖堂のオルガンコンサート
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには素晴らしい内装の大聖堂がいくつもある。そのうちの一つ、アインジーデルンの修道院の大聖堂は、旅行の貴重な時間を割いてでも行く価値のある素晴らしい教会だ。十世紀の創建から幾度かの火災消失を経て、十八世紀に現在の大…
もっと読む 目と耳で味わう天の響き - アインジーデルン大聖堂のオルガンコンサート
おすすめの記事
おすすめの記事
ローヌの谷からエランの谷、そしてエレマンスの谷へ
このコンテンツが公開されたのは、
サン・ゴッタルド山塊に発生したローヌ氷河を源泉とするローヌ川。この川沿いのヴァレー州シオン(Sion)とシエール(Sierre)の中間地点にグランジュ(Granges)という小さな村があります。ローヌ谷の平野にあるこの…
もっと読む ローヌの谷からエランの谷、そしてエレマンスの谷へ
おすすめの記事
おすすめの記事
世界初、オープンデッキ付き2階建てロープウェイがスイスに登場!
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの山々には、「世界一の〜」「世界初の〜」というコンセプトで創り出された乗り物や観光名所がある。そのいつくかは、童話の世界に出て来そうな魅力的な町で、カペル橋がある事でも有名なルツェルンから近い地域に点在する。ルツ…
もっと読む 世界初、オープンデッキ付き2階建てロープウェイがスイスに登場!
おすすめの記事
おすすめの記事
アニメ「アルプスの少女ハイジ」の生みの親、40年ぶりにスイスへ – 中島順三氏にお逢いして
このコンテンツが公開されたのは、
今年2014年は、「アルプスの少女ハイジ外部リンク」の放送から40周年にあたる。私は放送をリアルタイムで観た世代だ。ほかの多くの子供たちのように、このアニメを通してスイスという国の存在を知り、自然の美しさに心打たれ、ハ…
もっと読む アニメ「アルプスの少女ハイジ」の生みの親、40年ぶりにスイスへ – 中島順三氏にお逢いして
おすすめの記事
おすすめの記事
「国境なきスイスチーズ」後編
このコンテンツが公開されたのは、
PLACEHOLDER 言い古されているかも知れないが、ここで引き合いに出したくなった言葉は、日本女性の美徳を表す「大和撫子」。「撫子(なでしこ)」とは、一般に、撫でたくなるほど可愛らしい花という意味で名付けられたと言…
もっと読む 「国境なきスイスチーズ」後編
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの職人、「ルティエ」という仕事~ローザンヌ
このコンテンツが公開されたのは、
弦楽器職人はイタリア語でリウタイオ(liutaio)、フランス語でルティエ(luthier)と呼ばれ、弦楽器の製作や修復に携わり、音楽を技術の面から支える重要な仕事をしています。イタリアのクレモナは16世紀からアマティ…
もっと読む スイスの職人、「ルティエ」という仕事~ローザンヌ
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス最古のチョコレートブランド「Cailler(カイエ)」で学んだスイスチョコ
このコンテンツが公開されたのは、
家庭の事情により数ヶ月の間、チューリヒ湖畔の自宅と東京での仮住まいと、日本—スイス間を行ったり来たりの生活を続けていた筆者。その少々慌ただしかった生活にもようやく終わりを告げ、スイスの美しい夏と、豊かな自然に触れ合える日…
もっと読む スイス最古のチョコレートブランド「Cailler(カイエ)」で学んだスイスチョコ
おすすめの記事
おすすめの記事
猛禽たちが飛び回るショー – ロカルノのファルコネリア見学
このコンテンツが公開されたのは、
ヨーロッパの由緒ある城などに、時おり鷹狩り用の手袋や宝石で装飾された猛禽用マスクなどが展示されていることがある。今は廃れたと思っていたが、現在も鷹匠はいてその伝統を守っているのだそうだ。今回、ロカルノ(Locarno)に…
もっと読む 猛禽たちが飛び回るショー – ロカルノのファルコネリア見学
おすすめの記事
おすすめの記事
「国境なきチーズ」前編
このコンテンツが公開されたのは、
「石川さよ」さん。千葉県成田市出身の、小柄で可憐な女性である。先日、彼女にお会いするため、ヌーシャテル州ラ・ショー・ド・フォン(La Chaux-de-Fonds)に赴いた。駅から出て大通りを徒歩約10分ほど歩くと、閑…
もっと読む 「国境なきチーズ」前編
おすすめの記事
おすすめの記事
オーストリア皇后エリザベートゆかりの地を訪ねて
このコンテンツが公開されたのは、
1837年12月24日、エリザベートはバイエルン公マクシミリアン(1808-1888) とバイエルン王女ルドヴィカ(1808-1892)の次女として生まれました。王位継承権から遠かったため自由な生活をしていたのですが、…
もっと読む オーストリア皇后エリザベートゆかりの地を訪ねて
おすすめの記事
おすすめの記事
再開発でトレンディスポットへ! 〜 チューリヒの新名所「IM VIADUKT」
このコンテンツが公開されたのは、
目にする夏の風景は毎年馴染み深い光景ではあるものの、チューリヒの町はここ数年で大きな変貌を遂げようとしている。 チューリヒでは数年前から、注目をされている再開発地区がある。町の西側に位置するエリアで、5区(Kreis…
もっと読む 再開発でトレンディスポットへ! 〜 チューリヒの新名所「IM VIADUKT」
おすすめの記事
おすすめの記事
春のベルン探訪
このコンテンツが公開されたのは、
今回、1度目の訪問ではインターラーケン在住の日本人友達との再会を果たすことができた。2度目はパスポート受理の際に本人確認が必要なため、次女を伴って行き、久しぶりに親娘2人でベルン観光をしようということになった。 イン…
もっと読む 春のベルン探訪
おすすめの記事
おすすめの記事
レマン湖の遊覧船で過ごす午後のひととき
このコンテンツが公開されたのは、
ヨーロッパの水源ともいわれるスイスには、大小含めて約1500の湖が点在しています。レマン湖はスイスの南西部に位置しジュネーブ州(Genève)、ヴォー州(Vaud)、ヴァレー州(Valais)にまたがる面積581.3平…
もっと読む レマン湖の遊覧船で過ごす午後のひととき
おすすめの記事
おすすめの記事
歴史と自然に囲まれて 〜 チューリヒ湖畔のバラの街
このコンテンツが公開されたのは、
暖かなポカポカ陽気の中、夏が近づくとちょっと遠出をして、普段とは異なる景色を眺めながら、美しきスイスの郊外の町並みを散策してみたくなる。チューリヒ州とその近郊には、そんな気分に最適な街があちらこちらに点在するのだが、今…
もっと読む 歴史と自然に囲まれて 〜 チューリヒ湖畔のバラの街
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスでドライブ – 車の運転とパーキング事情
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの田舎に移住してくるまで、私はずっと東京に住んでいた。駅まで徒歩十分で、生活必需品を購入する店もすべて徒歩圏にあったので、車を切実に必要としたことは一度もなかった。チューリヒやジュネーブなどの都市圏に住めばスイス…
もっと読む スイスでドライブ – 車の運転とパーキング事情
おすすめの記事
おすすめの記事
巡礼がもたらす何か
このコンテンツが公開されたのは、
マリアシュタインへの巡礼ツアーは、バーゼル司教区に属するフランス語圏ジュラカトリック団体「ジュラパストラル」(Jura Pastoral)によって企画されている。毎年復活祭の聖金曜日(イエスが十字架刑に処された日)に行…
もっと読む 巡礼がもたらす何か
おすすめの記事
おすすめの記事
ニヨン城とニヨン焼
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道のジュネーブ駅からローザンヌ方面へ向かって列車で約15分、レマン湖畔の町ニヨンは、ガリア戦争(紀元前58~51年)でガリア(現在のフランス、ベルギー、スイスのあたり)を征服したガイウス・ユリウス・カエサル…
もっと読む ニヨン城とニヨン焼
おすすめの記事
おすすめの記事
燃えて、飛んで、驚きの伝統!チューリヒの春祭り「セクセロイテン」
このコンテンツが公開されたのは、
春から初夏へと季節の移り変わりを迎える前の4月に、チューリヒ州では毎年行われる春の祭り「セクセロイテン(Sechseläuten)」という行事がある。これは長く厳しい冬に終わりを告げ、春の訪れを祝う、チューリヒ恒例の祭…
もっと読む 燃えて、飛んで、驚きの伝統!チューリヒの春祭り「セクセロイテン」
おすすめの記事
おすすめの記事
歴史を想いながらハイキング – ホーエンレーティエンとカルシェンナ
このコンテンツが公開されたのは、
ライン河沿いには小さな塔や城、またはその廃墟がたくさん残っている。かつて南北ヨーロッパを結ぶ通商路を監視して、通行税を徴収していた名残だ。そのひとつであるホーエンレーティエン(Hohen Rätien)は、小さな城塞址…
もっと読む 歴史を想いながらハイキング – ホーエンレーティエンとカルシェンナ
おすすめの記事
おすすめの記事
ヌーシャテルの和心エステ
このコンテンツが公開されたのは、
サロン名の「ポ(エ)ム・ダジィ」は、2つの意味を持つ。一つは、「Paumes d’Asie」(ポム・ダジィ)、つまりアジアの手のひら。お客様をケアし、癒やすために手のひらは必要不可欠なもの。一方、カッコ内のèを加えると…
もっと読む ヌーシャテルの和心エステ
おすすめの記事
おすすめの記事
アルプスに響く歌声~ヴォー州レザンの合唱団
このコンテンツが公開されたのは、
私の住むレザンは標高1263mのアルプス山岳地帯にあります。スイス人人口が1566人そして外国人人口が2312人という総人口3878人の小さな町です。この町のユニークさは外国人人口が全体の60%を占めることで、なんと国…
もっと読む アルプスに響く歌声~ヴォー州レザンの合唱団
おすすめの記事
おすすめの記事
貼るだけじゃなかった、スイスの美しい切手たち
このコンテンツが公開されたのは、
条約が締結されて150周年の今年2月6日、日本とスイスで、一部を共通のデザインとする特殊切手が両国で共同発行され、スイスでも話題を呼んでいる。今回は、切手収集家でなくとも魅力に引き込まれてしまいそうな、美しく、時には遊…
もっと読む 貼るだけじゃなかった、スイスの美しい切手たち
おすすめの記事
おすすめの記事
身近な自然について学ぼう – グラウビュンデン州立自然博物館
このコンテンツが公開されたのは、
私の住むグラウビュンデン州は、ほとんどがアルプス山脈の中にあると言っていい。周りには自然が溢れている。人びとの暮らしも自然と深く関わっている。
もっと読む 身近な自然について学ぼう – グラウビュンデン州立自然博物館
おすすめの記事
おすすめの記事
写真は語り継ぐ
このコンテンツが公開されたのは、
1891年、ペロンヌは靴屋を営むフランス人の父とスイス人の母との間に、スイス国境近く、フランスのブラモン(Blamont)村で生まれた。1893年に一家でスイスに移住し、母親の出身村近くで一番大きな町、ポラントリュイ旧…
もっと読む 写真は語り継ぐ
おすすめの記事
おすすめの記事
二人の女性のお墓とスイスお墓事情
このコンテンツが公開されたのは、
ココ・シャネルのお墓はローザンヌのボア・ドゥ・ヴォー墓地(Cimetière du Bois-de-Vaux)、第9地区130号にあります。18万平方メートルという広大な敷地に造られた庭園のように美しい墓地は、ローザン…
もっと読む 二人の女性のお墓とスイスお墓事情
おすすめの記事
おすすめの記事
「美味しいチューリヒ」 食のトレンド
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「食」についてイメージしてみるとすれば、みなさまの脳裏にまず真っ先に思い描かれるのは、チーズを使った料理であるのかもしれない。この国の人々はチーズ料理を好んで食するし、スイス人が年間一人当たりで消費するチーズの…
もっと読む 「美味しいチューリヒ」 食のトレンド
おすすめの記事
おすすめの記事
カップ一杯でひと休み – カフェで頼むもの
このコンテンツが公開されたのは、
私は旅が好きで、これまでに訪れた国の合計は35カ国にも及ぶ。その中で学んだことの一つが「現地の人が好んで飲むものを飲むほうがいい」である。たとえば、英国やパキスタンでは普段はコーヒー党でもミルクティーを試してみる価値が…
もっと読む カップ一杯でひと休み – カフェで頼むもの
おすすめの記事
おすすめの記事
文学カフェで国際文化交流を
このコンテンツが公開されたのは、
店長のミハエラ・クロッペンシュタイン(Mihaela Klopfenstein)さんはルーマニアの首都・ブカレスト出身。早くからロシア語やフランス語など外国語習得に目覚め、各国語で本を読みあさった。当時ルーマニアは共産…
もっと読む 文学カフェで国際文化交流を
おすすめの記事
おすすめの記事
新しくなったオリンピック・ミュージアム~ローザンヌ
このコンテンツが公開されたのは、
ヴォー州(Vaud)の州都ローザンヌ(Lausanne)はスイス西部に位置するレマン湖畔の町で、スイスでは4番目に大きな都市です。ローザンヌの西のはずれにあるヴィディ地区(Vidy)は紀元前1世紀から4世紀までローマ帝…
もっと読む 新しくなったオリンピック・ミュージアム~ローザンヌ
おすすめの記事
おすすめの記事
自然と都会を身近で感じる 〜 湖畔の我が町
このコンテンツが公開されたのは、
日本とスイスとの国交樹立150周年を迎える2014年の幕開け、自分にとってもスイスに住んでちょうど10年を迎える記念すべき今年、ご縁があり、スイスインフォの公式ブログ「もっと知りたい!スイス生活」のライターのひとりとし…
もっと読む 自然と都会を身近で感じる 〜 湖畔の我が町
おすすめの記事
おすすめの記事
サービスを考える – スイスと日本の違い
このコンテンツが公開されたのは、
私がスイスに住むようになって今年で13年になる。つまり、今世紀のほとんどをスイスで過ごしている。現代社会というのは変化が激しいものだから、スイスもこの間にいろいろと変わってきている。だが、日本の変化は輪をかけて凄まじく…
もっと読む サービスを考える – スイスと日本の違い
おすすめの記事
おすすめの記事
武装中立を支えた小要塞
このコンテンツが公開されたのは、
ある初冬の日曜日、夫が属しているコルノル(Cornol)村吹奏楽団員と共に、レ・ランジエの途中にある「シェットラ小要塞」(Fortin de Chételat、高度720m)ガイド付きツアーに参加した。雨上がりの空の下…
もっと読む 武装中立を支えた小要塞
おすすめの記事
おすすめの記事
「モンブラン・エクスプレス」に乗って小さな旅
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のヴァレー州(Valais/Wallis)にローマ時代から栄えてきた町として知られるマルティニ(Martigny、標高467m、当時の名前はオクトドゥルム)があります。スイス連邦鉄道マルティニ駅は、ローヌ谷を…
もっと読む 「モンブラン・エクスプレス」に乗って小さな旅
おすすめの記事
おすすめの記事
森の中でシュールな気分に浸ろう!~ブルーノ・ヴェーバー公園(Bruno Weber Park) ~
このコンテンツが公開されたのは、
この公園はブルーノ・ヴェーバー公園といい、チューリヒ州西部のディーティコン(Dietikon)という小さな町の郊外にある。広さはサッカー場2つ分強ぐらい(約2万平方メートル)で、小さな森の中にあるのでとても静かだ。観光…
もっと読む 森の中でシュールな気分に浸ろう!~ブルーノ・ヴェーバー公園(Bruno Weber Park) ~
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの冬の食卓事情 – グラウビュンデンの場合
このコンテンツが公開されたのは、
「クリスマスに何を食べるの?」 同僚や友達に質問をしてみると、意外にも日本人がイメージするクリスマス料理はあまり食べず、毎年決まった料理を作るわけでもないことがわかる。 「今年はチーズ・フォンデュ(Käsefondue)…
もっと読む スイスの冬の食卓事情 – グラウビュンデンの場合
おすすめの記事
おすすめの記事
アジョワ版わらしべ長者
このコンテンツが公開されたのは、
仲本先生の「人看板計画」については上記ブログでお話したが、もう一度かいつまんで述べる。まず、1人もしくは複数の人間の全身を、できれば職業や得意分野が分かる格好で撮影する。そしてその写真をスクリーン上に等身大で投影し、木…
もっと読む アジョワ版わらしべ長者
おすすめの記事
おすすめの記事
気になるスイスの郷土菓子~ブリスレ(BRICELETS)
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南西に位置するヴォー州(Vaud)で有名なクリスマス・マーケットと言えば、なんと言ってもモントルー(Montreux)のマルシェ・ド・ノエルでしょう。2013年第19回を迎えたこのクリスマス・マーケットは、11月…
もっと読む 気になるスイスの郷土菓子~ブリスレ(BRICELETS)
おすすめの記事
おすすめの記事
チューリヒの暗闇体験レストラン「ブリンデクー(盲目の牛)」
このコンテンツが公開されたのは、
1回目は、富士山の噴火でできた溶岩随道を友人と見学した時のことだ。受付で買った小さなロウソクに火を灯して隧道に入って行くと、途中にとても狭い部分がありかなり身をかがめなければ前に進めなくなってしまった。予想外の展開に不…
もっと読む チューリヒの暗闇体験レストラン「ブリンデクー(盲目の牛)」
おすすめの記事
おすすめの記事
栗の林の向こうにある村 – ソーリオ
このコンテンツが公開されたのは、
ブレガリア谷はスイス、グラウビュンデン州の南、イタリア国境に近い場所にある。観光案内などでこの谷へのアクセスを調べると、多くには「マローヤ峠からイタリアのキアヴェンナへの方向に」と書いてあるが、私たち夫婦が行く場合は反…
もっと読む 栗の林の向こうにある村 – ソーリオ
おすすめの記事
おすすめの記事
手仕事の谷 ヴァッレ・ヴェルザスカ
このコンテンツが公開されたのは、
わたしがヴェルザスカ谷と聞いて真っ先に思い描くのは、あの有名なダムでもめがね橋でもなく、谷奥の村ソノーニョ(Sonogno)に静かに佇む「プロ・ヴェルザスカ(Pro Verzasca)」の工芸店だ。それはおそらく、植物…
もっと読む 手仕事の谷 ヴァッレ・ヴェルザスカ
おすすめの記事
おすすめの記事
冬に備えて ~ アルプス山岳地帯の冬の暮らし
このコンテンツが公開されたのは、
落葉の時期、レザンの住人はにわかに忙しくなります。主要道路は、週1~2回、コミューン(役所)の落ち葉清掃車が清掃しますが、住まいの周辺は、家主や建物の管理人の仕事です。落ち葉を家の道端に集めておくと、清掃車が来て片付け…
もっと読む 冬に備えて ~ アルプス山岳地帯の冬の暮らし
おすすめの記事
おすすめの記事
グルメ散歩
このコンテンツが公開されたのは、
9月半ば、ポラントリュイの隣村クールジュネ(Courgenay)の吹奏楽団ランシエンヌ(Fanfare L’Ancienne)は、創設150年周年記念行事を3日間に渡って催した。初日は地元のロックバンドとラップグループ…
もっと読む グルメ散歩
おすすめの記事
おすすめの記事
フワリ秋空!風まかせ ~熱気球飛行初体験~
このコンテンツが公開されたのは、
ご存じの通り、熱気球飛行には天気が大きく影響する。晴天であるのは勿論のこと、ある程度の風も飛行には必要だ。しかし風が強すぎると、大きな危険が伴ってしまう。風力は時間帯や高度によって刻々と変化するから“風を読む”のは実に…
もっと読む フワリ秋空!風まかせ ~熱気球飛行初体験~
おすすめの記事
おすすめの記事
秋の味覚 – 狩猟料理の楽しみ
このコンテンツが公開されたのは、
9月になると通勤する時に注意されることがある。「森を行くなら茶色いジャケットはやめなさい」そう、9月、10月はハンティング・シーズン。この時期を待っていた狩人たちが嬉々として森にくり出しているのだ。私は狩りはしないけれど、旬の味である狩猟料理を楽しみにしている。今日は、狩りとスイスの田舎で食べる野生動物の味について書いてみる事にしよう。
もっと読む 秋の味覚 – 狩猟料理の楽しみ
おすすめの記事
おすすめの記事
キャンプ場だってリゾート スイスの高級キャンプ場「カンポフェリーチェ」
このコンテンツが公開されたのは、
キャンプ場にも等級があるのかと驚くかもしれないが、ホテルに格付けがあるようにキャンプ場にも星が付く。ドイツ自動車連盟(ADAC)が毎年作成するキャンプガイドは欧州にある5000以上のキャンプ場を網羅し、その格付けを行っ…
もっと読む キャンプ場だってリゾート スイスの高級キャンプ場「カンポフェリーチェ」
おすすめの記事
おすすめの記事
小さな村の大きな音楽祭
このコンテンツが公開されたのは、
「エスティヴァル・ミュージカル」(Estivales musicales=直訳すると音楽的な夏の日々)という名の音楽祭が、ジュラベルノワ(ベルン州ジュラ、フランス語圏)の小さな村(人口約1300人)クール(Court)で開催され始めてから今年で8回目を迎えた。2006年にフランス人ピアニスト、ティエリー・ラヴァサー(Thierry Ravassard)さんが提唱し、クール村の住民達の献身的な協力のもと、毎年、8月下旬から2週間行われている。様々な国籍の演奏家や声楽家、俳優が招かれ、室内楽や合唱だけでなく演劇も交えたユニークかつ多彩なプログラムで、観衆を大いに楽しませてくれる。
音楽祭の一週間前からは、若く有望な音楽家を育成する講座・マスタークラスが始まる。スイス各地やフランス、そして遠く日本からの参加者もいるため、クール村の住民がボランティアで部屋を提供し、ホームステイさせている。
マスタークラスでは、生徒達はラヴァサーさんからピアノや声楽のレッスンを直接受けることができる。ラヴァサーさんは毎年日本でマスタークラスやコンサートをオーガナイズしているため、日本での交流の輪が広がっており、日本人参加者が多いのが特徴だ。去年は「初めての外国がクール村」という日本女性も来ていた。フランス在住の日本人ピアニストが通訳として同行しているので安心して受講できることも日本からの参加者が多い理由の一つであろう。去年と今年、クラスに参加した長女によれば、レッスンが終わると皆で集い、フランス語と日本語が飛び交う中、和気藹々と楽しい雰囲気だったそうだ。
マスタークラスに関する問い合わせと受講申し込みはこちら。
住所 : Estivales musicales
Case postale 111
2738 Court – Suisse
Email : academie@estivales-musicales.com
マスタークラスの最終日、受講生全員が演奏するお披露目コンサートが夕方から始まり、その中で「エスティヴァル・ミュージカル」の開催宣言がなされる。
去年より、この音楽祭はクールの村祭り(Fête populaire=大衆祭り)と提携し、スイスの伝統的・大衆的音楽を鑑賞できる日を一日設けている。今年、この音楽祭は村の高台にある農家の巨大な家畜小屋内で行われた。私は日本人・フランス人受講生と同席させてもらい、金管楽器のクインテット、アルペンホルントリオ、アコーディオンとアコースティックギターのグループ演奏を聴いた。
音楽鑑賞のための入場は無料だが、内部での飲食は有料である。食事を希望する参加者は大人・20スイスフラン(子供料金もあり)で紙皿を一枚買い、ビュッフェスタイルで食事を楽しめる。食事のメインである子牛のソーセージは目の前で焼いてくれる。数々の野菜サラダや豪華なデザートはすべて有志の手作り。牛が藁を食んでいる隣で私達も美味しい食事に舌鼓を打つ、という何とも素朴かつ楽しい機会を日本人・フランス人音楽家達と分かち合うことができた。
また、今年始まった試みで、クール村だけでなく、他のジュラベルノワの村々やビエンヌ/ビール(Bienne/Biel)市でもコンサートが開催されることになった。
今年の「エスティヴァル・ミュージカル」は8月23日から9月8日まで。残念ながら、この記事が掲載される頃には音楽祭は終わりを告げているが、毎年、同時期に開催されるので、是非いつか足を運んでいただきたい。小さな村が一致団結してオーガナイズをする、小規模でも国際的な音楽祭は、スイスの短い夏の終わりを彩ってくれる。
マルキ明子プロフィール:マルキ明子
大阪生まれ。イギリス語学留学を経て1993年よりスイス・ジュラ州ポラントリュイ市に在住。スイス人の夫と二人の娘の、四人家族。ポラントリュイガイド協会所属。2003年以降、「ラ・ヴィ・アン・ローズ」など、ジュラを舞台にした小説三作を発表し、執筆活動を始める。趣味は読書、音楽鑑賞。
もっと読む 小さな村の大きな音楽祭
おすすめの記事
おすすめの記事
ヴァレー州でアブリコ狩り
このコンテンツが公開されたのは、
ヴォー州(Vaud)ローザンヌ(Lausanne)に住むボヴィシ・アンボワーズ、智子夫妻(Ambroise & Tomoko Bovisi)が、ヴァレー州イートラヴェル(Itravers、標高1097m)に、ア…
もっと読む ヴァレー州でアブリコ狩り
おすすめの記事
おすすめの記事
父なるライン川 ~ヨーロッパで二番目に長い川~
このコンテンツが公開されたのは、
ライン川は全長1320km。スイスアルプスのトーマ湖(Tomasee)に端を発し、リヒテンシュタイン、ドイツ、フランスを流れ、最後にオランダのロッテダム付近で北海に注ぐ大河です。非常に長いため源流から河口までが、5つの…
もっと読む 父なるライン川 ~ヨーロッパで二番目に長い川~
おすすめの記事
おすすめの記事
趣味と実益を兼ねて – スイスの田舎のガーデニング事情
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに暮らして早十二年。移住してすぐに知り合った隣人たちは、結婚したり子供が出来たりと生活のパターンが変わってきた。そして、一軒家を購入する人たちが口を揃えていう事がある。「機能的なアパートメントも悪くないけれど、ほ…
もっと読む 趣味と実益を兼ねて – スイスの田舎のガーデニング事情
おすすめの記事
おすすめの記事
豊穣の女神デメターも微笑むオーガニックライフ
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ市内に数軒の店舗を構えるパン屋ブーフマン( Buchmann )が販売している。夏休み明けに販売再開とのことから今回の記事でお披露目となった。似た風味のパンはほかにもあるだろうが、あの年季入りの製粉機が挽いた…
もっと読む 豊穣の女神デメターも微笑むオーガニックライフ
おすすめの記事
おすすめの記事
高速道路上の考古学
このコンテンツが公開されたのは、
「古代のA16」の特色は、ジュラ州内の4つの博物館でそれぞれ違う種類の物質をテーマとした展示が成されていることだ。展示計画は、発掘の総合責任者でもある、ジュラ州文化局・考古学部門主任ロバート・フェルナー(Robert …
もっと読む 高速道路上の考古学
おすすめの記事
おすすめの記事
放牧された動物たちのいる日常 – スイスの酪農
このコンテンツが公開されたのは、
ある晴れた日、私は敷地から道路を隔てたところにある洗濯干し場でシーツを乾かした。きちんと畳んで籠に入れ、いざ自宅へ戻ろうとした時に、隣家の牛の行列に出会ってしまった。大人しい動物とはいえ、大きいし立派な角もあるので刺激…
もっと読む 放牧された動物たちのいる日常 – スイスの酪農
おすすめの記事
おすすめの記事
森は美しい、しかし、、、
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは国土の3分の2を山が占める山岳国で、そのうちほとんどが標高1200m以上の自然のままの山々です。スイスにとって山岳地帯は、地理的・歴史的に重要であるばかりでなく、スイスを観光する人の60%がアルプスとプレ・アル…
もっと読む 森は美しい、しかし、、、
おすすめの記事
おすすめの記事
空港で遊ぼう!~チューリヒ国際空港~
このコンテンツが公開されたのは、
子供の頃、海外旅行はまだとても高価だったので、海外へ行った人は身近にほとんどいなかった。だから空港内のリアルな雑音が録音されたカセットテープ(飛行機の離着陸音、空港アナウンス、外国語の会話等)を繰り返し聴いたり、テレビ…
もっと読む 空港で遊ぼう!~チューリヒ国際空港~
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスが独立を守り続けること – 要塞博物館にて
このコンテンツが公開されたのは、
毎年、建国記念日が近づくと思うことがある。スイスのスーパーマーケット、レストラン、それにおもちゃ屋などがスイス国旗で真っ赤になってしまう。各家庭も州の旗と一緒に赤地に白い十字の有名な国旗を掲げる。建国記念日の食卓を飾る…
もっと読む スイスが独立を守り続けること – 要塞博物館にて
おすすめの記事
おすすめの記事
焼きたてパンの香り漂う製粉ミュージアム 〜チューリヒ市「ミューレラマ」〜
このコンテンツが公開されたのは、
ひときわ目立つレンガ造りの大きな建物はかつてビールの醸造所だった。1913年に製粉所になり、以後70年もの間、昼夜を問わず粉を挽き続けた。1983年に製粉所は閉鎖。しかし、古風な外観はそのままにレストランやシアターなど…
もっと読む 焼きたてパンの香り漂う製粉ミュージアム 〜チューリヒ市「ミューレラマ」〜
おすすめの記事
おすすめの記事
ユネスコ世界遺産ラヴォー地区の葡萄畑とル・コルビュジエの「小さな家」
このコンテンツが公開されたのは、
私の住むヴォー州(Vaud)には、2007年にユネスコ世界遺産に登録されたラヴォー地区の葡萄畑があります。ヴォー州には、この他にボンヴィラ-(Bonvillars)、シャブレ(Chablais)、コテ・ド・ロルプ(Cô…
もっと読む ユネスコ世界遺産ラヴォー地区の葡萄畑とル・コルビュジエの「小さな家」
おすすめの記事
おすすめの記事
日本人とスイス人Part2 ~スイス在住9年目の視点より~
このコンテンツが公開されたのは、
まずは、スイス人の散歩好きである。彼らは老若男女を問わず、一年中実によく歩く。お天気さえ良ければ「お散歩」と称して、近隣を小一時間歩くのは日常茶飯事。スイスに来た当初、70歳の義両親から「ちょっと散歩に行こう。」と誘わ…
もっと読む 日本人とスイス人Part2 ~スイス在住9年目の視点より~
おすすめの記事
おすすめの記事
世界を目指す新星ロックバンド「SILVER DUST」
このコンテンツが公開されたのは、
週の半分はポラントリュイでギター教師として多忙な毎日を送っているキキだが、ハードロックギタリストとしても、これまで多彩な活動をしてきた。パガニーニ(Paganini)など数々のバンドにギタリストとして参加する他、自分の…
もっと読む 世界を目指す新星ロックバンド「SILVER DUST」
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスインフォ本社訪問~ベルン
このコンテンツが公開されたのは、
昨今はインターネットの普及で、自宅で仕事をしている方も多いかと思います。スイスインフォ(swissinfo.ch)の正社員でないブロガーも、期日までに投稿記事を書いてスイスインフォの日本語編集部に電子メールで送信、連絡…
もっと読む スイスインフォ本社訪問~ベルン
おすすめの記事
おすすめの記事
マッジョーレ湖 – スイスで味わう南国気分
このコンテンツが公開されたのは、
4000m近い山がいくつもそびえるアルプス山脈は言語圏の境界となっているだけでなく、天候の境界となる事も多い。私が住む地域からバスに乗ってアルプスを越える時も、ずっと雨が降っていたのにサン・ベルナルディーノ(San B…
もっと読む マッジョーレ湖 – スイスで味わう南国気分
おすすめの記事
おすすめの記事
6月の花嫁~ヴォー州の結婚式
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは民事婚(役所を通しての婚姻)が法律上の婚姻であり、宗教婚だけでは婚姻は成立しません。また、日本では婚姻届を役所に提出することで婚姻は成立しますが、スイスはそうではありません。まず、結婚を決意したカップルは婚姻…
もっと読む 6月の花嫁~ヴォー州の結婚式
おすすめの記事
おすすめの記事
日本人とスイス人Part1 ~在スイス9年目の視点から~
このコンテンツが公開されたのは、
こちらに来た当初は言葉のみならず、文化や生活習慣の違いにも戸惑うばかりだった。例えば食文化の違い。スイスには海がなく牧畜が盛んだから仕方がないのかもしれないが、スイス人は肉や乳製品をよく食べる。一週間に食べる肉の平均の…
もっと読む 日本人とスイス人Part1 ~在スイス9年目の視点から~
おすすめの記事
おすすめの記事
家庭的日本レストラン「小町」
このコンテンツが公開されたのは、
一昔前と違い、日本への関心はスイス全土で高まりつつあり、ここジュラ州も例外ではない。日本食への興味と理解もその一部。以前は日本食を食べたいと思えばバーゼルやベルンにまで行かなければならなかった。そのため、日本料理と言え…
もっと読む 家庭的日本レストラン「小町」
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス四つ目の言語 – ロマンシュ語
このコンテンツが公開されたのは、
私の住むグラウビュンデン(Graubünden / Grigioni / Grischun)州では三つの言語が使われている。ドイツ語、イタリア語、そしてロマンシュ語である。今日取り上げるのは、そのロマンシュ語。私は、ス…
もっと読む スイス四つ目の言語 – ロマンシュ語
おすすめの記事
おすすめの記事
チャップリンの思い出 ~ コルジエ・スル・ヴヴェイ(Corsier-sur-Vevey)
このコンテンツが公開されたのは、
映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家、と幅広い活動をしていたチャールズ・チャップリン(Charles Chaplin、1889-1977)が選んだ地はヴォー州(Vaud)コルジエ・スル・…
もっと読む チャップリンの思い出 ~ コルジエ・スル・ヴヴェイ(Corsier-sur-Vevey)
おすすめの記事
おすすめの記事
マルティニとバーニュ谷での小休暇 第二話
このコンテンツが公開されたのは、
セントバーナード博物館のすぐ傍には、ガロ・ロマン時代の遺跡や円形闘技場がある。マルティニはガロ・ロマン時代の名前を「オクトドゥルス(Octodurus)」という。紀元前57年から56年にかけてのガリア戦争では、この町で…
もっと読む マルティニとバーニュ谷での小休暇 第二話
おすすめの記事
おすすめの記事
マルティニとバーニュ谷での小休暇 第一話
このコンテンツが公開されたのは、
毎年、復活祭休暇あたりに開催される、全国金管楽器ソロ奏者&カルテットコンクール(Concours national de solistes et quatuors d’instruments de cuivre)の上位…
もっと読む マルティニとバーニュ谷での小休暇 第一話
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの中のもうひとつのスイス – グラウビュンデン州
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは九州程度の小さな国土なのに四つもの言語が使われていることはよく知られているが、私の住むグラウビュンデン(Graubünden / Grigioni / Grischun)州ではそのうちの三つが使われている。ドイ…
もっと読む スイスの中のもうひとつのスイス – グラウビュンデン州
おすすめの記事
おすすめの記事
春よ来い、早く来い
このコンテンツが公開されたのは、
この旅で通過した州は何と12州。ヴォー州(Vaud)に始まり、ヴァレー州(Valais/Wallis)、ウリ州(Uri)、グラウビュンデン州(Graubunden)、ザンクト・ガレン州(St. Gallen)、グラール…
もっと読む 春よ来い、早く来い
おすすめの記事
おすすめの記事
オペラ「カルメン」の舞台裏拝見! ~チューリッヒオペラハウス~
このコンテンツが公開されたのは、
このツアーは当日14時からのオペラ「カルメン」の上演に先だって、舞台裏を1時間半ほど見学するというものだった。日本人会からの参加者は25名で、ガイドを引き受けて下さったのは、オペラ劇場専属歌手の竹下数雄さん。東京都出身…
もっと読む オペラ「カルメン」の舞台裏拝見! ~チューリッヒオペラハウス~
おすすめの記事
おすすめの記事
進化するカジノ
このコンテンツが公開されたのは、
翌年より、課税方法や営業権について徐々に整備されていったが、カジノを合法とする法律が効力を発したのは、国民投票から7年も経った2000年4月1日である。 連邦賭博場監視員会(ESBK/CFMJ)がカジノに発行するライ…
もっと読む 進化するカジノ
おすすめの記事
おすすめの記事
小さな赤い電車の驚異 – レーティッシュ鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
レーティッシュ鉄道(Rhätische Bahn / Ferrovia retica / Viafier retica)は、スイスでもこの地域だけに住んでいた先住民族ラエティアにちなんだ名前を持つ、グラウビュンデン州を…
もっと読む 小さな赤い電車の驚異 – レーティッシュ鉄道
おすすめの記事
おすすめの記事
人間と犬の感動ドラマ「犬ぞりレース」
このコンテンツが公開されたのは、
犬ぞりレースと聞くとあまりピンとこなくても、「ユーコン・クエスト(Yukon Quest)」と聞くとご存知の方も多いかと思います。このユーコン・クエストは1984年以来、毎年2月にカナダ、ユーコン準州とアメリカ、アラス…
もっと読む 人間と犬の感動ドラマ「犬ぞりレース」
おすすめの記事
おすすめの記事
保護施設の犬と散歩して一石三鳥!~スイスの動物保護法(小動物編)~
このコンテンツが公開されたのは、
私が動物保護施設に興味を持つようになったきっかけは、2008年のクリスマス前にふと目にした小さな新聞記事だった。それは「保護施設の犬と一緒に散歩に出掛けませんか。」というもので、幼い頃から大の動物好きだった私は、早速夫…
もっと読む 保護施設の犬と散歩して一石三鳥!~スイスの動物保護法(小動物編)~
おすすめの記事
おすすめの記事
博物館&カフェ天国、バーゼル探訪
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル歴史博物館は、キルシュガルテンの館(Haus zum Kirschgarten)、馬車博物館(Kutschenmuseum)、音楽博物館(Musikmuseum)の三つが別館。そして今回行った本館は、13世紀末…
もっと読む 博物館&カフェ天国、バーゼル探訪
おすすめの記事
おすすめの記事
大人も子供も謝肉祭 – 寒さを吹き飛ばすどんちゃん騒ぎ
このコンテンツが公開されたのは、
カーニバル(謝肉祭)と聞くとブラジルのサンバのパレードを思い出してしまう日本の方は多いだろう。けれど、もともとは、寒い冬の時期にヨーロッパで発展したもの。仮面を被って大騒ぎし、寒くて長い冬の陰鬱さを吹き飛ばすお祭りなのだ。スイスでも「灰の水曜日」の直前には各地で謝肉祭のパレードが行われた。今日は、私の地元、グラウビュンデン州の二つの謝肉祭パレードについて書いてみよう。
もっと読む 大人も子供も謝肉祭 – 寒さを吹き飛ばすどんちゃん騒ぎ
おすすめの記事
おすすめの記事
アルプスの空に舞いあがる熱気球とその祭典
このコンテンツが公開されたのは、
その「関わり」は、まず、スポンサーシップにあります。35年という歳月が過ぎ、今や国際的なイベントとなったこの祭典は、官公庁、及びたくさんの民間団体が支援しています。2005年以降、最大のスポンサーは「パルミジャーニ(P…
もっと読む アルプスの空に舞いあがる熱気球とその祭典
おすすめの記事
おすすめの記事
Love U 4ever! ~愛の証の日バレンタインデー~
このコンテンツが公開されたのは、
先日、スイス人の夫に、日本のバレンタインデーには「本命チョコ」「義理チョコ」「友チョコ」「ファミチョコ」「自己チョコ」と色々あって、チョコレートをもらった男性はホワイトデーに何らかのお返しをするのが暗黙の了解になってい…
もっと読む Love U 4ever! ~愛の証の日バレンタインデー~
おすすめの記事
おすすめの記事
ラインフェルデンでリゾート体験
このコンテンツが公開されたのは、
この施設は大きく三つに分かれる。四つ星ホテル「パークホテル・アム・ライン」(Park-hotel am Rhein)と、療養・治療専門クリニック「サリナ」(Salina)、そして私達が目指す「ソレ・ウノ」(Sole U…
もっと読む ラインフェルデンでリゾート体験
おすすめの記事
おすすめの記事
火のある暮らし —スイスの山の冬—
このコンテンツが公開されたのは、
たとえぱ、街の飾りのクリスマスツリーは別として、クリスマスイヴに教会や家庭で樅の木を囲んで祝う時には本物のロウソクに火を灯すのが普通である。はじめてそれを見たときは、火事が心配で気もそぞろになってしまった。同僚にいわせ…
もっと読む 火のある暮らし —スイスの山の冬—
おすすめの記事
おすすめの記事
新春、ぶらり列車の旅
このコンテンツが公開されたのは、
私の住んでいるヴォー(Vaud)州レザン(Leysin)の役所では、カルテ・ジュルナリエ(Carte journaliere Commune)と呼ばれる特別料金の列車乗車券を1日に2枚限定販売しています。この乗車券、価…
もっと読む 新春、ぶらり列車の旅
おすすめの記事
おすすめの記事
新年に幸運を呼びこもう!~煙突掃除人付き4つ葉のクローバー~
このコンテンツが公開されたのは、
クリスマスデコレーションに比べるとかなり地味ではあるが、新年用の幸運を呼ぶデコレーションもちゃんと存在している。例えば、テントウ虫やコインの付いた豚の置物、白い斑点のある赤いキノコ等だ。だが今回は日本ではあまり見かけな…
もっと読む 新年に幸運を呼びこもう!~煙突掃除人付き4つ葉のクローバー~
おすすめの記事
おすすめの記事
写真が作る友情の架け橋
このコンテンツが公開されたのは、
沖縄在住のスイス人で、ダニエル・ロペス(Daniel López)という名の写真家、映画監督がいる。彼はジュラ州ボンフォル(Bonfol)村のスペイン移民の家庭に育った。縁あって沖縄県立芸術大学・大学院で学んだ彼は、四…
もっと読む 写真が作る友情の架け橋
おすすめの記事
おすすめの記事
72年続く『スイス・ベリンツォーナ国際ユースサッカー大会』と日本のつながり
このコンテンツが公開されたのは、
高校野球と言えば甲子園、高校ラグビーなら花園で知られるように、高校サッカー=国立競技場で、全国の約4200校のサッカー部員たちが、その「聖地・国立のピッチ」に立つため日々厳しい練習を積んでいるのだ。全国大会に進めるのは…
もっと読む 72年続く『スイス・ベリンツォーナ国際ユースサッカー大会』と日本のつながり
おすすめの記事
おすすめの記事
ドムレシュク谷、村の年末年始
このコンテンツが公開されたのは、
12月に入ると、郵便受けには一枚のアドベント・カレンダーが投じられる。村の「待降窓(Adventsfenster)」の案内だ。それぞれの日にちの所には村に住む家庭の名前が入っている。その宵には、その家庭では窓を美しく電…
もっと読む ドムレシュク谷、村の年末年始
おすすめの記事
おすすめの記事
クリスマスを迎える頃、スイスでは
このコンテンツが公開されたのは、
朝8時、我が家に近いレザン・ヴェルモン(Leysin Vermont)駅発の登山電車に乗ると、エーグル(Aigle)駅で国鉄に乗り換えて10時20分過ぎにはベルン駅に到着します。ベルン市内は、あいにくの雨模様でしたが、…
もっと読む クリスマスを迎える頃、スイスでは
おすすめの記事
おすすめの記事
グリュイエール ~エイリアンとチーズの村~
このコンテンツが公開されたのは、
雪が降るとチーズフォンデュの売り上げも3倍に跳ね上がるそうである。マイナス気温になれば高タンパク、高カロリーなものが食べたくなるのは生理的にも当然。数人でワイワイと一つの鍋を囲むファンデュは日本で言えばまさに「寄せ鍋」…
もっと読む グリュイエール ~エイリアンとチーズの村~
おすすめの記事
おすすめの記事
モントルーの週末 ~音楽と観光と~
このコンテンツが公開されたのは、
さて、モントルーの音楽祭と言えば、真っ先に浮かぶのは、毎年7月に話題になり、テレビ放映やラジオ放送もされる「モントルー・ジャズ・フェスティヴァル(Montreux Jazz Festival)」かも知れない。1967年…
もっと読む モントルーの週末 ~音楽と観光と~
おすすめの記事
おすすめの記事
寒い冬こそ暖かい場所へ・スイスでジャングル探検
このコンテンツが公開されたのは、
こんな寒い日は、どこか暖かい場所へ旅したくなってしまう。暖かい南の島へでも行ってのんびりと自然を満喫したいというのが心情だが、わざわざよその国に出かけなくても、真冬のスイスで温暖な熱帯雨林の気候を体感することができる場…
もっと読む 寒い冬こそ暖かい場所へ・スイスでジャングル探検
おすすめの記事
おすすめの記事
シャーロッキアンたちの聖地巡礼 – マイリンゲン
このコンテンツが公開されたのは、
この町はメレンゲの発祥地としても有名だが、やはり、世界中かのシャーロック・ホームズ巡礼者たちを迎えるにふさわしい佇まいになっている。ホームズとワトソン医師が泊った「イングリッシャー・ホフ」のモデルとなったパークホテル・…
もっと読む シャーロッキアンたちの聖地巡礼 – マイリンゲン
おすすめの記事
おすすめの記事
今年もサーカスがやって来た
このコンテンツが公開されたのは、
雲海は秋の訪れを教えてくれる自然現象ですが、この他にも秋が来たことを知らせてくれるイベントがあります。10月初旬から11月初旬にかけ、フリブール州、ジュラ州、ヌーシャテル州、ジュネーブ州、ヴォー州、ヴァレー州/ヴァリス…
もっと読む 今年もサーカスがやって来た
おすすめの記事
おすすめの記事
芸術の秋!フジコ・ヘミング in ジュネーブ ~ジュネーブ、イヴォアール、ローザンヌ~
このコンテンツが公開されたのは、
そして今年はちょうど冬時間に合わせるかのように、スイス各地で急激に冷え込み、チューリヒでは最低気温-5度を記録。例年より大分早く初雪が降り、朝起きると一面の雪景色が広がっていた。寒いのは大の苦手だが、毎年初雪が降った日…
もっと読む 芸術の秋!フジコ・ヘミング in ジュネーブ ~ジュネーブ、イヴォアール、ローザンヌ~
おすすめの記事
おすすめの記事
バイエラー財団美術館とエドガー・ドガ展
このコンテンツが公開されたのは、
先日、秋季休暇中の娘と一緒にバーゼル郊外リーヘン(Riehen)にあるバイエラー財団美術館(Fondation Beyeler)を訪れた。今年9月30日から催されていた、「エドガー・ドガ展」(Edgar Degas)を…
もっと読む バイエラー財団美術館とエドガー・ドガ展
おすすめの記事
おすすめの記事
400年続く秋のお祭り:サン・マルティーノの農家の祝祭
このコンテンツが公開されたのは、
ティチーノ州のメンドリージオ(Mendrisio)は、メルローワインの産地としても有名で、殆どのワイナリーが9月〜10月終盤にかけてブドウの収穫をする。収穫時期は、人手が足りないこともあり収穫を手伝ってくれる人を募集す…
もっと読む 400年続く秋のお祭り:サン・マルティーノの農家の祝祭
おすすめの記事
おすすめの記事
アルプスを越え、古来の道を歩く – ヴィア・スプルーガ
このコンテンツが公開されたのは、
イタリアへ向かう道中、スイスには大きな峠がいくつかあるが、トゥージス(Thusis)、アンデール(Andeer)、シュプリューゲン(Splügen)を経由してイタリアのキアヴェンナ(Chiavenna)に至る道は、とて…
もっと読む アルプスを越え、古来の道を歩く – ヴィア・スプルーガ
おすすめの記事
おすすめの記事
葡萄収穫~ヴォー州エーグル(Aigle, Vaud)
このコンテンツが公開されたのは、
私の住むレザン(Leysin)の麓にある町、エーグルはエーグル城の周囲に葡萄畑が美しく広がり、四季を通じ、葡萄の成長過程を見ることができます。この町では、1904年、エーグル葡萄酒醸造組合(Association Vi…
もっと読む 葡萄収穫~ヴォー州エーグル(Aigle, Vaud)
おすすめの記事
おすすめの記事
オールドタイマー・ミーティング
このコンテンツが公開されたのは、
長く厳しい冬の間、オールドタイマー達はガレージで静かに“眠っている”。そして雪が溶け暖かくなると、まるで冬眠から醒めた動物が穴から這い出すように次々とガレージから姿を現し、10月末ぐらいまで活発に活動するのだ。天気の良…
もっと読む オールドタイマー・ミーティング
おすすめの記事
おすすめの記事
ルソーを癒した島
このコンテンツが公開されたのは、
普段から私がお世話になっているポラントリュイガイド協会は、毎年、スイスやフランスに研修旅行をしているが、今年はビエンヌ(Bienne・フランス語表記/ドイツ語表記ではビールBiel)湖に浮かぶサン・ピエール島(L’îl…
もっと読む ルソーを癒した島
おすすめの記事
おすすめの記事
ティチーノの秋:栗三昧
このコンテンツが公開されたのは、
栗の木は初夏にクリーム色の花を咲かせる。ティチーノ州では、栗の花の開花時期に車でハイウェイを走っていると、栗の森が太陽の光を浴びて白く輝いているのに思わず目が釘付けになる。その花が散り、初秋の今、茶色くなる前の新鮮な緑…
もっと読む ティチーノの秋:栗三昧
おすすめの記事
おすすめの記事
干し草の香る頃 – スイスの酪農家の仕事
このコンテンツが公開されたのは、
戦前の話だが、かつてスイスで学校とは1年の半分しか行かないものだった事をご存知だろうか。学校は暇な冬の間に行くもの、夏は忙しいので学校どころではない。「猫の手も借りたい」夏の繁忙期、子供たちは農家の大切な働き手だったの…
もっと読む 干し草の香る頃 – スイスの酪農家の仕事
おすすめの記事
おすすめの記事
気になるヴォー州の郷土菓子(その1)~ガトー・ヴァン・キュイ(Gâteau Vin Cuit )
このコンテンツが公開されたのは、
私の住むヴォー州(Vaud)はスイスの南西に位置しています。日本でも各地で郷土菓子があるように、ヴォー州にもこの地方特有のお菓子があります。今日は、その一つであるガトー・ヴァン・キュイ(Gâteau Vin Cuit…
もっと読む 気になるヴォー州の郷土菓子(その1)~ガトー・ヴァン・キュイ(Gâteau Vin Cuit )
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの森でリフレクソロジー!
このコンテンツが公開されたのは、
さて、このリフレクソロジーの普及にスイス人の看護婦ハイディ・マザフレ(Heidi Masafret)やジョゼフ・オイクスター(Josef Eugster)神父の2人が大きく貢献したことは、スイスでさえあまり知られていな…
もっと読む スイスの森でリフレクソロジー!
おすすめの記事
おすすめの記事
森林浴でキノコ狩り:スイスアルプス産の高級ポルチーニ!
このコンテンツが公開されたのは、
ダボスのまわりの殆どの森でキノコ狩りが楽しめるが、誰でも勝手に好きな時間に好きなだけ穫っていいという訳ではない。キノコが大量に収穫できる時期は、道路(特に州境の辺り)に警察が待ち構えていて抜き打ちで荷物検査をすることも…
もっと読む 森林浴でキノコ狩り:スイスアルプス産の高級ポルチーニ!
おすすめの記事
おすすめの記事
「世界はここからはじまる」 ヨーロッパで一番高い村、ユーフ
このコンテンツが公開されたのは、
ライン河はグラウビュンデン州を縦横無尽に走る谷からいくつもの支流を集めて、州都のクール(Chur)の近くで一つの河となって北海までの長い旅に出る。その支流の一つアーフェルス=ラインを抱くのがアーフェルス谷。豊かな自然が…
もっと読む 「世界はここからはじまる」 ヨーロッパで一番高い村、ユーフ
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの夏はミュージック
このコンテンツが公開されたのは、
学生の姿と言えば、夏の季節、レマン湖畔を走る列車内や駅の構内でヴァイオリン、ヴィオラや、チェロ、時には大きなコントラバスを抱えて移動している学生の姿をよく見かけます。彼らは、ヴォー州やヴァレー州(Vaud, Valai…
もっと読む スイスの夏はミュージック
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの短い夏を楽しもう!~夏のアウトドアスポーツ~
このコンテンツが公開されたのは、
そんな今ひとつパッとしない今年の夏ではあるが、不安定な天気の合間を縫って人々はハイキングやサイクリングに出かけ、それなりに夏のアウトドアスポーツを楽しんでいるようだ。特にスイスでは、サイクリングをする年齢層が幅広く、小…
もっと読む スイスの短い夏を楽しもう!~夏のアウトドアスポーツ~
おすすめの記事
おすすめの記事
ティチーノの夏のイベント:ロカルノ国際映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
8月1日のスイス建国記念日には、日本の夏の風物詩である色鮮やかな花火がルガーノやアスコーナの湖畔で打ち上げられ、更にお祭り気分を盛り上げます。 ティチーノの夏のイベントとして世界的に知られているのは「ロカルノ国際映画…
もっと読む ティチーノの夏のイベント:ロカルノ国際映画祭
おすすめの記事
おすすめの記事
ツール・ド・フランスがやって来た!
このコンテンツが公開されたのは、
アジョワ地方は自転車好きには絶好の場所。山地だけでなく平野も多く、老若男女、あらゆる世代が週末や休暇中にサイクリングを楽しむ。ポラントリュイ市はスイスのフランス語圏で行われるツール・ド・ロマンディ(Tour de Ro…
もっと読む ツール・ド・フランスがやって来た!
おすすめの記事
おすすめの記事
歩くことで伝えたい - 大飯原発再稼働反対あじさいウォークに参加して
このコンテンツが公開されたのは、
大飯原発の再稼働決定に抗議する日本の人たちの様子は、日本のマスコミを通してはほとんど伝わってきません。けれど、ヨーロッパのマスコミやFacebookなどSNSを通しての情報拡散で多くの人々がこの決定に対して抗議と反対の…
もっと読む 歩くことで伝えたい - 大飯原発再稼働反対あじさいウォークに参加して
おすすめの記事
おすすめの記事
大好きな眺め~ローヌ谷(Vallée du RhÔne)
このコンテンツが公開されたのは、
まずは、偽金造りのファリネ(Joseph-Samuel Farinet)氏。1845年にイタリアで生まれた彼は、イタリアとフランスで罪に問われ、ローヌ谷にあるサイヨン(Saillon)という町付近に逃げ込んで来ました。…
もっと読む 大好きな眺め~ローヌ谷(Vallée du RhÔne)
おすすめの記事
おすすめの記事
幸せ農場にようこそ
このコンテンツが公開されたのは、
この農場には、先日、日本から視察にいらした女性達をご案内した。農場の総合責任者、ガブリエル・シェンクさんは、お忙しい中、快く、広大な農場の案内役を買って出てくれた。まず案内されたのは、合宿施設。ベッド数は36あり、一度…
もっと読む 幸せ農場にようこそ
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの夏はグリルで幕開け!~ナショナルソーセージ「セルベラ」~
このコンテンツが公開されたのは、
日本にいた頃は、食事は基本的にいつも室内でしていた。しかし、冬が長いスイスに来てからは少しでも長く太陽の光を楽しみたい一心で、春夏は屋外で食べる回数が自然に増えていった。大抵のレストランも天気の良い日は店の前にテーブル…
もっと読む スイスの夏はグリルで幕開け!~ナショナルソーセージ「セルベラ」~
おすすめの記事
おすすめの記事
ヴェルザスカ・ダム:あのジェームス・ボンドも飛んだ高さ220mからのバンジージャンプ
このコンテンツが公開されたのは、
いよいよ6月16日から夏休みが始まるわけですが、ティチーノ州各地ではそれに合わせて数々のフェスティバル・イベントが開催されます。街は活気と熱気に溢れ、更に夏の暑さも本格化します。 日本の各地では梅雨入りしたばかりとい…
もっと読む ヴェルザスカ・ダム:あのジェームス・ボンドも飛んだ高さ220mからのバンジージャンプ
おすすめの記事
おすすめの記事
初夏の楽しみ、摘みたてフルーツとビルヒャー・ミューズリー
このコンテンツが公開されたのは、
初夏になると、私は自然の観察に余念がない。美しい風景を見過ごしたくないというのが理由のひとつ。でも、それだけではない。季節のフルーツをこの手で収穫する愉しみを逃さないためだ。ニワトコの花を摘んでシロップを作る。近くの有…
もっと読む 初夏の楽しみ、摘みたてフルーツとビルヒャー・ミューズリー
おすすめの記事
おすすめの記事
「バーガーキング、ついに抗議に屈す!」~畜産動物とスイスの動物保護法~
このコンテンツが公開されたのは、
さて、ここで問題になった「大量飼育」はコストダウンを第一目的としている。「できるだけ狭い面積」で「できるだけ多くの肉や卵」を「できるだけ短期間で生産すること」が最優先されるため、多くの動物達が劣悪な環境で苦しんでいるの…
もっと読む 「バーガーキング、ついに抗議に屈す!」~畜産動物とスイスの動物保護法~
おすすめの記事
おすすめの記事
私の住む町~レザン(Leysin, VD)
このコンテンツが公開されたのは、
19世紀から20世紀前半にかけては結核のサナトリウムの町として知られていました。小説家、芹沢光治良や作曲家、イーゴリ・ストラビンスキーの夫人もレザンで療養生活を送ったそうです。現在では、一年を通じて、夏場はハイキングや…
もっと読む 私の住む町~レザン(Leysin, VD)
おすすめの記事
おすすめの記事
ポラントリュイの市場~今昔の記
このコンテンツが公開されたのは、
13世紀、ポラントリュイでは、モンベリアール(Montbéliard)大領主と呼ばれたティエリー三世(ThierryⅢ)と、既にバーゼル司教区を拡張しつつあったバーゼル司教との平和的共同統治が行われていた。バーゼル司教…
もっと読む ポラントリュイの市場~今昔の記
おすすめの記事
おすすめの記事
ティチーノ料理を楽しむなら「Grotto(グロット)」がおすすめ!
このコンテンツが公開されたのは、
きっと多くの方が、「ティチーノ州ではイタリア語を話すのだからやっぱり食事だってピッツァやパスタなど、イタリア料理中心なのでは?」と思っているのではないでしょうか。まさにその通りです。スイスは、まわりをフランス、ドイツ、…
もっと読む ティチーノ料理を楽しむなら「Grotto(グロット)」がおすすめ!
おすすめの記事
おすすめの記事
ゲオルク・イェナチュ、十七世紀の政治家の生涯を追って
このコンテンツが公開されたのは、
先月、グラウビュンデン州都クール(Chur)の大聖堂の中にあるゲオルグ・イェナチュの墓が開けられた。1959年の調査では結論が出なかった疑問、「これはイェナチュの本当の墓なのか」に対する二度目の挑戦である。グラウビュン…
もっと読む ゲオルク・イェナチュ、十七世紀の政治家の生涯を追って
おすすめの記事
おすすめの記事
春の遠足 地獄の洞窟へ!
このコンテンツが公開されたのは、
こうして春の到来を祝ったものの、4月に入ってからは春らしさとはほど遠い肌寒い日が続いています。街路樹や道端に咲く花は枝葉を十分に伸ばしきれず太陽を恋しがっているように見えます。それでも冬期休業していた観光地は営業を再開…
もっと読む 春の遠足 地獄の洞窟へ!
おすすめの記事
おすすめの記事
期間限定の味!ベアラオホ ~春はニンニクの香りと共に~
このコンテンツが公開されたのは、
ベアラオホをご存じでない方のために、簡単にご紹介しよう。ベアラオホはユリ科ネギ属の多年草で湿気の多い半日陰に群生する。葉は長さ15cm、幅5センチぐらいの流線形で、球根は大きさも形もラッキョウによく似ているが、食用にで…
もっと読む 期間限定の味!ベアラオホ ~春はニンニクの香りと共に~
おすすめの記事
おすすめの記事
復活の春
このコンテンツが公開されたのは、
2012年は、平地でさえも最低気温マイナス25度という記録的な厳寒と大雪に見舞われたスイス。耳がちぎれそうなほどの冷たく張り詰めた空気に触れるたび、「冬来たりなば……」を唱えたくなった。穏やかな秋があまりにも長く続いた…
もっと読む 復活の春
おすすめの記事
おすすめの記事
温暖な気候のスイスアルプス南部・私の住むルガーノという街
このコンテンツが公開されたのは、
さて、ルガーノの街を紹介する前に、簡単にティチーノ州の説明をしたいと思います。 スイスの全26州のうち一部の地域だけでイタリア語を使う州というのは存在するのですが、ティチーノ州は唯一、州全域でイタリア語のみを公用語とし…
もっと読む 温暖な気候のスイスアルプス南部・私の住むルガーノという街
おすすめの記事
おすすめの記事
さあ、春が来た!自然も人も大忙し
このコンテンツが公開されたのは、
その前に、いい報せを持ってくるのは、たいていキツツキだ。森の奥から「トゥルル、トゥルル」と、彼らが忙しく働く音が聞こえてくると、春も近いなあと思う。森を歩けば、溶けた雪の間から、力強い生命力で新芽が姿を現している。私は…
もっと読む さあ、春が来た!自然も人も大忙し
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスから日本へ 3月11日は祈りの日
このコンテンツが公開されたのは、
「ネガティブ:ナッシング(negative:nothing)」をモットーに日本列島を歩いた一人のスイス人男性をご存知でしょうか。昨年8月1日に北海道の宗谷岬を出発したトーマス・コラーさんは、5カ月後の12月31日に鹿児…
もっと読む スイスから日本へ 3月11日は祈りの日
おすすめの記事
おすすめの記事
ユネスコ遺産アレッチ大氷河を見ながらスキー、そして温泉!
このコンテンツが公開されたのは、
今冬スイス各地のスキー場は、例年以上の大雪に見舞われた。特に2月初旬から中旬にかけてシベリア寒波の影響で連日マイナス15~20度の記録的な寒さとなり、大雪のためにリフトが故障したり、ゲレンデ内でも雪崩が頻繁に起きたりして…
もっと読む ユネスコ遺産アレッチ大氷河を見ながらスキー、そして温泉!
おすすめの記事
おすすめの記事
歴史あるチーズ、テット・ド・モワン
このコンテンツが公開されたのは、
テット・ド・モワンの故郷は、ベルン州フランス語圏に位置するベルレー(Bellelay)村。現在、ベルレーと他の2つの村は合併し、人口600人弱のサイクール(Saicourt)という自治体になっている。この、自然豊かで農…
もっと読む 歴史あるチーズ、テット・ド・モワン
おすすめの記事
おすすめの記事
ドクターヘリ「Rega(レガ航空救助隊)」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスにはRega(レガ)という航空救助隊があります。彼らは山岳地帯の多いスイスでヘリを使って遭難の救助活動を行うほか、ヘリやジェット機で交通事故にあったけが人や急病人を病院へ搬送します。また必要によってスイス国外でも…
もっと読む ドクターヘリ「Rega(レガ航空救助隊)」
おすすめの記事
おすすめの記事
異文化の触れあうグラウビュンデン州、そしてドムレシュク谷
このコンテンツが公開されたのは、
グラウビュンデン州はスイスでもっとも広い面積を持つ州で、「スイスの中のもうひとつのスイス」といってもよく、スイスの4つの公用語のうち、3つの言語を話す地域を含んでいる。ドイツ語、イタリア語、そしてロマンシュ語である。ア…
もっと読む 異文化の触れあうグラウビュンデン州、そしてドムレシュク谷
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスメイド ハンドメイド ~スイスの手織り文化を訪ねて~
このコンテンツが公開されたのは、
テッサンダとはロマンシュ語で「はた織り」という意味だそうです。1928年、ひとりの牧師がこの工房を立ち上げました。村の女性たちの生活を支えるだけでなく、この村のあるミュスタイア谷に伝わる手織り文化の保護と継承も目的とし…
もっと読む スイスメイド ハンドメイド ~スイスの手織り文化を訪ねて~
おすすめの記事
おすすめの記事
一家に一台「ジロル」
このコンテンツが公開されたのは、
ジロルは、ジュラ州ラジュー(Lajoux)村のニコラ・クレヴォワズィエー(Nicolas Crevoisier)さんによって発明された。1928年生まれのニコラさんは大家族出身。円錐形のテット・ド・モワンチーズを削り、皆…
もっと読む 一家に一台「ジロル」
おすすめの記事
おすすめの記事
Made in Switzerland ~伝統と高品質を守り続ける製品~
このコンテンツが公開されたのは、
すぐにピンと来た人はかなりの愛好家だろう。正解は「腕時計」。今回はスイスを代表する腕時計を始め、私のお気に入りのスイス製品をご紹介しよう。 さてスイス製高級腕時計といえば、日本人の頭にすぐ浮かぶのは「ローレックス」や…
もっと読む Made in Switzerland ~伝統と高品質を守り続ける製品~
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス冬山の楽しみ方ーなんちゃってスキーヤー編
このコンテンツが公開されたのは、
スキーには歩き始める前から連れて行ってもらったようで(もちろんその頃の事は覚えていませんが)、物心着いた頃からスキーや山にはなじみがありました。そして大学に入りスキーサークルの活動の一環で、毎年冬はスキーインストラクタ…
もっと読む スイス冬山の楽しみ方ーなんちゃってスキーヤー編
おすすめの記事
おすすめの記事
ウィンタースポーツデビュー
このコンテンツが公開されたのは、
小さい子どもと一緒にできる遊びとしてすぐに思い浮かぶのはソリ遊びかもしれません。ですが、スキー場にあるソリ用コースを一度でも滑ったことのある人なら分かると思いますが、見かけによらず意外と真剣勝負の遊びです。急斜面や急カ…
もっと読む ウィンタースポーツデビュー
おすすめの記事
おすすめの記事
ヴァレーでの冬期休暇
このコンテンツが公開されたのは、
毎年滞在先は違うが、特にヴァレー州の小さな村々は、私達一家お気に入りの地域だ。質の良い雪が豊富で風光明媚なだけではなく、食べ物の美味しさ、そして人と人との垣根の低さがジュラと似通っているからかも知れない。実は、2011…
もっと読む ヴァレーでの冬期休暇
おすすめの記事
おすすめの記事
「みんなのクリスマス」
このコンテンツが公開されたのは、
ジュラ州ポラントリュイ市では、地元の赤十字社、アジョワ及びクロ・ドュ・ドゥー支部(Croix-Rouge Ajoie et Clos-du-Doubs)が「みんなのクリスマス」というイベントを毎年12月24日の夜…
もっと読む 「みんなのクリスマス」
おすすめの記事
おすすめの記事
さようなら2011年!~スイスの行く年、来る年~
このコンテンツが公開されたのは、
さて楽しいクリスマスの後、体重が1~2キロ増えていることに気づく人が多いようです。12月は外食する機会が特に多い上に、仕事や家事の合間にクリスマスクッキーやケーキについ手が伸びてしまうからでしょう。それに寒くなると外に…
もっと読む さようなら2011年!~スイスの行く年、来る年~
おすすめの記事
おすすめの記事
初冬の華やぎ
このコンテンツが公開されたのは、
ジュラ州で最も人気のあるクリスマスマーケットは、谷間の中世都市・St-Ursanne(サンチュルサンヌ)のものである。人口500人余りの小さな古都(旧市街があると、小さくても町と呼ぶそうである)で、十二月の第一週末だけ…
もっと読む 初冬の華やぎ
おすすめの記事
おすすめの記事
香りで楽しむクリスマス
このコンテンツが公開されたのは、
クリスマスが近づくと多くの家庭で始まるクッキー作り。人によっては何百個も焼いて親戚や友人や日頃からお世話になっている人たちに配ることもあります。まるで日本のお歳暮のようです。普段クッキーを焼かない私もこの時期は特別。娘のお友だちが遊びに来た時などに、一緒に型抜きをしてクリスマスらしい雰囲気を楽しんでいます。オーブンから家中に広がるクッキーの甘い香り。それだけで温かく優しい気持ちになれるから香りの力は計り知れません。
もっと読む 香りで楽しむクリスマス
おすすめの記事
おすすめの記事
いよいよクリスマスがやって来る♪
このコンテンツが公開されたのは、
まずは恒例の「クリスマスマーケット」。チューリッヒでは11月24日から中央駅構内を中心に150店がオープンしました。モミの木の枝でデコレーションされた3m四方ぐらいの小さな小屋が広場や大通り沿いに並びます。商品はクリス…
もっと読む いよいよクリスマスがやって来る♪
おすすめの記事
おすすめの記事
子どもたちの笑顔が溢れるGZ
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ市には「ゲマインシャフツツェントルム(Gemeinschaftszentrum/GZ ゲーツェット)」と呼ばれるコミュニティーセンターが18カ所あります。そこではベビーマッサージから大人向けのヨガ講座やドイツ…
もっと読む 子どもたちの笑顔が溢れるGZ
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの吹奏楽
このコンテンツが公開されたのは、
一般に、共同体に於いて吹奏楽団は重要な役割を果たしている。週に1,2度練習があり、メンバーは性別や世代を超えて親交を深めている。また、祭りやイベントで演奏を行ったり出店をしたりと、盛り上げ役として欠かせない存在でもある…
もっと読む スイスの吹奏楽
おすすめの記事
おすすめの記事
秋の文化鑑賞を楽しむ♪
このコンテンツが公開されたのは、
ルガーノでは毎年秋から春にかけて「Lugano In Scena」という文化イベントがあり、コンサートや演劇が楽しめます。去年は日本からも「鼓動」(太鼓でのコンサート)や能・狂言の劇が組み込まれ、スイスに来て人生初の狂…
もっと読む 秋の文化鑑賞を楽しむ♪
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス・リサイクル事情 ~エネルギー節約と環境保護~
このコンテンツが公開されたのは、
省エネにもつながるリサイクルはスイスでも定着している。特に私の住んでいるドイツ語圏は、ゴミ選別・リサイクルに関しては、イタリア語圏、フランス語圏に比べるとかなり細かい規則があって、こんな点に何事にも大らかなラテン系と厳…
もっと読む スイス・リサイクル事情 ~エネルギー節約と環境保護~
おすすめの記事
おすすめの記事
キノコ狩りに行こうよ ~森の恵みを探しに~
このコンテンツが公開されたのは、
ある日のこと、近くの森を散歩していると、自転車に乗ったおばあさんが私を追い越したかと思うとすぐにブレーキをかけ、あっという間に自転車を降りていそいそと雑木林の中に入って行きました。その手にはビニール袋とナイフが・・・。…
もっと読む キノコ狩りに行こうよ ~森の恵みを探しに~
おすすめの記事
おすすめの記事
豚肉食いだおれ祭り
このコンテンツが公開されたのは、
「フルコース」で注文すると八皿以上あるが、小食の人は皿数を減らした「半メニュー」、または、会場によって可否があるが、アラカルトで頼むとよい。しかしながら、料理の合間に会場内で奏でられる音楽に合わせて皆で歌ったり踊った…
もっと読む 豚肉食いだおれ祭り
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス、ティチーノの秋
このコンテンツが公開されたのは、
秋の食材というと、きのこ(フンギ/funghi)、野生のノロ鹿、猪、野うさぎ、雉などの狩猟肉(セルヴァッジーナ/selvaggina)、そしてとうもろこしの粉から作るポレンタ/polenta。これに栗やワインをソースに…
もっと読む スイス、ティチーノの秋
おすすめの記事
おすすめの記事
天高く、馬肥ゆる食欲の秋!スイスで美味しいものとは?
このコンテンツが公開されたのは、
ダンナも「チーズ=命の源」というスイス人独自の方程式を持っていて、年間10㎏以上は絶対に食べている。スイス料理はといえば、チーズフォンデュ、ラクレット、レシュティ等、チーズ抜きでは考えられないものばかり。スーパーのチー…
もっと読む 天高く、馬肥ゆる食欲の秋!スイスで美味しいものとは?
おすすめの記事
おすすめの記事
ポラントリュイに暮らして
このコンテンツが公開されたのは、
昔はこの辺りで日本人といえば私だけだったが、数年来、若い日本女性がぼちぼち住み始めている。彼女達の明るい表情や前向きな暮らしぶり・活躍を拝見するにあたり、ああ以前の自分は外国生活というまたとないチャンスに恵まれながら、…
もっと読む ポラントリュイに暮らして
おすすめの記事
おすすめの記事
ミュスタイア谷の休日
このコンテンツが公開されたのは、
ここはスイス東部のグラウビュンデン州にあるミュスタイア谷(Val Müstair/Müstertal)。高い山脈が両脇に迫る深く美しい渓谷で、その先にはイタリアの南チロル地方が続いています。今年の夏休みはこの谷のキャン…
もっと読む ミュスタイア谷の休日
おすすめの記事
おすすめの記事
私の街ルガーノ、そしてティチーノ州
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで唯一イタリア語が公用語となっているのがここティチーノ州。州都は ベリンツォーナ(Belinzona)で、世界文化遺産にも登録されている3つの古いお城があります。 そのほかに、この間松本人志監督が「さや侍」の舞台…
もっと読む 私の街ルガーノ、そしてティチーノ州
おすすめの記事
おすすめの記事
小さなダイヤモンド 我が町エグリザウ ~VIVIコーラ発祥の地~
このコンテンツが公開されたのは、
さて、エグリザウという地名だが、「エグリ」は淡水魚の名前で、「ザウ」は豚という意味。魚と豚!?この地名からエグリザウがどんな場所か容易にご想像がつくだろう。電車内で「次の駅はエグリザウです。」と放送が入ると、子供達はい…
もっと読む 小さなダイヤモンド 我が町エグリザウ ~VIVIコーラ発祥の地~
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。