アルペンスキー・ワールドカップが始まったのは半世紀以上前。ラウバーホルンの滑降は当初から開催されていたレースの1つで、今や伝統的な存在だ。トップスキーヤーのスケジュールに必ず書き込まれるこの直滑降は、1930年にテレビで初放映された。
このコンテンツが公開されたのは、
ラウバーホルンはかの有名なアイガー、メンヒ、ユングフラウの三大名峰に対峙する。長い歴史を持つこのレースは、そんな山岳環境で展開される2分半の「自由落下」だ。長い年月を経る間にもコースにはほとんど変化が見られず、フントショッフやハネッグシュスといった伝説的なポイントを通過しながら、ヴェンゲンの村の入り口までカーブを描いて降下する。
ダウンヒル(滑降)レースは毎年1月中旬に開催され、世界中から3万人以上の観客を引き寄せる大きな祭典と化す。回数を重ねるたびに、他に類を見ない特性や魅力は増す一方だ。観覧席でVIPがシャンパンやカナッペを楽しむその目の前を、選手が矢のように滑り去っていく。
だが選手にとって、このアイコニックなコースは危険に満ちた場所でもある。ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)が2019年に制作したこのドキュメンタリーでは、1991年1月18日に起こった悲劇を取り上げている。この日、オーストリアのゲルノート・ラインシュタドラー選手(当時20歳)がトレーニング中、ゴール前のジャンプで激しく転倒し、重傷を負った。インターラーケンの病院で施された緊急手術も、彼の命を助けることはできなかった。
独語からのDeepL翻訳:小山千早
続きを読む
おすすめの記事
スキーのラウバーホルンW杯、開催地にもたらす経済効果は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの山村ヴェンゲンで毎年1月に開催される国際スキー連盟(FIS)のラウバーホルン・スキーワールドカップ(W杯)。連盟が主催するアルペンスキーW杯では最も歴史が古く、最もコースが長いことで知られる。W杯によって世界的に注目されたこの小さな村だが、この大会が村にもたらす経済効果はどのくらいなのか。村はこのイベントなしで生き残れるのだろうか。
もっと読む スキーのラウバーホルンW杯、開催地にもたらす経済効果は?
おすすめの記事
スキー初心者泣かせのT字型リフト 生誕から90年
このコンテンツが公開されたのは、
スイス発祥で、今も国内のスキー場で使われているT字型リフトが23日、東部ダボスの地で誕生から90年を迎えた。発明直後から急速に普及したが、現在ではチェアリフトへの転換が進む。
もっと読む スキー初心者泣かせのT字型リフト 生誕から90年
おすすめの記事
スキーの古今東西
このコンテンツが公開されたのは、
スキー勃興期のスイスと、成熟期を迎えつつある中国の対比を試みた展覧会がスイス・ベルンで開催中だ。
もっと読む スキーの古今東西
おすすめの記事
スイスのスキー場、気温4度上昇なら4割が雪不足に
このコンテンツが公開されたのは、
気温が4度上昇すると、スイスのスキー場の4割は人工雪を使っても雪不足に陥る――こんな予測研究が英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された。
もっと読む スイスのスキー場、気温4度上昇なら4割が雪不足に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。