アディアムちゃん(8歳)
Gabi Vogt
ティル君(10歳)
Gabi Vogt
アンドリン君(13歳)
Gabi Vogt
ギアン君(7歳)
Gabi Vogt
アディアムちゃん
Gabi Vogt
ティル君
Gabi Vogt
アンドリン君
Gabi Vogt
ギアン君
Gabi Vogt
「冷静に僕たちを見て!」。アンドリン君、ティル君、アディアムちゃん、ギアン君はこう訴える。
このコンテンツが公開されたのは、
SWI swissinfo.chの連邦政治取材班。在外スイス人向けにスイス政治を報道。
ヌーシャテル大学のジャーナリズム・メディア・アカデミーで学んだ後、地方メディアで働き、Journal du Jura、Canal 3、Radio Jura bernoisの編集部で働いた。2015年からはSWI swissinfo.chの多言語編集部に勤務し、情熱を持って職業を実践。
Gabi Vogt(写真)、Katy Romy(文)
彼ら4人の子供の顔には、さまざまな皮膚の奇形がある。彼らの顔写真は、チューリヒの小児皮膚センターが主催する移動写真展の主要作品だ。
「すぐに子供だけを見つめるようになり、皮膚の奇形は目に入らなくなりました」。展示作品の一部を撮影したガビ・フォークト氏はこう話す。
他2人の写真家、ガブリエラ・アクリン氏とヴァレリー・ジャケット氏も、チューリヒ小児病院の創立150周年を記念したこの展覧会に画像を寄稿した。
写真展は、見つめられるよりも目を反らされることの多い子供たちに、さまざまな光を当てることを目的とする。フォークト氏は「子供たちは隠れるよりも人の目にさらされ、同じ問題を抱える他の子供たちの助けになることを望んでいる」と語った。
「私たちは他のみんなと同じです」。写真展の子供たちは来場者にこう語りかけるようだ。
フォークト氏が刺激を受けるのは他者とのつながりだ。
フォークト氏は繊細な部分を抱える子供たちにカメラを向けたらどうなるか、それを写真に捕らえたいと考えた。数人の子供たちは自分の経験をつまびらかに語った。それは時に痛々しいものだった。
傷跡、皮膚病、母斑。見た目の違いが何であれ、それらとどう付き合っているかは子供によりそれぞれだ。独創性にあふれ、長所になると気付いた子もいる。
写真展の来場者は、「こうした奇形を持つ人々にどう接すれば良いのか?」という自問を突きつけられる。
写真展「Schaut uns ruhig an外部リンク(仮訳:冷静に僕たちを見て)」は9月8日~23日にチューリヒのカレウム・オーディトリウムで開催される。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
障害のある子もない子も一緒に学ぶ とある小学校の1日
このコンテンツが公開されたのは、
イタリア語圏のティチーノ州が「La scuola che verrà」(伊語で「未来の学校」)と題した教育改革の一環で、障害を抱えた子供たちが普通学級になじめるよう、とあるプロジェクトを立ち上げた。
もっと読む 障害のある子もない子も一緒に学ぶ とある小学校の1日
おすすめの記事
「がんになるってこんな感じ」 がん経験者の場合
このコンテンツが公開されたのは、
がんを2度患ったことのあるガブリエルさん(24)は、他のがん患者とあからさまに死について話したことはない。誰がどんな治療を受けているかなどが患者同士の会話の中心で、時にはお互いにそれを競い合うように話したという。
もっと読む 「がんになるってこんな感じ」 がん経験者の場合
おすすめの記事
障害者から参政権剥奪 スイスの現状は条約違反
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、障害者が成年後見制度の被後見人になると、参政権が剥奪される。この現状はスイスが2014年に批准した国連の障害者権利条約に反しており、専門家らは障害者の差別解消に向けた取り組みを急いでいる。
もっと読む 障害者から参政権剥奪 スイスの現状は条約違反
おすすめの記事
「車いすだって、お酒も飲めるしセックスも出来る」 身体障害者の場合
このコンテンツが公開されたのは、
事故で両側の下肢がともに動かせない対まひを患い、5年前から車いす生活を送るヒッツィさん(23)。スイスは障害者にフレンドリー?車いす生活で困ることは?性生活は?聞きづらい質問にも本音で答えます。
もっと読む 「車いすだって、お酒も飲めるしセックスも出来る」 身体障害者の場合
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。