国境を越えた愛






スイス北部の町クロイツリンゲンと、ドイツのコンスタンツは国境を挟んで隣町だ。新型コロナウイルス危機で両国が国境を封鎖したため、二つの町の間は二重のフェンスで隔てられている。
このコンテンツが公開されたのは、

フォトエディターとして、SWI swissinfo.chでの写真の編集利用と写真家とのコラボレーションを担当。機会があれば、カメラを持って記者に同行する。 チューリヒで写真家として訓練を受け、1989年からフォトジャーナリストとして活動。1990年にスイスの写真家エージェンシー、ルックアット・フォトスを設立。ワールド・プレス・アワードを2度受賞し、スイスの奨学金制度も利用。作品は広く展示され、様々なコレクションに収蔵されている。
Thomas Kern 、ロイター(本文)、Roland Schmid(写真)
-
EnglishenCross-border love in the time of Covid-19 原文もっと読む Cross-border love in the time of Covid-19
-
FrançaisfrUn «no man’s land coronavirusien» à la frontière germano-suisseもっと読む Un «no man’s land coronavirusien» à la frontière germano-suisse
-
ItalianoitAmore transfrontaliero nella crisi del coronavirusもっと読む Amore transfrontaliero nella crisi del coronavirus
-
EspañolesAmor transfronterizo durante la crisis del coronavirusもっと読む Amor transfronterizo durante la crisis del coronavirus
-
РусскийruЛюбовь на расстоянии в эпоху коронавируса!もっと読む Любовь на расстоянии в эпоху коронавируса!
フェンスはパンデミック(世界的大流行)で離ればなれになった人々の集合場所になっている。移動が自由だった欧州大陸にも実は国境があることを痛感する場所でもある。
バーゼルを拠点に活動するフリーカメラマン、ローランド・シュミット氏は、フェンスの設けられた場所を訪れ家族や恋人たち、友人が物理的な国境を挟んで絆を深める様子を写した。
春の陽光の下、人々はフェンスに張り付いて互いの体調を気遣ったり絆を深めたりしている。愛の言葉を伝えるには十分な距離だが、触れ合うには遠すぎる。
ここはコロナウイルスが生んだ無人地帯だ。第二次世界大戦中も有刺鉄線がスイスとドイツを隔てていたが、何年も前に撤去されていた。
ドイツ当局は3月中旬、国境閉鎖に伴いフェンスを設けた。それでもフェンス越しでビールを回し飲んだりカードゲームに興じたり、隙間からキスする人々が後を絶たなかったため、スイス当局がその数週間後に2つ目ののフェンスを設置した。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。