バーゼルのカーニバル (ファスナハト)が終わり、スイス各地を華々しく彩った紙吹雪「コンフェッティ」もあっという間に清掃されてしまった。その大半を生産するスイス唯一のコンフェッティメーカー、クルト・ハウザーのハンス・ルドルフ・シュトライフ社長に話を聞いた。
このコンテンツが公開されたのは、
お祭り気分を盛り上げてくれるコンフェッティは誰からも愛される存在だ。清掃業者は唯一の例外かもしれないが、コンフェッティなしにカーニバルは語れない。
スイス最大のファスナハト外部リンクが行われるバーゼルでは、「レップリRäppli」と呼ばれる。開催期間はたった72時間だが、スイス北東部の町ネッフェルスはほぼ1年を通してコンフェッティを作っている。
クルト・ハウザー外部リンク社は50年以上前はさまざまな祝祭向けにコンフェッティを作っていた。だがコンフェッティ生産は決して儲からない「好きでやる仕事」だ。同社は旗やその他のパーティー用品で利益を出している。
同社に30年勤めるシュトライフ氏は、コンフェッティの色を毎年どうやって決めるのか説明した。今年は不正事件を起こしたスイス郵便に関連した色が決め手になったという。環境汚染批判に対する反論も明らかにした。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
スイス警察、KKK仮装の12人を事情聴取
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのシュヴィーツ州警察は10日、同州ブルンネンのファスナハト(カーニバル)で白人至上主義団体クー・クラックス・クラン(KKK)の仮装をした全12人の男性を事情聴取したと発表した。ただ専門家によると、法律違反に問われるかはグレーゾーンだ。
もっと読む スイス警察、KKK仮装の12人を事情聴取
おすすめの記事
スイスにカーニバルのシーズン到来
このコンテンツが公開されたのは、
カトリック教会のお祭り「カーニバル(ドイツ語でファスナハト)」が、スイス各地で始まった。古都ルツェルンでは昨日開幕した。国内最大規模のバーゼルのカーニバルは11日に始まる。
もっと読む スイスにカーニバルのシーズン到来
おすすめの記事
バーゼルのファスナハト、ユネスコ世界無形文化遺産に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大のカーニバル、バーゼルのファスナハトが7日、ユネスコ(国連科学文化教育機関)の無形文化遺産に登録された。スイスとしてはヴヴェイのワイン醸造フェスティバルに次ぐ2件目だ。
もっと読む バーゼルのファスナハト、ユネスコ世界無形文化遺産に
おすすめの記事
風習・祭り
このコンテンツが公開されたのは、
カーニバルからヨーデルフェスティバルまで、スイスの風習や伝統は州によって多彩に異なる。 バーゼルのカーニバルで騒々しい不協和音の音楽を奏でるグッゲンミュージックの音楽隊(写真)、ベルンの玉ねぎ市、アルプスの山村で開催され…
もっと読む 風習・祭り
おすすめの記事
珍しい2カ国共同開催のカーニバル 「シュテットレ・ファスナハト」
このコンテンツが公開されたのは、
ラウフェンブルクの旧市街、石畳を行く自分の足音が路地に響きわたる。時間は午前5時、まだ暗くて寒い。1人きりで歩いている記者の耳には、カーニバルの音楽隊が鳴らす金属的で単調なリズムがかすかに聞こえて来る。不気味な響きを持つ…
もっと読む 珍しい2カ国共同開催のカーニバル 「シュテットレ・ファスナハト」
おすすめの記事
1年で最も輝く3日間 ~ スイス最大のカーニバル@バーゼル
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼルのファスナハト(ドイツ語で、カーニバルの意)は、3日3晩かけて行われます。仮装パレードが行われる午後、街の中心部は車両通行止めとなり、多くの店は閉まっているものの、カラフルな紙ふぶきと奇抜なお面のディスプレイが。観光客の姿も多く、ふだんとはまったく様子が異なります。
もっと読む 1年で最も輝く3日間 ~ スイス最大のカーニバル@バーゼル
おすすめの記事
肉よ、さらば〜南スイスのカーニバル
このコンテンツが公開されたのは、
2月の初旬。買い物のついでにいつものパン屋に寄ると、揚げ菓子がたくさん並んでいました。砂糖をたっぷりまぶした小さなドーナツや、甘いパスタ生地を揚げたさくさくのキアッキエレ。口あたりがよく、いくらでも食べられてしまう(女…
もっと読む 肉よ、さらば〜南スイスのカーニバル
おすすめの記事
風刺文化 スイスの言語地域間で違い
このコンテンツが公開されたのは、
1月にパリで起きた「シャルリー・エブド」銃撃事件をきっかけに、スイスでも「風刺」に対して再び大きな関心が集まった。ドイツ語圏とフランス語圏で文化的に大きな違いがあるスイスでは、風刺をめぐる反応にも違いがあるようだ。
もっと読む 風刺文化 スイスの言語地域間で違い
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。