スイスの視点を10言語で

スイスを称讃したアインシュタインの手紙がオークションへ

今回出品されるアインシュタインの書簡 zVg

アルベルト・アインシュタインは小さな国スイスを称讃し、模範的な国と見なしていた。これは、アインシュタインが1917年、後の独外相ヴァルター・ラーテナウに宛てた書簡の内容だ。

この手紙は今年7月、ルツェルンのオークションハウス「フィッシャー(Fischer)」で競りに出される。

 アインシュタインはこの手紙の中で、ラーテナウ氏が執筆し、当時発売されたばかりの著作『来るべきことについて(von Kommenden Dingen)』について言及。この本に書かれていることは自分の人生観と「だいたい一致する」が、「あなた(ラーナウ)が国に与える」役割りには納得していないと述べている。

 また、経済界を背負うものは武器を手に持つべきではないと主張。戦争以外で経済的目標が達成できない場合は、たとえ各国が新しく多額の借金をしたとしても「国が経済破綻する方が(戦争をするよりも)望ましい」と記した。

 アインシュタインは基本的に、大国には反対だった。国家は病院や大学、警察など公共施設の運営だけに正当性があると考え、「なぜ一国が独ブランデンブルク州よりも大きい領土に拡大すべきなのか、理解できない」と訴えた。

 アインシュタインは、民主的な統治は小さい地域でしか長続きしないと考えた。そういう意味でスイスは彼にとって模範的な国だった。スイスの州は、前述した州が負うべき役割も果たせないかのように思えるくらい小さいからだ。だが、世界は自分の理想通りには動かないだろうと、アインシュタインは付け加えている。

スイスの個人の所蔵品から

 美術商フィッシャーによると、アインシュタインの手紙はスイスの個人所蔵品から出品された。もともと、ラーテナウの姪で作家のウルズラ・ルート・フォン・マンゴルト・ライボルト氏が手紙の現所有者の父親に贈ったものだ。

 ヴァルター・ラーテナウ(1867~1922年)は大学で自然科学を勉強した後、経済分野でキャリアを築いた。その後、第1世界大戦で政治に転向し、1922年、ワイマール共和国の外務大臣に就任。自由主義派でユダヤ教徒だったラーテナウは同年7月、極右に殺害された。

 美術商フィッシャーは2009年、アインシュタインがチューリヒ大学で取得した博士号証明書(1906年)とジュネーブ大学の博士の学位記を競りにかけたことがある。博士号証明書は30万960フラン(約2700万円)、博士の学位記は10万2000フラン(約900万円)で落札された。今回新しく発見されたラーテナウ宛ての手紙は、2万5000(約225万円)から3万5000フラン(約315万円)で落札されると推測されている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部