オリジナルの芸術品に大金を支払う必要はない。今年で20年目を迎えたスイスのアートスーパーマーケットでは、ユニークな作品が99フラン(1万円)から買える。
このコンテンツが公開されたのは、
普通のスーパーのように、気に入ったものを買い物かごに入れて、レジで支払うだけ。スイス北西部ゾロトゥルンで2020年1月まで「開店」している。
これまで美術に縁遠かった人にも、幅広い分野のコンテンポラリーアートに関心を持ってもらいたいと始めた。12カ国120人のアーティストによる7500点以上の作品を99~599フランで販売している。
ボイコット
コンセプトはスペイン・バルセロナ発祥で、ドイツで確立された。ただゾロトゥルンのイベントはスイス独自だ。発起人のペーター・ルーカス・マイアーさんは、独創性、創造性、技術的スキルの高いものをマーケットに出しているという。またバラエティも豊富になるようにしていると話す。
批判的な人もいる。マーケットが始まったとき、一部の芸術家が自分の作品の価値を下げるとしてボイコットした。アーティストのプリスカ・フォン・グンテンさんはスイス公共放送(SRF)に対し、マーケットへの参加を批判されたこともあると語った。
スイスのアートスーパーマーケットは、これらの課題を乗り越え20年目の節目を迎えた。毎年数千点の作品を販売している。
(英語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
おすすめの記事
機関車の車庫が美術館に スイス・ローザンヌ駅の「10番線」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス第4の都市ローザンヌ(ヴォー州)に5日、新しい美術館が登場した。移り変わりの速い世界におけるアートの役割を見直すのがねらいだ。関係者らは人の行き交いの多いローザンヌ駅で、あえて美術館へと足を運ばない人たちも気軽に立ち寄れる場所になればと期待する。
もっと読む 機関車の車庫が美術館に スイス・ローザンヌ駅の「10番線」
おすすめの記事
スイスの美術館で女性の作品が少ないワケ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの美術館では女性よりも男性の作品が多く展示される。スイスインフォとフランス語圏のスイス公共放送(RTS)の共同調査によると、2008~18年では女性の作品はわずか26%だった。
もっと読む スイスの美術館で女性の作品が少ないワケ
おすすめの記事
『エイリアン』を生んだ鬼才ギーガーの世界へ
このコンテンツが公開されたのは、
この回顧展を機にチューリヒのギーガー宅を訪ね、彼の独特な世界はどのようにして築かれたのか探ってみる。 「猛犬に注意」という標識がスイスの「ホラー王者」宅の門に張ってある。不吉な予感がする。突如、猫が忍び足で出てくると同…
もっと読む 『エイリアン』を生んだ鬼才ギーガーの世界へ
おすすめの記事
見学者もアートの一部?生活と一体化するパブリックアート
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北西部ビールの駅前にあるスイス人芸術家トーマス・ヒルシュホルンさんのパブリックアート「ローベルト・ヴァルザー・スカルプチャー」が物議を醸している。どこにでもある材料を使って作られた空間は小都市さながら。しばし滞在してみる価値はありそうだ。
もっと読む 見学者もアートの一部?生活と一体化するパブリックアート
おすすめの記事
「スイスの美術館では、女性作家の展覧会がもっと増えてしかるべき」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの美術界では女性が目立たなさすぎる――。そう主張するのは、ルツェルン美術館のファニー・フェッツァー館長だ。ただ女性が創作したアートを展示するだけでは足りない。「どのように」展示するかもキーポイントだ。
もっと読む 「スイスの美術館では、女性作家の展覧会がもっと増えてしかるべき」
おすすめの記事
バウハウス創立100周年 スイス各地で記念展
このコンテンツが公開されたのは、
1919年4月12日、ドイツの総合的造形学校バウハウスが創立した。バウハウスは絵画、彫刻、建築などに革新的な教育方法をもたらし、スイス人アーティストにも大きな影響を与えた。今年は創立100周年にちなみ、スイスの博物館やギャラリーで記念展が開かれる。
もっと読む バウハウス創立100周年 スイス各地で記念展
おすすめの記事
バーゼルのアートシーン、アートバーゼルとの関係に変化
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのバーゼルで13~16日、世界最大のアートフェア「アートバーゼル(Art Basel)」が開催される。12日のヴェルニサージュ(特別招待)では、展示会、イベント、パーティー が目白押しだ。しかし、誰もが喜んでいるわけではない。バーゼルのアートシーンは、この巨大イベントを複雑な思いで見ている。アートバーゼルで集められるのはアートよりも金だ、と話すアーティストやギャラリストが増えている。
もっと読む バーゼルのアートシーン、アートバーゼルとの関係に変化
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。