このコンテンツが公開されたのは、
Daniel Rihs(文&写真編集), (独語からの翻訳・鹿島田芙美)
隣国での世界大戦、スペイン風邪、革命の数々、貧困――。スイスでゼネストが起きた1918年の状況を現代の私たちが想像するのは難しい。しかし当時の写真を見れば、その時代の様子をありありと思い浮かべられるだろう。写真ギャラリーで当時を振り返ってみよう。
写真を一目見るだけで、過去が現実のものとして感じられる。写真には事実がそっくりそのまま写し出されるため、事実が存在した証明となる。ただ、私たちが写真を見るとき、自分たちの文化や前知識、期待を基に写真の背景を理解しようとする。
特に歴史的な写真は日付も名前も情報もないため、何が映し出されているのかを理解するのは難しい。写真についての情報がいつも簡単に見つかるわけではない。ゼネスト当時の写真を集めた今回の写真ギャラリーでは、様々なアーカイブや専門家から情報を収集した。
写真に写っているものは?
例えば最初の写真を見てみよう。手にバケツを持った14人の子供がいる。暗い色の長靴下をはいているため、寒い日だったのかもしれない。右側には大きな角石でできた建物や家屋の外壁が見えることから、撮影場所は都市周辺だと分かる。真ん中にいる少年の表情は茶目っ気があり、朗らかな雰囲気が伝わる。
写真についての情報は?
この子供たちの生活状況については、社会学者のローランド・グレートラー(1937~2018)が明らかにしている。グレートラーはチューリヒ出身の写真家でもあり、労働者運動をテーマにした写真アーカイブ「グレートラー社会史展示室外部リンク」を設立した人物だ。グレートラーがスイスの週刊紙「ヴォッヘンツァイトゥング」の特別号外部リンク(1998年11月5日発行)に寄稿した記事によると、この写真が撮影されたのは1917年。宛先に「エミーリエ叔母」と書かれた封筒に入れられた状態で受け取ったという。
グレートラーがエミーリエ叔母について知っていたことは、熱心な社会主義者で、チューリヒの貧しい子供たちにスープを分け与えていたことぐらいだった。グレートラーの指摘によれば、当時の兵士の給料は1日当たり0.8フランで、収入補償はなかった。
写真は自らを物語らない
なぜ、ゼネスト関連でこのような写真が出てきたのだろうか。企業家が戦争当事国に弾薬を販売して多大な利益を得ていた一方、第1次世界大戦の末期にはスイスで70万人が食糧の割引販売など公的支援に頼らなければならない状況にあった。この写真はそうした貧困者の姿を写し出したものだったのだ。
1枚の写真は口ほどにものを言うが、写真自身が何かを語ることはない。写真の内容を正確に把握するには常に背景状況を知る必要がある。
スイスでゼネストが起きた当時の時代背景は複雑だ。この写真ギャラリーで1918年当時の出来事とそれ以前の様子を見てみよう。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスが内戦状態に陥ったゼネストから今年で100年
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは今年11月、全土が内戦のような状態となったゼネストから100年目を迎える。なぜ1918年のゼネストは行われたのだろうか?スイス人が同胞を撃つ事態に発展したのは様々な要因が積み重なった結果だった。当時を振り返る。
もっと読む スイスが内戦状態に陥ったゼネストから今年で100年
(独語からの翻訳・鹿島田芙美)
続きを読む
おすすめの記事
階級闘争の手段としての写真
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人写真家エミール・アックリンは、1930~50年にかけてチューリヒで起きた社会的、政治的出来事をカメラ越しに見つめ、労働者として生きる人々の姿を写真に収め続けた。アックリンの遺した作品は現在、チューリヒ市公文書館で来年1月18日まで一般公開中だ。(写真:チューリヒ市公文書館)
もっと読む 階級闘争の手段としての写真
おすすめの記事
雇用契約
スイスでは労働時間の上限は週45時間で、全ての労働者に年4週間の有給休暇を取得する権利がある。労働条件がもっと良い雇用契約も多い。
もっと読む 雇用契約
おすすめの記事
ジュネーブの国連職員がストライキ
このコンテンツが公開されたのは、
国連の人権理事会などスイス・ジュネーブで開かれる重要な会議が16日、国連職員が1日限りのストライキ実施を決めたため延期となった。職員らは賃下げや労働条件の悪化に異議を唱えている。
もっと読む ジュネーブの国連職員がストライキ
おすすめの記事
男女同権への長い道のり 根強い性差別が残るスイス
このコンテンツが公開されたのは、
全米で広がった草の根運動「#MeToo」はスイスでも広がり、男女同権の現状に対する女性の不満の声が次々と上がった。スイスでようやく女性の選挙権が認められた1971年と比べ、今は何が違うのか。
もっと読む 男女同権への長い道のり 根強い性差別が残るスイス
おすすめの記事
スイス全国女性ストライキから25年
このコンテンツが公開されたのは、
一般労働者、学者、公務員、母親、専業主婦など多くの女性が、スイス全国から集まった。憲法に記載された男女平等が実施されていないことに、女性たちは不満を募らせていたのだ。この日、女性たちはアイデア満載に、大声を上げながら、カ…
もっと読む スイス全国女性ストライキから25年
おすすめの記事
労使休戦75年 神話と現実の狭間で
このコンテンツが公開されたのは、
10月末、ヴォー州トロシュナ(Tolochenaz)の州雇用主連盟本部に、雇用主、労働組合員、学生、政治家が集まって、今後のスイス社会のつながりについて討論した。シンポジウムでは礼儀正しく議論が交わされ、どの意見にもほ…
もっと読む 労使休戦75年 神話と現実の狭間で
おすすめの記事
スイスの比例代表制 その歴史的側面
このコンテンツが公開されたのは、
1918年、世界的に政情不安が広がる中でスイス国民は、議会選挙で多数代表制から比例代表制へ移行するという歴史的決定を下した。それはなぜ、どのようにして起こったのか。
もっと読む スイスの比例代表制 その歴史的側面
おすすめの記事
幼少時代を奪われた「工場労働の子どもたち」
このコンテンツが公開されたのは、
産業化の時代、スイスの子どもたちは工場で過酷な労働を強いられていた。しかし児童労働がスイスで比較的早く禁止されるようになった背景には、政界の異端児の働きかけがあった。
もっと読む 幼少時代を奪われた「工場労働の子どもたち」
おすすめの記事
スイスの中流階級について知っておくべき六つの事柄
このコンテンツが公開されたのは、
国民投票で法人税改正法案が否決されたことを受け、政府に「ノー」を突きつけたスイスの中流階級に再び注目が集まっている。スイス社会の3分の2近くが中流階級とされるが、今日「中流階級」とは何を意味するのだろうか?2013年に連邦統計局によって行われた大規模調査のデータから、現代の中流階級の顔を探ってみよう 。
もっと読む スイスの中流階級について知っておくべき六つの事柄
おすすめの記事
スイスで一番古い写真館
このコンテンツが公開されたのは、
フェッツァー家では過去150年間で男性写真家6人、女性写真家4人が、人物、建物、自然などをカメラに収めてきた。撮影された写真は、バート・ラガッツの村やその周辺の歴史を記録している。 フェッツァー家が写真店を営むことになっ…
もっと読む スイスで一番古い写真館
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。