歴史的な建築の傑作を見ようと思って、アルプスの谷間の村を思いつく人は少ないだろう。だがスイスのジンメンタールの谷では、素晴らしい歴史的な建物に出会うことができる。ジンメンタールの木造家屋の壁には色とりどりの豊かな装飾が施されており、その中に谷の歴史を刻み込んでいる。(RSI/swissinfo.ch)
このコンテンツが公開されたのは、
これまでの歴史の中で、何千人という人々がスイスという国と社会の形成に貢献してきた。その人々の物語、戦い、革新的な考え、そして目立たなくとも重要な意義を持った変革が、何世代にもわたって受け継がれ、今、スイスの歴史書に記されている。そうした豊かな歴史的遺産が、スイスの至る所に残っている。人目に触れず、隠れてたたずむ遺産もあれば、誰も知らないような無名の遺産もある。
イタリア語圏のスイス公共放送RSIが制作した「スイスの七不思議シリーズ」では、スイスの文化的遺産の一部となっている歴史的な出来事や神話、伝説にゆかりのある七つの場所を厳選して紹介する。
シリーズの第1回目は、ベルン州ジンメ川沿いの谷ジンメンタールを訪れる。歴史的な木造家屋に施された文字や絵などのさまざまな装飾を通して、この渓谷の豊かな歴史が生き生きとよみがえる。
(英語からの翻訳・由比かおり)
続きを読む
おすすめの記事
皇帝の歴史が始まった場所 スイス北部ハプスブルク
このコンテンツが公開されたのは、
「太陽の沈まぬ国」と呼ばれた大帝国を支配したハプスブルク家。その帝国の面影を残す建物は、スイスに数多く残っている。シリーズ7回目で最終回となる今回は、約1000年前に建てられ、ハプスブルク家の発祥の地となったハプスブルク城と、素晴らしい庭園を持つヴィルデック城を訪れる。
もっと読む 皇帝の歴史が始まった場所 スイス北部ハプスブルク
おすすめの記事
ルツェルン湖畔に漂うスイスの伝説
このコンテンツが公開されたのは、
スイス発祥の地であるリュトリの丘から、ウィリアム・テルが射抜いたリンゴまで ― こうしたスイス連邦を象徴する伝説に共通する場所がある。息をのむほど素晴らしい景色をたたえる、ルツェルン湖(フィアヴァルトシュテッテ湖)だ。
もっと読む ルツェルン湖畔に漂うスイスの伝説
おすすめの記事
時計職人のために再建された町 ラ・ショー・ド・フォン
このコンテンツが公開されたのは、
ヌーシャテル州のラ・ショー・ド・フォンは、1794年に起こった大火災の灰の中からよみがえった町だ。火災後、地元に住み働く時計職人たちが最適な環境で暮らせるようにと再建され、スイスでも類を見ない都市になった。
もっと読む 時計職人のために再建された町 ラ・ショー・ド・フォン
おすすめの記事
欧州最古の修道院を宿すミュスタイアの谷
このコンテンツが公開されたのは、
スイス東部のミュスタイアの谷には、ヨーロッパでも最も古い教会の一つがある。中世にはこの修道院にカール大帝(シャルルマーニュ)が聖人として崇敬された。
もっと読む 欧州最古の修道院を宿すミュスタイアの谷
おすすめの記事
ツヴィングリ 説教壇から始まったスイスの宗教改革
このコンテンツが公開されたのは、
今日のスイスは、平和で中立な国として知られているかもしれないが、常にそうだったわけではない。過去には内戦や改革も経験した。その一つに、フルドリッヒ(ウルリッヒ)・ツヴィングリによってもたらされた宗教改革がある。(RSI/swissinfo.ch)
もっと読む ツヴィングリ 説教壇から始まったスイスの宗教改革
おすすめの記事
ヘルヴェティアの首都 アヴァンシュ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ヴォー州のアヴァンシュはかつて、ローマ時代の重要な大都市だった。当時「ヘルヴェティア」と呼ばれたこの地域の首都、アヴェンティクムとして知られ、経済、精神、そして文化の中心になっていた。(RSI/swissinfo.ch)
もっと読む ヘルヴェティアの首都 アヴァンシュ
おすすめの記事
現実世界のスイスシャレー
このコンテンツが公開されたのは、
チョコレートの国、チーズの国、銀行の国、ハイジの国…スイスに関しては無数のイメージがある。「シャレー(山小屋)の国」もその一つだろう。ドイツ出身の写真家パトリック・ラムベルツ氏は写真集「スイスシャレー」にこの建物を収めた。
もっと読む 現実世界のスイスシャレー
おすすめの記事
スイスの史跡27万カ所 5州に集中
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が18日発表した統計によると、スイス国内に存在する城や教会、橋、彫像などの史跡は2016年で27万2千カ所。うち7万5084カ所が国の保護指定を受けている。史跡に関する公式調査は初めて。
もっと読む スイスの史跡27万カ所 5州に集中
おすすめの記事
スイスのちょっと変わった家15軒
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの一般的な住宅事情は、3人に2人が借家住まいで、住宅の57.4%が一戸建て住宅、共同住宅の世帯数は平均5~6戸だ。しかし例外はある。スイスで一風変わった15軒の住まいを紹介する。
もっと読む スイスのちょっと変わった家15軒
おすすめの記事
スイスにも「タイニーハウス」の波
このコンテンツが公開されたのは、
低コストで環境に優しい「小さな家(タイニーハウス)」というアメリカ発祥のコンセプトが、スイスでも人気を集め始めた。ただ、スイスには規制が多いため、タイニーハウスを長期的に停めておく許可を得るのが難しい場合もある。
もっと読む スイスにも「タイニーハウス」の波
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。