スイス最大の都市チューリヒには約100種の野鳥がいる。各種の繁殖数を理想の数に維持するため、鳥獣保護員はあの手この手で増えすぎを防いでいる。(SRF/swissinfo.ch)
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ市に生息する野鳥には、様々な種類の水鳥に、スズメ、チョウゲンボウなどの猛禽類もいる。ハトなど街で簡単に繁殖する野鳥がいる一方、イエスズメなど、厳しい環境の中で数を減らしている野鳥もいる。
街の野鳥の数をコントロールしているのが、市の鳥獣保護員のティス・シェンケルさんだ。朝にハト用のワナを仕掛ける。かかったハトは処分され、近くの動物園でオオカミのエサにされる。
シェンケルさんは他の手段も使う。旧市街には古いハト小屋があり、約40羽のハトが繁殖している。シェンケルさんはそこでハトの卵を定期的に集め、プラスチック製の卵と取り換えている。
他に問題になっているのは、ハクチョウだ。数が増えすぎると、浜辺が汚くなってしまうのだ。そこでシェンケルさん犬を使ってハクチョウを追い払う。この方法ではハクチョウを永久に追い払うことはできないが、浜辺にやって来る個体数は減らせるという。
続きを読む
おすすめの記事
「バチン!」 スイスの女性駆除員がとどろかすネズミの死の音
このコンテンツが公開されたのは、
カトリン・ヒルスブルンナーさんは、スイスで初めてかつ唯一の女性ネズミ駆除員だ。これまでに駆除したネズミは9万匹に上る。作物に被害を与えるネズミは、果物や野菜、家畜農家の嫌われ者で、ヒルスブルンナーさんへの駆除依頼は絶えない。空港や国際サッカー連盟(FIFA)までも彼女に助けを求める。
もっと読む 「バチン!」 スイスの女性駆除員がとどろかすネズミの死の音
おすすめの記事
スイス国立公園 じっと見守る自然の変化
このコンテンツが公開されたのは、
創立から既に100年。スイス国立公園が他の自然公園と大きく異なるのは、初めから研究に重点が置かれていた点だ。代表的な研究の一つは、自然の変化を長期間観察することだ。その舞台裏は、まるで小説のように波乱に満ちていた。 生…
もっと読む スイス国立公園 じっと見守る自然の変化
おすすめの記事
動物園は動物にとって良いのか悪いのか?
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル動物園では大型の水族館プロジェクトが、またチューリヒ動物園ではゾウの新施設が公開された。生物をその生息地から切り離して飼育すると言う意味で、「動物園」というコンセプトそのものを批判する声も上がっている。
もっと読む 動物園は動物にとって良いのか悪いのか?
おすすめの記事
猛禽たちが飛び回るショー – ロカルノのファルコネリア見学
このコンテンツが公開されたのは、
ヨーロッパの由緒ある城などに、時おり鷹狩り用の手袋や宝石で装飾された猛禽用マスクなどが展示されていることがある。今は廃れたと思っていたが、現在も鷹匠はいてその伝統を守っているのだそうだ。今回、ロカルノ(Locarno)に…
もっと読む 猛禽たちが飛び回るショー – ロカルノのファルコネリア見学
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。