フェイクニュースや偽情報にどう対処していますか?
多くの国で、意図的に流布された偽情報やフェイクニュースが、十分な情報に基づくべき民主的議論に大きな課題と脅威を与えています。あなたの居住国では、フェイクニュースに対してどのような対策がとられていますか?あなた自身はフェイクニュースに遭遇したことがありますか?どのようにフェイクだと認識し、どう対応しますか?
ぜひ、あなたの知見を共有してください!
自分にとって心地よい内容ではないか? と常に考えること。人は信じたいものを信じる。
フェイクと判明した時点で、無視ですね。 それ以前に、 自分自身、安易に鵜呑みにせず、第3者の意見や、批評、コメントにも注意して情報を読み込むクセを身に着けておくのがベター。
2024年10月9日付の記事には、ケイ・ロイザーによる、偽情報の主な情報源をパーセンテージで示したグラフが掲載されている。情報源の総数は100%をはるかに超えている。この情報は偽情報か、説明が必要な論理である。
Dans votre article du 9 octobre 2024 apparait un graphique de Kay Reusser indiquant, en pourcent, les principales sources de désinformation. Le total des sources dépassent de loin les 100%. Cette information est soit de la désinformation soit d'une logique qui demande explication.
グラフの凡例は「複数選択可」を示している。したがって、複数選択が可能な場合は、回答の合計が100%を超える。
Dans la légende du graphique, il est indiqué "sélection multiple possible". Par conséquent, si plusieurs choix de réponse sont possible, la somme des réponses dépasse 100%.
自国や当該国だけでなく、さまざまな情報源からニュースを読む。
Nachrichten von verschiedenen Quellen lesen, nicht nur vom eigenen, bezw. betroffenen Land.
私の国キューバでは、そしてキューバ政権との関係では、もはや政府の欺瞞を信じないほとんどのキューバ人にとって、フェイクニュースに対処するのは簡単なことだった。偽情報に関しては、特定のメディアへのアクセスをブロックされ、インターネットを遮断され、SNSのアカウントをハッキングされるなど、選択の余地がないこともある。VPNを使わざるを得ない場合もある。私の国では、どの国にもソーシャル・ネットワークで虚偽のニュースを発信する人々が常に存在するという事実にかかわらず、真実を知らしめることに献身的な独立ジャーナリストである私たちの場合、私たちの信用を失墜させ、真実を封じ込めようとするために、政権によって虚偽のニュースを発信しているという烙印を押されるのです。この島では、ニュースを通じて暴政を暴こうとする私たちは嫌がらせを受け、脅され、逮捕さえされている。どちらもフェイク・ニュースであることに変わりはないが、私のささやかな意見としては、ソーシャル・ネットワーク上のユーザーによるフェイク・ニュースは、政府、この場合はキューバ政府によるフェイク・ニュースとは違うと考える。
En mi país, Cuba, y con relación al régimen cubano, afrontar las noticias falsa ha sido una tarea fácil para la mayoría de los cubanos que ya no creemos en los engaños del gobierno, y eso lo hacemos simplemente no prestando la mínima atención a lo que dicen los medios oficialistas aquí. Con relación a la desinformación, en ocasiones no tenemos opción porque nos bloquean el acceso a ciertos medios, nos tumban la internet, nos hackean nuestras cuentas en las redes sociales, etc. En ocasiones para algunos casos nos vemos obligados a usar VPNs. En mi país sucede algo, independientemente que siempre habrán cualquier país personas que en las redes sociales publiquen noticias falsas, en el caso de nosotros, los periodistas independientes consagrados con dar a conocer la verdad, somos los tildados por el régimen de hacer noticias falsas para de esa forma buscar desacreditarnos y también de esa forma procurar silenciar la verdad. Concluyo haciendo saber que aquí en la isla, quienes nos atrevemos a desenmascarar a la tiranía por medio de las noticias, somos acosados, amenazados y hasta arrestados. Aunque ambas no dejen de ser Fake News, considero en mi modesta opinión que no es lo mismo la noticia falsa de un usuario en las redes sociales a las noticias falsas de un gobierno, en este caso el cubano.
独裁的な政府を持つ国の国民として、興味深いコメントと見識をありがとう。もちろん、一個人が間違った情報を作り、流すのと、国家政府があらゆるチャンネルを通じて流すのとでは、違いがある。問題は、例えば最近の選挙後のベネズエラのように、政府主導の誤った情報が、多くの人々がアクセスできる唯一の情報となっている場合、あるいは、あなたがおっしゃるように、政府が事実や真実に固執することはないという広範な理解がある場合に、誰が、どこで、どのような情報を入手できるかということです。
Thank you very much for your interesting comments and insights as citizen of a country with an autocratic government. Of course it makes a difference, if an individual produces and distributes wrong information and a national government through all their channels do it. The challenge is indeed, who and where government-led misinformation, as eg currently in Venezuela after the recent election, is the only information many people have access too - or if there is a broad unterstanding - as you describe it - that the government never sticks to the facts and truths.
政府からの資金援助を通じて非営利団体を設立し、権威主義国家における偽情報に世界的に取り組むために特別に政府助成金を申請し、民主主義、法の支配、そしてタブレット、SDカード、USBメモリによる世界的な経済マーケティングの機会について、良い言葉を広めることを具体的な目的としたコンテンツを作成する......。
Through Governmental Funding: Form a non-profit, apply for a government grant specifically to address disinformation in authoritarian nations globally, create content whose specific purpose is to spread the good word about democracy, rule of law, and global economic marketing opportunities via tablets, SD cards, USB drives.......
親愛なる@maliklawさん、公的に設立された非営利のインフラを作るという非常に興味深いアイデアですね。質問:世界のどこかでそのような取り組みの例を見つけましたか?
Dear @maliklaw this is a very interesting idea to create a publicly founded non-profit infrastructure. Question: have you discovered an example for such an effort somewhere in the world?
知恵とは、過去の過ちから蓄積された経験であり、歴史を正確に記録することに失敗すれば、機能不全に陥り、知恵への道筋がなくなってしまう。
Ultimately we rise together and we fall together, it's a fair observation that wisdom is the accumulated experience garnered from past mistakes, if you fail to accurately record history then you have a dysfunctional reference and no path to wisdom, also opportunity lost forever.... for my way of thinking wisdom might be a good addition to one's bag of tricks...
スウェーデンでは、公共サービスにコメント欄はない。
In Sweden we do not have any commentary fields on our public service
Hej @Johan68 あなたの言うとおりで、公共サービスだけでなく、主要日刊紙『Dagens Nyheter』のような民間メディアもコメント機能を停止している。スウェーデンでは、2010年代初頭に始まったばかりで、今はまた終わっているように見えるので、相互作用に関しては、ほとんど "親不孝 "について話すことができる。スウェーデンの政治と民主主義は、市民参加という点では、多くの点で、いまだに非常にパターナリスティックである。
Hej @Johan68 you are right and not only in the public service, but also private media like the main daily Dagens Nyheter has stopped its commentary functions. In Sweden we can almost talk about a parenthese when it comes to interaction as it only started in the early 2010s and seem to be over now again. Swedish politics and democracy is in many ways still very paternalistic when it comes to citizens participation.
海外のニュースも読み、一緒に考え、この話を信じたら誰の得になるかを常に考える。
auch auslaendische News lesen, mitdenken udn immer ueberlegen wessen Vorteil ist es, wennich diese Geschichte galube.
フェイクニュースの主な加害者は政府そのものであり、特に進歩的な政府である。
Los principales autores de noticias falsas son los propios gobiernos, especialmente los gobiernos progresistas.
親愛なる@Fer10さん、あなたの短いコメントにもっと根拠や例を挙げてもらえると、とても興味深いです。
Dear @Fer10 it would vbe very interesting if you could give more evidence or examples to your brief comment
フェイクニュースや偏向報道に対抗することはできない。それは西洋文明の礎である。
You cannot combat fake news or biased news. It is the cornerstone of western civilisation.
ハットへ。とても短いコメントですが、興味深いです。欧米流の意見の自由は、単にフェイクニュースの容認とセットになっているということでしょうか。また、多くの独裁的な国々における政府主導のフェイクニュース戦略についてはどうですか?どのようにそれに対抗するのですか?
Dear @Hat. Very short but interesting comment. Do you mean that the western style freedom of opinion simply does come with the acceptance of fake news. And what's about government steered fake news strategies in many autocratic countries? How do you combat those?
常に自分自身を教育することによってね。特に科学の分野では、いざというときに "科学者 "たちが腕に打つべき注射を指示し始めたり、さもなければ、自分が本当は何を扱っているのかを知ることができる。しかし、そう、教育はこのような事態が起こる前に行わなければならないのであって、混乱させるようなメッセージや恐怖が流布され、政治的な特定の利益になるように人々を追い詰めるような危機の最中にはしてはならないのだ。教育、教育...
By constantly educating yourself. Specially in science so that when the moment comes and a bunch of “scientists” start telling you what injections to put in your arm, or else, you know what you are really dealing with. But yes, education must happen before these moments happen and not during a crisis when confusing messages and fear is being spread to corner people to do what benefits political particular interests. Education, education…
あなたの教育への強いコミットメントに感謝する。もちろん、常に自分自身を教育していても、個人として理解できないことはたくさんあるし、例えば科学に深く関わっている人であっても、他の人に頼る必要がある。言い換えれば、私たちの(自己)教育は、直線的に行われるものでも、隔離された空間で行われるものでもないということだ。それはまた、最近のパンデミックのような危機が、新しい科学への大きな投資だけでなく、包括的な集団学習プロセスの引き金となる理由でもある。私たちは時に失敗しながら学んでいるのだ。
Thanks @Emma for your strong commitment to education. The challenge is of course, that even if you educate yourself constantly there remains so much that we as individuals can not understand and where we need to rely to others, even people deeply involved in science for example. In other words: our (self-)education is not happening in a linear manner or secluded space. Thats also the reason that crisis - as the recent pandemic - do trigger not just big investments into new science but also comprehensive collective learning processes. We are learning by failing sometimes.
フェイクニュースを広めても、個人には何の得もないと私は思う。しかし、政府や企業はフェイクニュースから多くの利益を得ている。政府や企業がまったく悪事を働いておらず、あなたの利益だけを考えていると信じるのはナイーブだろう?また、メディアには、彼らが権利を有する誰かの意見と、企業の金の流れを混乱させたり、政権交代をもたらす可能性のある好ましくない事実を混同させようとする意図的な努力もあるようだ。独立した調査報道は、そのせいでもないのに生命維持装置につながれている。ほとんどの人は愚かではないし、嘘をつかれたときに気づく傾向があるが、結局は真実の影を追いかけるだけだ。
In my opinion the private person has nothing to gain from spreading fake news. However, Governments and corporations do have a lot to gain from fake news. It would be naïve to believe that governments and corporations are totally innocent of any wrong doing whatsoever, and only have your best interests at heart? There also seems to be a deliberate effort in the media to conflate someone's opinion, that they are entitled to, and unwelcome facts that may disrupt the corporate money flow or effect a change in government. Independent investigative journalism is on life support through no fault of its own, which has led to people doing their own research that may be faulty. Most people are not stupid and tend to know when they are being lied to but end up only chasing shadows of truth.
最も簡単な方法は、スポンサー企業の資金と影響力を排除することだ。ジャーナリズムの教義の腐敗は、企業のメディア支配にその根源がある。有名な例を挙げれば、アマゾンのオリガルヒであるジェフ・ベゾスがワシントン・ポスト紙を買収したとき、同紙はアマゾンのひどい雇用問題についての報道を突然打ち切り、その代わりに、アマゾンの行動がそれらの特定の企業よりもはるかに悪い場合でも、他の企業に焦点を当てた。
ジャーナリズムは神聖なものであるべきだが、昨今、本物のジャーナリズムを見つけることができるのは、『オブザーバー』紙や『ニューヨーク・タイムズ』紙のような元記者たちだけだ。彼らは、彼らが押し付けるフェイク・ニュースに嫌気がさし、独立したのだ。
しかし、スイスも同じである。スイス政策研究グループの調査... https://swprs.org/srf-propaganda-analyse/
The simplest way to do this is to remove the money and influence of corporate sponsors. Corruption of the tenets of journalism find their roots in corporate control of media. To just take one high profile example, when Amazon oligarch Jeff Bezos bought The Washington Post, that paper abruptly ended all of its reporting on Amazon's horrific employment issues and instead focused on other companies even when Amazon's behaviour was far worse than that of those particular companies.
Journalism should be sacred, but these days, the only real journalism to be found is among the former journalists of papers like the Observer and the New York Times, who, fed up and disgusted with the fake news they were pushing, went independent.
Switzerland is not different though, as this investigation by the work of the Swiss Policy Research group... https://swprs.org/srf-propaganda-analyse/
コメントと感想をありがとう。確かに多くの出版物には批判されるべき点がたくさんあります。そして、あなたの例やマードック一族の世界的なメディア帝国を含め、企業の利益がメディア業界に影響を及ぼしていることは明らかだ。しかし、ニュースや情報の可能な限り最良の生産と流通を可能にし、それに貢献するという野心に燃えている私たち全員は、他者の仕事を検証することに謙虚であり続ける必要がある。だから私にとっては、「唯一の真のジャーナリズム」というような文章は、断定的で最終的な評決にはほど遠いように感じられる。特に、"スイス "を名前に使っているが、世間では非常に物議をかもしている "研究グループ "へのリンクがある場合はなおさらだ。
Thanks @douglas for your comment and thoughts. There are many aspects which can be criticized in many publications indeed. And it is clear that corporate interests are having an influence in the media industry including your example and the Murdoch-family's global media empire. But as ambitious we should all be in enabling and contributing to the best possible production and distribution of news and information, we need to remain humble in validating the work of others. So for me a sentence like "the only real journalism" feels like a far to categorical and final verdict. Especially if you then also link to a "study group" which use "Swiss" in their name but has a very controversial reputation in the public eye.
フェイクニュースと効果的に闘うために、さまざまな国や組織でさまざまな戦略が実施されている。情報を識別し、批判的に評価するスキルを個人に身につけさせることを目的とした、一般向けの教育・啓発キャンペーンは基本的なものである。Snopes、FactCheck.org、PolitiFactといった独立したファクトチェック機関は、情報の正確性を検証し、虚偽の主張を論破する上で極めて重要である。一部の地域では、意図的な誤報の流布に罰則を科す立法措置も導入されているが、この方法では検閲の可能性や、規制と言論の自由のバランスに懸念が生じる。政府、非政府組織(NGO)、テクノロジー企業の協力は、デジタル・プラットフォームから虚偽の情報を検出・除去するアルゴリズムや報告システムを強化するために不可欠である。さらに、メディア・リテラシー・プログラムを教育カリキュラムに組み込むことは、幼少期からメディア消費に関連する批判的思考スキルを身につけるために不可欠である。
偽情報を認識するには、鋭い目と批判的な考え方が必要である。情報源を確認し、評判が高く信頼できる団体からの情報であることを確認することが不可欠である。複数の信頼できる情報源と照らし合わせることで、情報の正確性を確認することができる。内容を批判的に分析するには、センセーショナルな見出しや、強い感情的反応を引き起こすようにデザインされた内容に注意し、提示された情報の質と検証可能性を評価する必要がある。さらに、情報が最新で適切であることを確認するためには、発行日をチェックすることが重要です。確立されたファクトチェックのウェブサイトを活用することで、検証のレイヤーを追加し、真実を見極める自信を得ることができる。
偽情報に遭遇した場合は、その拡散を防ぐために意図的な手段を講じることが重要である。疑わしいコンテンツの共有は避け、ソーシャルメディア上の報告ツールを使って偽情報にフラグを立てる。適切な場合には、誤報が流れたのと同じチャネルで、信頼できる情報源からの正しい情報を共有し、その影響を打ち消す。偽情報の危険性について他者を教育し、情報を独自に検証するためのツールを提供することも、個人的なネットワークやコミュニティ内での偽情報の拡散を緩和するのに役立つ。
結論として、フェイクニュースや偽情報の問題に対処するには、教育、協力、警戒を含む多面的なアプローチが必要である。常に情報を入手し、批判的思考を実践することで、個人は情報の完全性を保ち、情報化された社会の育成に貢献することができる。蔓延する偽情報の脅威と闘い、民主的な言説の健全性を確保するためには、個人、組織、政府の力を結集することが極めて重要である。
To combat fake news effectively, various strategies have been implemented across different countries and organizations. Public education and awareness campaigns are fundamental, aiming to equip individuals with the skills to identify and critically assess information. Independent fact-checking organizations, such as Snopes, FactCheck.org, and PolitiFact, are crucial in verifying the accuracy of information and debunking false claims. Legislative measures have also been introduced in some regions to penalize the deliberate spread of misinformation, although this approach raises concerns about potential censorship and the balance between regulation and free speech. Collaboration between governments, non-governmental organizations (NGOs), and technology companies is essential to enhance algorithms and reporting systems that detect and remove false information from digital platforms. Additionally, integrating media literacy programs into educational curricula is vital for developing critical thinking skills related to media consumption from an early age.
Recognizing disinformation requires a keen eye and a critical mindset. It is essential to verify the source of information, ensuring it comes from reputable and credible entities. Cross-referencing information with multiple trustworthy sources can help confirm its accuracy. Analyzing the content critically involves being wary of sensational headlines or content designed to provoke strong emotional reactions and assessing the quality and verifiability of the information presented. Additionally, checking the publication date is crucial to ensure the information is current and relevant. Utilizing established fact-checking websites can provide an additional layer of verification and confidence in discerning the truth.
When encountering disinformation, it is important to take deliberate steps to prevent its spread. Avoid sharing dubious content and use reporting tools on social media platforms to flag false information. Where appropriate, share corrected information from reliable sources in the same channels where the misinformation appeared to counteract its effects. Educating others about the dangers of disinformation and providing them with tools to verify information independently can also help mitigate the spread of false information within personal networks and communities.
In conclusion, addressing the issue of fake news and disinformation necessitates a multifaceted approach that includes education, collaboration, and vigilance. By staying informed and adopting critical thinking practices, individuals can contribute to preserving the integrity of information and fostering a well-informed society. The combined efforts of individuals, organizations, and governments are crucial in combating the pervasive threat of disinformation and ensuring the health of democratic discourse.
親愛なるサルジャン、誤報や偽情報にどう取り組むかについての洞察に満ちたブリーフィングをどうもありがとう。この方法論が実際にどこかで全面的に採用され、それなりの成果を上げているのであれば、素晴らしいことです。もしそのような経験や事例をお持ちでしたら、ぜひご報告ください。よろしくお願いします。
Dear Sarujan, thank you very much for your insightful briefing to how to tackle mis- and disinformation. You manage to describe both the problem and the solutions very well and it would be great to see, if this methodology is adopted in full somewhere in practice and does deliver accordingly. If you have any such experience or example please let us know as we would love to report about it. Best regards Bruno
私はスペイン人だが(正確にはカタルーニャ人だが)、フェイクニュースの組織的かつ協調的な公表に基づく「法戦」が、現在、民主的に選出された政府を崩壊させるために使われている。左翼政党は、少なくとも現実の感覚に戻るための法律を提案している。そしてこの、「現実」がキーワードだ。何が合理的な疑いであり、何が偽りなのかが問題なのだ。このスレッドで「言論の自由」を叫んでいる人たちのように、イーロン・マスクスを説得しようとしてはいけない。無駄だ。法学的コンセンサスしかないのだ(それが何であろうと、どうやってそれを達成するのであろうと)。
I'm a Spaniard (Catalan, to be precise;) and "lawfare" based on the sistematic and coordinated publishing of fake news is currently being used to bring down a democratically elected government. Left wing parties are proposing laws to help, at least, go back to some sense of reality. And this, "reality" is the keyword. What constitutes reasonable doubt and what is sheer difamation is the issue at stake. Don't try to convince Elon Musks like those screaming "freedom of speech" in this thread. It's useless, believe me. Only juridic consensus will do (whatever that is or how do you achieve it)
インターネットや新聞を使った文字情報は、(良いか悪いかは別として)同じである。今は偽情報が武器となる時代であり、人々は自分の身を守る方法を学ぶ必要がある。
偏った判断に左右されないようにするためには、(学校を始めとする)国民の教育が最も重要だと思う。
どうすれば自分自身を守れるのか?地球上に文盲がどれほど多いかを知れば、それは幻想的な質問だ。
良い教育は部分的な解決策ではあるが、最終的な解決策ではない。
L'information écrite, en utilisant l'Internet ou les journaux, est identique (bonne ou pas bonne). Nous sommes dans une Erre ou la désinformation est une arme et la population doit apprendre à se protéger.
Je pense que l'éducation de la population (en premier les écoles) est la partie la plus importante pour ne pas être soumis à des décisions partielles.
Comment se protéger ? C'est une demande illusoire si nous connaissons le nombre des analphabètes sur la terre.
Une bonne éducation est une solution partielle, mais pas la solution finale.
私の国にはフェイクニュースはない。
In my country there are no fake news.
素晴らしい!でも、何かニュースはある?
Toll! Aber gibt es News?
スイスインフォは今日、私に懸念を抱かせた。CERNの決定はウラジーミル・プーチンの後押しになる」という記事(特にタイトル)は、ほとんどフェイクニュースである。
この記事は、数人の研究者、ドイツ人、イタリア人、そして数人のロシア人(そして、私の意見では誤りである論拠に基づいている)に基づく、非常に個人的な視点を伝えている。CERNコミュニティの一般的な意見と受け取れるかどうかは疑問である。 私たちは、特にこのテーマが非常に重要である以上、本当の真剣な世論調査を必要としている。
したがって、第一に選択された意見について、第二に特定の記事の見出し戦略(この場合、簡単な調査から一歩も引かず、あるいは不器用に挑発的な?)
見出しはフェイクニュースの元となる可能性があり、見出しだけを読みながら、その見出しに影響され、見出しが伝える挑発的な考えだけを広めてしまう人もいる!
Swissinfo me fournit aujourd'hui même une raison de m'inquiéter. L'article "«La décision prise au CERN est un coup de pouce à Vladimir Poutine»" (et surtout le titre) est presque un Fake News.
Cet article relaie un point de vue très personnel sur la base de quelques chercheurs, un allemand, un italien et des russes (et basé sur des arguments fallacieux à mon sens). Je doute que ce qui est dit puisse être érigé en opinion générale de la communauté du CERN, il faudrait une véritable enquête d'opinion, sérieuse, d'autant plus que le sujet est très important.
Je vous exhorte donc à de la prudence, d'une part sur les opinions sélectionnées, d'autre part concernant la stratégie de titrage de certains articles (ici sans recul par rapport à un bref sondage, ou alors maladroitement provocateur?).
Les titres peuvent être une source de Fake news, les gens ne lisant parfois que les titres, mais se laissent quand même influencer par ceux-ci, et peuvent par la suite ne propager que l'idée provocatrice portée par le titre!
いい質問だが、その前にフェイクニュースとは何かをはっきりさせておく必要があるだろう。世論操作である。
フェイクニュースの背後にいるのは誰か?一人の人間だろうか?
いや、そうではなく、自分たちの利益を促進するために、寄付金や助成金を通じて研究に資金を提供し、メディアに影響を与えるNGOだ。
それに対して何ができるのか?すべてのメディアと大学は、誰が研究費を出しているのかを透明性をもって公表すべきだ。そうでない限り、私はこの記事を書いた人の意見に同意する。
この話題に関して、グルジアのNGO法に関して現在メディアを駆け巡っていることも非常に興味深い。
Eine gute Frage, allerdings sollte zuerst geklärt werden was Fake News sind? Es ist eine Manipulation der öffentlichen Meinung.
Wer steht hinter Fake News? Ist es ein einzelne Person?
Nein eher nicht, es sind NGO die Studien finanzieren und Medien beeinflussen, durch Spenden / Zuwendungen, um ihre Interessen durchzusetzen.
Was kann man dagegen tun? Sämtliche Medien sowie auch Universitäten müssten transparent offenlegen wer die Studien bezahlt. Solange dies nicht passiert, stimme ich meinen Vorschreiber hier absolut zu, folge dem Geld.
Zu diesem Thema finde ich auch sehr interessant was aktuell durch die Medien geht über das NGO Gesetz in Georgien.
個人が意図的な誤報で世論に影響を与えようとしていないとなぜ思えるのか?また、「買わされた」研究で同じことをするのは、なぜNGOであって、GOではないのでしょうか?グルジアでは、国境を越えた協力を妨げるというよりも、透明性の問題とは言い難い。グルジア議会で今日可決された法律は、間違った方向への一歩だと思いますか、それとも正しい方向への一歩だと思いますか?
Wie kommen Sie zur Haltung, dass Einzelne Personen nicht mit gezielten Falschinformationen die öffentliche Meinung zu beeinflussen versuchen? Und weshalb sind es gerade NGO und nicht auch GO, die mit 'gekauften' Studien das gleiche tun? In Georgien geht es allerdings wohl kaum um Transparenz, als um Verhinderung grenzüberschreitender Kooperationen Oder wie sehen Sie dies? Finden Sie das heute im georgischen Parlament abschliessend verabschiedete Gesetz einen Schritt in die falsche oder richtige Richtung?
例えば、このフェイクニュースの背後にNGOがいるという発言は実証性がなく、コメンテーターの個人的主観に対応するものだ。トランプ、プーチン、習近平、ルカシェンコなどをNGOとしてカウントしない限り、それ自体がフェイクニュースとなる!
残念ながら、「研究」となると、「誰のパンを食べ、誰の歌を歌うか」がルールとなる。そしてそれらはNGOではなく、経済や政治(というより政党)であることがほとんどだ!
Zum Beispiel die Aussage, NGO‘s stünden hinter diesen FakeNews sind nicht fundiert und entsprechen der persönlichen subjektiven Wahrnehmung des Kommentators. Es sei denn, Sie zählen Trump, Putin, Xi, Lukaschenko und Konsorten zu NGO‘s, was per se FakeNews wären!
Zum Thema „Studien“ gilt leider in der Regel „wes Brot ich ess‘, des‘ Lied ich sing‘!“. Und das sind selten NGO‘s, sondern die Wirtschaft und die Politik (respektive die Parteien)!
この記事にコメントする