スイスの視点を10言語で

「タウンミーティングは民主主義の原型」 国民的コメディアン、スイス地方政治の長短を語る

舞台のマイク・ミュラーさん
舞台「今日のタウンミーティング」で市長役を演じるマイク・ミュラーさん André Albrecht

スイス人コメディアンで俳優のマイク・ミュラーさんは今、タウンミーティングを題材にスイス各地で舞台公演中だ。ミュラーさんは、スイスの地方自治には良い点があるとしながらも、地域によっては誰が国籍を取得できるかが住民の投票で決まることなどに関しては、全く快く思っていないという。

 住民が自治体の予算や年次会計、税率、校舎の新築、そのほかその時に問題になっている事柄について議論するタウンミーティング。スイスの一部の中小自治体では年に数回行われ、議論がヒートアップすることもめずらしくない。討論後には住民の挙手による投票が行なわれる。

 スイスの議会がない地方自治体ではこれが立法部門の機能を果たす。この直接民主制ならではの制度を現在も採用している地方自治体は、全体の5分の4に上る。

 このタウンミーティングを舞台に、笑いが詰まったコメディーショーを完成させたのが、スイス人コメディアンで俳優のマイク・ミュラーさんだ。舞台「今日のタウンミーティング」では、スイスの地方民主主義をテーマにミュラーさんが一人で何役も演じる。

マイク・ミュラー:スイスのコメディアン、政治風刺家、俳優。1963年、ソロトゥルン州生まれ。チューリヒ大学で哲学を学ぶ。1990年代は演劇活動を行ない、その後テレビと映画に活躍の場を移した。2008年から16年まで、スイス公共放送で作家ヴィクトル・ジャコボさんと週一度の深夜トーク番組「ジャコボ・ミュラー」の司会を担当し人気を集めた。13年より人気ドラマ「Der Bestatter(邦題:納棺師の捜査ファイル)」で主演を務める。

スイスインフォ :  どうしてタウンミーティングを笑いの種にするのですか?

マイク・ミュラー :  笑いの種にしてはいない。  

スイスインフォ :  では何をしているのでしょう?

ミュラー :  (笑い)タウンミーティングは、さまざまなスイス人の特徴を描き出すための舞台としてぴったりだ。住民が集まって現在の問題を話し合う、民主主義の原型だ。またタウンミーティングを取り上げることで、直接民主制の明らかな問題点に焦点を当てることもできる。

実は私のショーは公務員に人気がある。都市のリベラル左派の視点から農村のコミュニティーを馬鹿にするようなことがないようによく気をつけている。しかし、ショーの後で公務員と話すといつも、「確かにその通り!」と言ってくれる。白ワインを2杯ほど飲んだ後でね。

スイスインフォ :  どのようにショーを構成しましたか?タウンミーティングに出席したのですか?

ミュラー :  いや、勝手ながら架空のモチーフを使って、すべて考え出した。ショーでは毎回、最後にその自治体独自の話題を付け加えている。そのために、自治体長や住民に前もって電話で話を聞いておく。 

スイスインフォ :  これまでタウンミーティングに参加したことはありますか?

ミュラー :  35年前に一度だけ。今住んでいるチューリヒ市にタウンミーティングはない。 

スイスインフォ :  これらのタウンミーティングで地元の政治家が直接住民に話しかけることを好ましいと思いますか?

ミュラー :  基本的にはそう思う。政治家が自分の行動を直接住民に説明し、政治と政府が住民に近いのは良いことだ。例えばドイツでは政府と国民の間に距離があり、政府は国民を馬鹿にしたような不当な扱いをする。私はドイツで仕事をしたことがあるが、ドイツの税務署からの手紙には礼儀のかけらもないよ!

スイスではそうではないところが私は気に入っている。公務員は親切で手早い。スイスの官公庁に依頼して10分で申請書がメールで送られてきたことがある。申請書を渡したドイツの舞台演出家はびっくりして、その官庁に私の親戚の誰かが勤めているにちがいないと思ったくらいだ。実際は担当官庁に電話しただけなのだが。

スイスインフォ :  ショーの予告編でこんな台詞を言っていますね。「ようやく今晩議題に上るのが、国籍取得です……ともかく、ストジャディノビッチさん、がんばってください」。このジョークを外国人に説明できますか?

ミュラー :  残念ながらこれはジョークではなく、残酷な現実だ。スイスでは誰に国籍を与えるかを地元住民が決定する。手続きは自治体によって異なる。例えばチューリヒ市では、単なる形式なので比較的簡単だ。しかしスイスの一部の場所では今でも、誰かに国籍を与えるかどうかをタウンミーティングの住民による投票で決めている。地元のパン屋と知り合いでなかったという理由で国籍取得を却下されたケースもある。多くのバルカン半島出身者の申請が却下されたが、夫が妻を殴ったからとか無賃乗車をしたからではなく、名前が「イッチ」で終わるからという理由だ。このような手続きはとんでもないと私は思う。

スイスインフォ :  ミュラーさんのショーでは、些細な問題の議論への時間の使いすぎや、重要でない議論を引き延ばす住民の姿、縁故主義や田舎の考え方など、たくさんの地方政治の問題が取り上げられています。スイスの地方政治を数行の台詞で外国人に説明することは可能でしょうか?

ミュラー :  私はスイスの地方政治を素材としてジョークを生み出している。地方政治がすべて縁故主義だと言うつもりはないが、現実の一部ではある。地方政治は現実的政治で、全国規模の政党の路線はあまり関係がない。スイスの地方政治では、市民軍という概念が非常に重要だ。例えばチューリヒ州のイルナウ・エフレティコンの市長は、市長として150人を統率するだけでなく、職業訓練学校でも教鞭を執っている。また地方政治は場所によっても違う。チューリヒの地方政治は例えばエメンタール州シャングナウとは全く違う。

スイスインフォ :  ミュラーさんのショーのタウンミーティングは収拾がつかなくなります。スイスのタウンミーティングではよくあることなのでしょうか?

ミュラー :  そうなることもある。少なくとも、私がこれまでに出席した唯一のタウンミーティングではそうなった。自治体長が怒り狂ってその場で辞職した。区画変更について口論があったというだけの理由で。 

スイスインフォ :  タウンミーティングは時代遅れだと思いませんか?

ミュラー :  タウンミーティングは基本的には良いものだと思う。議会を維持するよりも安く上がることは間違いない。しかし自治体の規模による。例えば、人口1万6千人のソロトゥルンのような都市でタウンミーティングの出席者が150人しかいなければ、きちんと機能しない。タウンミーティングを続けるかどうかは住民が決めることだと思う。

タウンミーティングの現状について詳しく読む

職業政治家の制度の方が必ずしも優れているとは限らない。タウンミーティングではとんでもないことが起こりうるが、直接民主制とはそういうものだと思う。何のためにこんなに国民投票をするのか理解に苦しむこともある。直接民主主義は複雑で、不都合な点もたくさんある。

スイスの職業政治家について詳しく読む

スイスインフォ :  しかし利点もありますか?

ミュラー :  先ほども言ったように、直接民主主義が無意味だと思うスイス人はいない。ドイツ人は4年に1度しか決定を下せない。これでは不十分なうえに、現状のようなこう着状態も起こりうる。

(英語からの翻訳・西田英恵 編集・スイスインフォ)

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部