直接民主制の国スイス、女性参政権は1971年に承認
このコンテンツが公開されたのは、
1 分
-
DeutschdeSchweizer Frauen können seit 1971 mitbestimmenもっと読む Schweizer Frauen können seit 1971 mitbestimmen
-
FrançaisfrLes femmes suisses ont leur mot à dire depuis 1971もっと読む Les femmes suisses ont leur mot à dire depuis 1971
-
ItalianoitLe donne svizzere possono dire la loro dal 1971もっと読む Le donne svizzere possono dire la loro dal 1971
-
EspañolesLas mujeres suizas pueden expresarse desde 1971もっと読む Las mujeres suizas pueden expresarse desde 1971
-
РусскийruКак женщины в Швейцарии влияют на политикуもっと読む Как женщины в Швейцарии влияют на политику
この2月28日、外国人犯罪者の国外追放強化イニシアチブなど、重要な四つの案件について国民投票を行う国、スイス。ところが、この直接民主制の伝統ある国で、女性参政権が認められたのは、わずか45年前の2月だった。(SRF/swissinfo.ch)
こうした民主主義の伝統に反して、実はスイスは欧州諸国の中で最後に女性参政権を認めた国の一つだ。
1868年、チューリヒ州の女性グループが初めて女性参政権を求めるイニシアチブを提出したが、多くの州がこれに反対した。
スイスの直接民主制では、憲法改正のためには国民投票を行わなければならない。かくして、男性が国民投票で女性参政権を承認してくれるのを待つしかなかった。
女性参政権に関し連邦レベルで国民投票が最初に行われた1959年、男性投票者の67%が反対票を投じた。結局、女性の参政権が連邦レベルで認められたのは、1971年2月7日。長い年月がかかった。
他方、州レベルの投票ではヴォー州とヌーシャテル州が1959年から女性参政権を認めている。そして女性の政治参加が最も遅かったのは、アッペンツェル・インナーローデン準州。なんと1990年にようやく女性参政権を認めた。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。