虚偽情報は直接民主主義に対する大きな脅威だと思いますか?
![Jorg Hiker](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
直接民主制は政治家による権力の乱用を制限し、これはコストを上回る。21世紀において、国の繁栄と存続にとってはるかに危険なのは、一般社会から切り離された閉鎖的な政党である。
.
私は、この質問が政治家を省いているため一方的であることを指摘している。また、この質問は民主主義を空洞化させる提案として簡単に誤解される可能性がある。なぜなら、市民はあまりにも愚かで正しい情報を見つけることができず、政治家は彼らを迂回させるべきだからだ。
.
最近否決された国民投票は、政治家が社会そのものよりも社会についてよく知っているとは考えられないという典型的な例である。大都市の若者であるヤング・グリーンの政治家たちは、スイスの農業や工業がどのように機能しているのか、本当に理解しているのだろうか?
Direct democracy limits abuse of power by politicians, and this outweighs costs. In the 21. century, far bigger danger to the prosperity and survival of countries are closed political parties disconnected from the general society.
.
I point that the question is one sided as it omits politicians, like other commenters noticed. It can also can be easily mis-constructed as a proposal to hollow democracy, because supposedly citizens are too stupid to find correct information, and politicians should bypass them, of course benevolently.
.
A recent rejected referendum is a perfect example that politicians cannot be assumed to be better informed about the society than the society itself. One can worry - whether the Young Green politicians, young people from big cities, really understand what makes farming and industry of Switzerland work?
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
コメントありがとうございます。どの国民投票のことですか?誰が情報を持っていて、誰が持っていないのか、そして誰がスイスの本質を理解しているのかが、この問題を難しくしている。スイスの政治家の大半は大都市に住んでおらず、グリーンでもない。だから、政治家が国民を無視する危険性があるとしても、彼らは多数派ではないから、グリーンアジェンダを掲げる政治家とは言い難い。
Vielen Dank für Ihren Kommentar. Welches Referendum meinen Sie denn? Die Frage, wer informiert ist und wer nicht, sowie wer versteht, was die Schweiz ausmacht, macht die Frage ja so schwierig. Die Mehrheit der Politikerinnen und Politiker in der Schweiz lebt jedenfalls nicht in Grosstädten und ist auch nicht grün. Also, wenn Sie die Gefahr sehen, dass Politikerinnen und Politiker die Bevölkerung übergehen, wären das wohl kaum Politikerinnen und Politiker mit einer grünen Agenda, weil diese keine Mehrheit haben.
![Kin](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
なぜなら、ニュースやメディアは右翼の人々によって管理されており、彼らは自分たちの利益しか考えておらず、自分たちのしていることを国民に知らせることにあまり関心がないからだ。
Pero por supuesto la desinformación nos jode a todos, creo que en gran parte es el problema de Colombia, pues los noticieros y medios de comunicación son administrados por personas de derecha, personas q tienen sus propios intereses y q lo q menos les importa es q el pueblo sepa lo q hacen.
![Aristere](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
ソーシャルネットワークは言論を解放し、フォーマットされていない情報にアクセスできるようにした。
特にアルゴリズムの危険性にもかかわらず、私たちはより自由な時代に生きている。
自由意志と個人の客観性が、物事を整理することを可能にしている。
その結果、これまでは政府や特別な利害関係者の手にあるメディアが情報を独占し、最近までコミュニケーションを独占していたイデオロギーに疑問が投げかけられている。
ウォーク現象を例にとれば、それはさまざまな形態(広告、映画、ショー、テレビシリーズなど)のプロパガンダによって押し付けられてきた。
押しつけられたということは、受け入れられたということではない。
大多数の人々は、尊敬はしているが模範とは思っていないマイノリティによるこの権力掌握を支持していない。
これは人類の自然法則に反する。
国民による自由意志の非公式な乗っ取りは、民主主義国家が適応する必要性を強調している。
ジャーナリストたちは、自分たちだけが考えることができると信じ、事実を報道し、道理に光を当てるという使命から外れている。
ジャーナリストは検閲官や審問官となり、その言葉は国民のものとは思えない利害と密接に結びつきすぎているため、聞き取れず、信用されない。
このような理由から、スイスの政治システムは、不完全ではあるが、民主主義的な変化に対応するための最も優れたシステムなのである。
スイスで導入されている国民投票は、民主主義と国民の意思表示を公正に調和させることを可能にしている。
フランスとEUは、ここからインスピレーションを得るのがよいだろう。なぜなら、西側諸国の国民は待ってはくれず、彼らが望んでいる常識的な変化を提供してくれる人々に信頼を置くからである。
Les réseaux sociaux ont libérés la parole et permettent d'accéder à une information non formatée.
Malgré les dangers et particulièrement des algorithmes nous vivons une plus grande période de liberté .
Le libre arbitre et l'objectivité personnelle permette de faire le tri.
Cela a pour conséquence de remettre en question des idéologies qui étaient jusqu'ici véhiculer par des médias aux mains soit de gouvernements soit d'interet particulier monopolisant l'information et jusqu'à récemment la communication.
Si nous prenons en exemple le phénomène woke celui ci s'est imposé via une propagande aux diverses formes ( publicité, films,spectacles, séries tv,..)
Imposé ne veut pas dire accepté.
La vaste majorite des peuples ne cautionne pas cette prise de pouvoir des minorités qui par ailleurs ils respectent mais ne considèrent pas comme modèle.
Celui ci allant à l'encontre des lois naturelles de l'humanité.
La reprise en main informelle du libre arbitre par les peuples souligne la nécessité de l'adaptation des démocraties.
Cette reprise en main par les individus est rejetés et niés par les journalistes qui pensent qu'eux seuls sont capables de penser et s'écartent de leur mission qui est de rapporter des faits et d'éclairer un raisonnement.
Journalistes devenus censeurs et inquisiteurs leur parole est inaudible et non crédible car trop affidés à des intérêts qui n'apparaissent pas comme celui des peuples.
Pour cela le système politique Suisse même imparfait est aujourd'hui le mieux armé pour s'adapter aux changements democratique indispensables
Le référendum citoyen tel qu'il est paramètré en Suisse permet de concilier démocratie et expression du peuple équitablement.
La France et l'UE ferait bien de s'en inspirer car les peuples occidentaux n'attendront pas et feront confiance à ceux qui leur offre les changements de bon sens espérés et qui viennent aujourd'hui d'Argentine ou des USA.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ご寄稿ありがとうございました。スイスの直接民主制の手段は、確かに社会的平等を実現する手段だと考えられている。しかし、それは常に議会と連動したものであり、実際に国民投票が行われるよりも、議会議員の行動は国民投票の可能性によって特徴付けられることが多い。
しかし、一点だけ同意できないことがある。あなたは「人類の自然法則」について書いている。そんな法則はない。もちろん、人間には第一の自然があるが、それは今日の私たちの生活とは比較的かけ離れたものである。例えば、私たちが都市に住んでいるという事実は、生物学的にまだ適応していない。しかし、人間には第二、第三の性質もあり、それは文化的に特徴づけられたものである。
Vielen Dank für Ihren Beitrag. Tatsächlich gelten die Instrumente der direkten Demokratie in der Schweiz als Mittel zum gesellschaftlichen Ausgleich. Dies aber immer auch im Zusammenspiel mit dem Parlament: Häufiger, als dass ein Referendum tatsächlich ergriffen wird, sind die Parlamentarierinnen und Parlamentarier in ihrem Handeln von der Möglichkeit eines Referendums geprägt.
In einem Punkt muss ich Ihnen aber widersprechen: Sie schreiben von "den natürlichen Gesetzen der Menschheit". Solche gibt es nicht. Die Menschen haben eine erste Natur, klar, aber diese ist relativ weit von unserem heutigen Leben entfernt, etwa im Hinblick darauf, dass wir in Städten wohnen, wofür wir uns biologisch noch nicht angepasst haben. Die Menschen haben aber auch eine zweite und dritte Natur, die kulturell geprägt sind - und entsprechend keinen bekannten oder unbekannten "natürlichen Gesetzen" unterliegen.
![Alejandro Mena Mone](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
私はAsamblea Ciudadana para el Climaのメンバーで、National Environment Awardの事務局長です。スペインでも、民主主義国家であろうとなかろうと、議会や政党による偽情報がメディアを通じて蔓延している。メディアは、何が意見であり、何が真実の情報であるかを市民に知らせず、その結果、世論を操作している。自分たちの利益に従って、表現の権利を守る民主主義を悪意を持って支持しているのは、同じ政党である。
したがって、国民が受け取る情報は、公的な通知を受け取るときと同様、一般的な関心事であり、真実であり、科学に基づいたものであることが必要である。
Soy miembro de la Asamblea Ciudadana para el Clima, Secretario general , Premio Nacional de Medioambiente. En España como en todos los países sean democrática , o no, también la desinformación desde los parlamentos los partidos se amplia a través de los medios de información que no informan a los ciudadanos que es opinión o que es información verdadera como deben públicar, así manipulan la opinión pública. Son los mismos partidos políticos que según sus intereses, se apoyan con mala fé por la democracia que protegen los derechos expresión.
Así se hace necesario que la opinión pública reciba , como cuando recibimos una notificación oficial, cuando las informaciones sean de interés general, veraces y apoyadas en la ciencia.
![Marcelo Daniel](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
偽情報やフェイクニュースは民主主義に反して広まり、政府や権力の中枢に近いところで特権的な情報を扱う一部のエリートにのみ有利に働く。イーロン・マスクがなぜツイッター(現在はXと呼ばれている)を掌握したのか、そしてメタによってコントロールされたソーシャル・ネットワークにおいて、情報がチェックされず、「これらのソーシャル・ネットワークの支配的なイデオロギー」に反する情報が選択的にブロックされるという修正が確立されたことを考慮に入れることは重要である。
考慮すべきケースは、アルゼンチンで「バロタージュ」(MILEI54%対UP44%)によって就任した大統領である。総選挙では、公式主義が37%を獲得し、ミレイのLLAは29.9%(候補者を検証するための強制的な内部選挙であるPASOよりもほぼ2ポイント少ない)、3位はプロ(24.5%)だった。フェイクニュース、それらの嘘を広めるメディア、UP政府の悪い管理のおかげで、ミレイの勝利がもたらされた。ミレイは投票に勝つと、彼の主要株主の一人が所有するCABAの重要なホテルで4ヶ月間隔離され、そこで主要企業の法律事務所は、彼が行政府を回避し、国会で意志を買って発行している法律の基盤とその違憲政令を起草した(上院議員クイダーは、パラグアイ共和国の国境で逮捕された、200以上を持って入国。000ドルを不法に所持してパラグアイ共和国の国境で逮捕され、基地の法律の議論からその承認まで、その国で60万ドル以上の不動産事業をrelaizarしようとした。
La desinformacion o noticias falsas difundidas atenta contra la democracia y solo favorece a un grupo selecto de la elite que maneja informacion privilegiada , cerca de los circulos de gobierno y poder, para su beneficio propio. Es importante tener en cuenta porque Elon Musk toma el control de Twiter (hoy llamado X) y la modificacion que se establecio en las redes sociales controladas por meta , donde no se chequea la informacion, y hay bloqueos selectivos a información contraria a la " ideologia dominante de estas redes sociales".
Un caso a tomar en cuenta es el presidente que asumio en Argentina por medio de un balotage ( 54% MILEI CONTRA 44%UP ), por no conseguir ninguna fuerza mas del 40% y 10% de diferencia con el segundo. En las elecciones generales el oficialismo obtuvo el 37%, la LLA de milei 29.9% ( casi dos puntos menos que en las PASO que son las internas obligatorias para validar los candidatos) y en tercer lugar el PRO CON EL 24.5%). gracias a las fake news , los medios difundiendo esas mentiras y la mala gestion del gobierno de UP LE DA EL TRIUNFO DE MILEI. Una vez que Milei gano el balotage estuvo 4 meses aislado en un importante hotel de la CABA , propiedad de uno de sus principales apotantes, donde los estudios de abogados de las principales empresas redactaron la ley bases y sus decretos anticonstitucionales q va emitiendo eludiendo el poder ejecutivo y comprando voluntades en el parlamento ( el senador kuider fue detenido en la forntera de la rep de Paraguay , ingresando con mas de 200.000 dolares ilegalmente y a partir del debate de la ley bases hasta su aprobacion intento relaizar operaciones inmobiliarias en ese pais por mas de 600000 dolares, coincidencia con la gestion y su voto que ayudo a la aprobacion de esa Ley.
![Guste](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
数十年にわたる新自由主義的資本主義の歪みの末に、自由民主主義の未来に自信を失った人々に手を差し伸べることがまだ可能かどうかは疑問である。
Ich habe Zweifel, dass man die Menschen, die das Vertrauen in eine Zukunft der liberalen Demokratie nach Jahrzehnten des neoliberalen Kapitalismus mit all seinen Verwerfungen verloren haben, noch erreichen kann und das wissen kriminelle Politiker wie Putin, Trump und Co.
![alpelo](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
偽情報は民主主義に大きな影響を与える重要な要素であり、スイスのような直接民主主義国家ではなおさらだ。
これは非常に潜在的な危険である。
Considero realmente que la desinformacion , es un factor clave que puede superinfluir en una democracia, y mucho mas en democracias directas como la suiza.
Es un peligro muy latente.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
コメントありがとう。どうしてこのような結論に至ったのですか?
Danke für Ihren Kommentar. Wie kommen Sie denn zu dieser Überzeugung?
![Tommy](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
米国は民主主義指数で29位であり、「欠陥のある民主主義」とみなされている。スイスは8位で、「完全な民主主義」とみなされている。あなたは2つの国をまともなカテゴリーに入れることで、偽情報を広めている。😅
The US ranks 29th on the Democracy index abdcis considered a 'flawed democracy". Switzerland ranks 8th and is considered a "full democracy". You are spreading disinformation by putting the 2 countries in the sane category. 😅
![Tommy](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
直接民主制の話に米国をどう入れるのか?アメリカでは、2つの腐敗した政党のどちらかを選び、その政党が国民に政策を指示している。中絶、ジン規制、継続的な戦争/爆撃/侵略への資金提供、医療や教育といった問題で市民に投票が許されていたら、アメリカは大きく変わっていただろう。スイスは少なくとも直接民主制のふりをしているが、アメリカでは政治家とそのロビイストがすべての決定を下している。
米国のニュースソースを見たことがないのか?彼らはどの政党を推したいかに基づいた偽情報の頂点にいる。CNNがフォックスと同じくらい悪くないというふりをするのは、最高に不誠実だ。
アメリカの政治家はどうやって選挙に勝つのか?最も信憑性の高い嘘をつき、最大の「献金」を得た者が勝つのだ。 民主党は2020年の大統領選挙に30億ドル以上を費やした。
スイスの直接民主制では、少なくとも投票パッケージと一緒に情報満載の小冊子を手に入れることができる。確かに完全な詳細ではないが、有権者に情報を与えてくれる。
では...政府を偽情報の主な発信源にするのか?政府が承認した団体だけが、自分たちのアジェンダを推し進めることができるというのか?教会が真実となり、科学は偽情報となるのか?自分たちが嫌いな小さな真実は「偽情報」と称して隠すのか?
ローザンヌの政治家たちは、警察の武装解除などを推し進めているが、その一方で、街はゴミ捨て場と化し、強引な麻薬の売人がフロンやパレ・ド・ジャスティス(司法宮殿)の前で(子供も含めて)誰にでも声をかけている。ローザンヌの学校の成績は悪く、チューブは予算不足にあえいでいるが、25階建ての高層ビルを建て、路面電車を走らせることはできる。情報の隠蔽がいつ偽情報になるのか?そして、政府はそのような情報に対して責任を負うべきでないのだろうか?
また、偽情報となる前に、どれだけの情報が必要なのだろうか?もし私が、病院や学校への投資に対して数十億ドルの米軍戦闘機の必要性を感じないとしたら、私はスイスの軍事防衛の専門家ではないので、偽情報の罪に問われるのだろうか?
要するに......偽情報を止めさせようとする人たちは、結局、一部の人たちに偽情報の力を与えるだけで、異なる視点を見たり、選択したりする自由を保持することにはならないのだ。 専門家」といえども、政治的、宗教的、社会的、金銭的な偏見を持っている。こうしたバイアスを告発する情報は、偽情報を装って隠されてはならない。
How do you put the US into a conversation on direct democracy? In the US your choice is one of 2 corrupt political parties which dictate policy to the populace. The US would be a vastly different place if the citizens were allowed to vote on issues such as abortion, gin control, funding continous wars/bombings/invasions versus Healthcare and/or education. Switzerland at least pretends to have a direct democracy whereas in the US politicians and their lobbyist masters clearly make all decisions.
Have you not regarded US news sources? They are the Pinnacle of disinformation based on which political party they wish to promote. And pretending that CNN isn't just as bad as Fox is disingenuous at best.
How do US politicians win elections? By whoever tells the most believable lies and gets the biggest "donations". I.E. The democrats spent over $3 billion on the 2020 presendential campaign.
In the Swiss direct democracy we at least get informative booklets with the voting package. While certainly not fully detailed, it does give the voter information...this does not exist in the US.
So...are we to make the government the main source of disinformation? Only government approved groups can push their agenda? The church will become truth while science becomes disinformation? Shall we hide the little truths we dislike under the title of "disinformation"?
And we see this with lausanne politicians pushing through things such as disarming police while the city has become a garbage dump with hard drug dealers approaching everyone (to include kids) at flon and in front on the palais de justice itself. Lausanne schools get poor scores, the chuv is under budget restraints, but we sure can put up 25 story skyscrapers and build tram lines while population and cost of living continously climb. When dies the withholding of information become disinformation? And shouldn't our government be held accountable for such versus say the few conspiracy theorist anti-vaccers?
And how much information is needed before it becomes disinformation? If I don't feel we need multi $billion US fighter jets versus investing in our hospitals and schools, am I guilty of disinformation because I am not an expert on Swiss military defense?
So in a nutshell...those wishing to stop disinformation will only end up giving the power of disinformation to a select few versus retaining the freedom of being able to see different perspectives and make a choice. Even "experts" are biased along political, religious, societal, monetary lines. The information to call out these biases should not be hidden under the guise of disinformation
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ありがとうございます。あなたの主張をよりよく理解できるようになった。
あなたは、スイスの投票小冊子には情報が少ないと書いている。しかし、それは十分な情報でしょうか?多くの人々にとって、これらの情報を秤にかけて決断を下すことはすでに困難なことです。
あなたはローザンヌでの議会の投票に怒っているが、この投票はすでに民主的な議論の一部であり、その決定には-状況によっては-国民投票で対抗することもできる。したがって、あなたの怒りはすでに民主的な検討と議論の一部なのである。
偽情報とは、騙そうという悪意によって定義される。従って、あなたが「軍事専門家ではない」ことを理由とする発言は、偽情報ではない。偽情報は存在し、常に存在してきた。現在、それが増加し、より大きな影響を及ぼしていることを懸念する声もある。国会では、FDPからいくつかの質問が出されており、その対処法や戦略を求めている。しかし、偽情報にどう対抗するかはまだわからない。
Vielen Dank, dieser Kommentar wurde erst später freigeschaltet. Ich kann Ihre Argumentationslinie entsprechend besser nachvollziehen.
Sie schreiben, das Schweizer Abstimmungsbüchlein vermittelt wenige Informationen. Aber sind es ausreichende Informationen? Für viele ist es ja bereits eine Herausforderung, diese abzuwägen und eine Entscheidung zu treffen.
Sie ärgern sich über eine Parlamentsabstimmung in Lausanne, doch diese Abstimmung ist ja bereits Teil der demokratischen Auseinandersetzung und dem Entscheid kann - unter Umständen - auch mit einem Referendum begegnet werden. Entsprechend ist auch Ihr Ärger bereits Teil einer demokratischen Abwägung und Debatte.
Desinformation ist definiert durch die böswillige Absicht zu täuschen. Entsprechend sind Aussagen, weil sie "kein Militärexperte sind", nicht Desinformation. Es gibt Desinformation und gab sie schon immer. Momentan sind manche beunruhigt, dass sie zunimmt und mehr Wirkung erzielt. Im Parlament sind mehrere Anfragen hängig, aus der FDP, die einen Umgang und eine Strategie damit fordern. Wie man Desinformation begegnet, ist aber offen.
![Tommy](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
直接民主制の話に米国をどう入れるのか?アメリカでは、2つの腐敗した政党のどちらかを選び、その政党が国民に政策を指示している。中絶、ジン規制、継続的な戦争/爆撃/侵略への資金提供、医療や教育といった問題で市民に投票が許されていたら、アメリカは大きく変わっていただろう。スイスは少なくとも直接民主制のふりをしているが、アメリカでは政治家とそのロビイストがすべての決定を下している。
How do you put the US into a conversation on direct democracy? In the US your choice is one of 2 corrupt political parties which dictate policy to the populace. The US would be a vastly different place if the citizens were allowed to vote on issues such as abortion, gin control, funding continous wars/bombings/invasions versus Healthcare and/or education. Switzerland at least pretends to have a direct democracy whereas in the US politicians and their lobbyist masters clearly make all decisions.
![Tommy](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
なんてくだらないことだ。本当の問題は政府内の腐敗だ。我々は、多くの国の政治家が嘘や偽情報の原因であることを見てきた。アメリカの政治家は問題に関して常に嘘をつき、アメリカ政府は反中国プロパガンダなどに毎年数十億ドルを投じている。ますます腐敗が進むスイスの政治家も喜んで同じことをするだろう。権力を持つべきは国民であり、一部の選ばれた政治家たちである。彼らは、私たちの学校や病院が下降スパイラルに陥る一方で、喜んで税金で私腹を肥やすだろう。
What a hot load of garbage. The real problem is corruption within government. We have seen that politicians in numerous countries are the cause of lies and disinformation. US politicians lie all the time on issues and the US government tosses $billions yearly into things such as anti-china propaganda. Our ever increasingly corrupted Swiss politicians would happily do the same. The power should rest squarely with the populace and nit a few chosen one politicians that will happily line their pockets with taxpayer funds while our schools and hospitals fall into a downward spiral
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ご投稿ありがとうございました。カリフォルニアの市民の立場からのご意見ですか?
ここでの議論は、スイスのような直接民主制の手段が発達している州についてのものです。
Vielen Dank für Ihren Beitrag. Sprechen Sie denn aus der Perspektive eines Bürgers in Kalifornien?
Die Auseinandersetzung hier befasst sich mit Staaten mit ausgebauten direkt-demokratischen Instrumenten, wie eben die Schweiz.
![Capetonians](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/ad69dc23a5114d6f8f16ce2d0938eace.jpg?w=80&h=80&crop=1)
危険も脅威もどこにもない。何が偽情報で、何が偽情報でないかは誰が決めるのか?たいていは特定の政治陣営の国家公務員だ。原則として、民主国家のすべての国民は、何が真実で何が嘘かを自分自身で判断することができる。そのために国家の検閲機関は必要ない。意見の自由と報道の自由は、決して国家によって制限されてはならない。それは独裁国家や独裁政権においてのみ起こることだ。
Nein, da besteht nirgends eine Gefahr oder eine Bedrohung. Wer entscheidet, was Desinformation ist und was nicht? Zumeist staatliche Funktionäre aus einem bestimmten politischen Lager. Alle Bürger von demokratischen Staaten können in der Regel selbst beurteilen, was wahr und was gelogen ist. Wir brauchen hiefür keine staatliche Zensurbehörde. Die Meinungs- und Pressefreiheit darf keinesfalls von Staates wegen eingeschränkt werden. Das gibt es nur in Autokratien und Diktaturen.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ご投稿ありがとうございます。いや、偽情報とは何かという問題は、主に科学が扱っている。例えば、https://www.news.uzh.ch/de/articles/news/2024/ki-desinformation.html。
Vielen Dank für Ihren Beitrag. Nein, mit der Frage, was Desinformation ist, befasst sich bspw. vor allem die Wissenschaft: https://www.news.uzh.ch/de/articles/news/2024/ki-desinformation.html
![andricci@tiscali.it](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
この質問は、偽情報は反体制的な主体からもたらされると読者に思わせる。そして、それゆえに危険なのだと。
そうではなく、偽情報は主に権力者からもたらされ、権力を維持することを目的としている。
したがって、いわゆる「偽情報」をコントロールするためのあらゆる手段は、主として検閲の手段である。
この意味で、直接民主主義にとって危険なのは「偽情報」対策であり、真の変革を許さないからである。
The question leads the reader to believe that disinformation comes from anti-system subjects. And that it is therefore dangerous.
Instead, disinformation comes mainly from subjects in power and is aimed at maintaining power.
Therefore, every measure to control so-called "disinformation" is primarily a measure of censorship.
In this sense, it is the measures against "disinformation" that are dangerous for direct democracy, because they do not allow for true change.
![furiodetti](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
この質問は提起が不適切だ。偽情報」の本質を先験的に仮定しているのだから。もちろん、このように質問を投げかければ、誰もが納得するだろう。しかし、真面目に問うべきは別のことである。偽情報の典型的な特徴は何か、どのようにすればそれを見分けることができるのか、ということである。決定的な問題は、メディアが情報を先験的に「偽情報」と呼ぶことによって、情報を流し、検閲してきたことである。
La questione è mal posta. Tautologica in partenza perché postula la natura di "disinformazione" a priori. Chiaro che tutti sono d'accordo se poniamo la questione così. Ma la domanda seria da porsi è un'altra: che cosa o quali caratteristiche sono tipiche della disinformazione e in che modo possiamo riconoscerla? Il problema cruciale è che i media hanno spacciato e censurato informazioni chiamandole a priori "disinformazione".
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ご意見ありがとうございます。というのも、一方では、直接民主制国家は特に情報社会に依存しているという視点があり、他方では、直接民主制国家の市民は情報を批判的に読む(投票する)ことに慣れているという視点があるからです。
Vielen Dank für Ihr Feedback. Ich bin allerdings anderer Meinung: Die Frage öffnet ein breites Feld für Diskussionen, denn einerseits kann man die Perspektive einnehmen, dass direkte Demokratien besonders auf eine informierte Gesellschaft angewiesen sind; andererseits kann man die Perspektive einnehmen, dass die Bürgerinnen und Bürger in direkten Demokratien es sich stärker gewohnt sind, (Abstimmungs-)Informationen kritisch zu lesen.
![Reinhard AT](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
スイスのような直接民主制の国だけでなく、民主主義の国にとって、偽情報は特に危険な脅威だと私は考えている。私が住んでいるコスタリカは、かつては民主主義のお手本のような国だった。しかし今日、行政府自身やポピュリストで権威主義的な大統領の口から発信される偽情報が、コスタリカ国民を分極化させている。コスタリカ国民を偏向させ、その大部分を操り、政治憲法、立法と司法という他の最高権力、適正手続き、公的機関を軽視していると信じ込ませている。それらすべてを行政府に奉仕させる。これが、コスタリカの「民主主義」が、ロドリゴ・チャベスの「リーダーシップ」と手を携えて辿らなければならない道である。
Considero que la desinformación es una amenaza especialmente peligrosa para todo país que vive en democracia; no solo para los que, como Suiza, tienen una democracia directa. Vivo en Costa Rica, país que fue ejemplo de democracia en el pasado. Pero actualmente la desinformación, proveniente del propio Poder Ejecutivo y de la boca de un presidente populista y autoritario. Ha polarizado a la población costarricense y manipulado a buena parte de ella; haciéndola creer irrespetar la Constitución Política, los otros Supremos Poderes: Legislativo y Judicial, el Debido Proceso y la Institución Pública. Poniéndolos todos al servicio del Ejecutivo. Es el camino que la "democracia" de Costa Rica debe seguir, de la mano y con el "liderazgo" de Rodrigo Chaves.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
コスタリカからのご寄稿と視点に感謝します。コスタリカには、事実に基づかない批判的な言説があることをご存知ですか?
Vielen Dank für Ihren Beitrag und Ihre Perspektive aus Costa Rica. Nehmen Sie es denn so wahr, dass es einen kritischen, auf Fakten gestützten Diskurs gibt in Costa Rica, der Unwahrheiten benennt?
![cesardelucasivorra@hotmail.com](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/002d0e3e106e451f956f9b8f9e2bd50b.jpg?w=80&h=80&crop=1)
スイスであろうと世界のどの国であろうと、すべての国が普通選挙権を持たなければならない。そのためには、選挙が実施される際には、地方、地域、国を問わず、あらゆるレベルで投票制度に関する事前情報キャンペーンが有権者に対して行われなければならない。もうひとつ重要なことは、選挙に出馬するさまざまな政治勢力の選挙メッセージや討論について、各政党の選挙綱領の提示とともに、公式または民間のメディアで市民が情報を得られるようにすることである。誤報の問題は、困難な危機の後に、過去の不始末や、選挙に立候補するさまざまな政治勢力に要求される最低限の制度的忠誠を守らなかったために、国が当局への信頼を失ったときに生じる可能性がある。確かにスイスとアメリカでは人類学的な特徴が異なるかもしれないが、だからといって、どちらの場合でも、時には犯罪歴が不明で、恐怖の社会化のようなプログラムを実施する危険性のある犯罪集団と関係する、虚無主義的な流れに近い指導者に力を与えるために、選挙で偽情報や、さらに悪いことに情報操作が存在しうるということにはならない。セサル・デ・ルーカス・イボーラ。サン・フアン・デ・アリカンテ。スペイン。
Todo país, ya sea Suiza u otro del mundo, debe tener el derecho al sufragio universal. Para ello, cuando se realizan unas elecciones, debe haber previamente una campaña divulgativa a todos los niveles para los votantes, relacionada con los sistemas de voto, ya sean locales, regionales y estatales. También otro aspecto que debería ser importante, sería el poder estar informado el ciudadano, sobre los mensajes electorales y debates de las diversas fuerzas políticas en los medios de comunicación ya sean oficiales o privados que se presentan a los comicios, junto con una exposición del programa electoral del partido respectivo. El problema de la desinformación puede radicar, cuando el país, tras épocas duras de crisis, pierde su fe en las autoridades por una mala gestión anterior, o falta de cumplimiento de la lealtad institucional mínima exigible a las diferentes fuerzas políticos que se presentan a los comicios. Es vedad que Suiza o Estados Unidos, pueden tener rasgos antropológicos diferentes, pero no por ello, en ninguno de los dos casos, llegar a existir en las elecciones la desinformación, o peor aún, la manipulación de información, para potenciar a líderes que rozan corrientes nihilistas, asociadas a grupos delictivos con certificados de penales desconocidos a veces y con la peligrosidad de implantar programas como la socialización del miedo. César De Lucas Ivorra. San Juan De Alicante. España.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ご投稿ありがとうございます。誤報と偽情報には違いがあることを忘れないでいただきたい。私たちが誤報と呼ぶのは、意図的に流布された偽ニュースや誤解を招くような情報を扱う場合だけです。
Vielen Dank für Ihren Beitrag. Gerne erinnere ich Sie daran, dass ein Unterschied zwischen Fehlinformation und Desinformation besteht. Nur, wenn es sich um bewusst gestreute Falschnachrichten und irreführende Informationen handelt, spricht man von Desinformation.
![wadel jocelyne](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
そう、フランスでは投票のために、メディアは国から補助金をもらってウソをついている。
oui pour les votes chez nous en France les médias sont subventionnés par l'état pour nous mentir
![nelsonk2](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
教育や非識字の解消は、国家、ひいては政府の政策であるべきだ。それは、まだ情報を持っている世代とそれに続く世代が、情報と偽情報の違いを確立するのに十分な基準を身につけるための基礎である(真の情報を見つけるのはますます難しくなっているが)。この前提が明確でない政府は、国家を管理しようとする健全な政府ではない。
La Educacion o eliminacion del analfabetismo deberian ser politicas de estado y por ende de gobierno. Es la base para que las generaciones que aun se informan y las que les siguen puedan adquirir el suficiente criterio para establecer la diferencia entre informacion y desinformacion (aunque cada vez es mas exigente encontrar la verdadera informacion). Los gobiernos que no tengan claro esta premisa no son gobiernos sanos que pretendan administrar las naciones.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ご投稿ありがとうございました。しかし、このサイトの怒りに満ちたコメントからもわかるように、政府はすべての国民の信頼を享受しているわけではありません。正当化されることもあれば、そうでないこともある。権力者である政府が自分たちの利益のために行動するのを防ぐような、教育や情報に対する政策とはどのようなものだろうか?
Vielen Dank für Ihren Beitrag - wie Sie hier auf der Seite im Hinblick auf manche der wütenderen Kommentare sehen, geniessen aber Regierungen nicht das Vertrauen aller Bürgerinnen und Bürger. Manchmal berechtigt, manchmal unberechtigt. Wie würde denn eine solche Politik für Bildung und Information aussehen, die verhindert, dass die machthabende Regierung im Eigeninteresse wirkt?
![evan ravitz](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
いや、理由は2つある:
1.ロビイストが彼らをミスリードするからだろう。例えば、https://www.chicagotribune.com/1997/11/17/americans-aid-views-foreign-to-washington/#:~:text=no%20one%20misunderstands%20the%20public
2.誰にでも間違いはあるが、国民には間違いを正すインセンティブがある一方、政治家には献金者、キャリア、イメージを守るために間違いを隠蔽するインセンティブがある。 つまり、直接民主主義は進化的なものであり、一方、代議制民主主義は、特にアメリカにおいて、目の前で衰退していくのを見ることができる。
No, for 2 reasons:
1. Representatives, at least on some subjects, are MORE subject to misinformation than the public, I suppose because lobbyists mislead them. For example: https://www.chicagotribune.com/1997/11/17/americans-aid-views-foreign-to-washington/#:~:text=no%20one%20misunderstands%20the%20public
2. Everyone makes mistakes, but the public has every incentive to fix them, while politicians have incentives to COVER UP mistakes, to protect their donors, careers and images. So direct democracy is evolutionary, while we can see representative democracy devolving before our eyes, especially in the US.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
ご寄稿ありがとうございました!もちろん、政治家もロビー活動に影響されるのはその通りだ。しかし、そもそも国民全体が情報にアクセスできなければならない。それが何らかの形で脅かされているとは考えませんか?また、一般的に、直接民主制は、アメリカも含めて前向きに発展しているとお考えですか?
Vielen Dank für Ihren Beitrag! Sie haben natürlich recht, dass die Politikerinnen und Politiker auch unter dem Einfluss der Arbeit von Lobbys stehen. Allerdings muss eine gesamte Bevölkerung ja überhaupt Zugang zu Informationen haben. Sehen Sie dies in keiner Form bedroht? Und generell sehen Sie eine positive Entwicklung der direkten Demokratie - auch in den USA?
![sigi](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
確かに、偽情報は有権者の意見に影響を与える。こうした意見がどのように操作されうるかについては、十分な証拠がある。
Sicher, Desinformation beeinflusst die Meinung der Stimmenden. Da gibt es geneugend Beweise wie man diese Meinungen manupulieren kann.
![Benjamin von Wyl](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/8e262e40bee7435dbd099608d263df38.jpg?w=80&h=80&crop=1)
そして、社会はどのようにこれに取り組むことができるのだろうか?
Und wie könnte eine Gesellschaft dagegen angehen?
![furiodetti](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/themes/swissinfo-theme/assets/profile-neutral.png)
つまり、メディアに載るものはほとんどすべてそうなのだ。
Cioé quasi tutto quello che finisce nei media.
![Capetonians](https://www.swissinfo.ch/jpn/wp-content/uploads/user_avatars/ad69dc23a5114d6f8f16ce2d0938eace.jpg?w=80&h=80&crop=1)
有権者である私たちは、まだ真実と虚偽を区別する能力を完全に備えており、いかなる虚偽や偽情報にも操られることはない。ちなみに、これは大多数の責任ある市民のケースでもある。だからこそ、私たちは国家による検閲を拒否するのです。これは民主主義にふさわしくなく、独裁国家や独裁政権にしか存在しない。
Wir sind als Wähler immer noch bestens in der Lage, zwischen Wahrheit und Unwahrheit zu unterscheiden und lassen uns keinesfalls von irgendwelchen Falsch- oder Desinformationen manipulieren. Das ist übrigens bei der überwiegenden Mehrheit der mündigen Bürger auch der Fall. Deshalb lehnen wir jegliche staatlich verfügte Zensur ab. Das ist einer Demokratie unwürdig und gibt es nur in Autokratien und Diktaturen.
この記事にコメントする