Keystone-SDA
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦材料科学技術研究所(Empa)が9日発表した。この「生きた」バッテリーは発電量こそ多くないものの、遠隔地のセンサーなどに電力を供給できる。このようなセンサーは、農業や環境研究に使われている。
厳密に言えば、このキノコ電池は微生物燃料電池と呼ばれるもの。種類の異なる菌類の代謝を利用して発電する。負極で酵母菌に糖分を与え、この栄養を処理する際に電子が放出される。反対側では白色腐朽菌が酵素を生成し、電子を捕獲して細胞外に導出する。
バッテリー製造は3Dプリンターを使う。キノコの細胞は印刷インクに混ぜる。電池が乾いていると電気は発生しない。水と栄養素を加えることで活性化する。
生分解性
キノコ電池の最大の利点は、従来の電池と異なり完全無害であるだけでなく、生分解性であることだ。
カロリーナ・レイエス氏ら研究チームは、科学誌ACS Sustainable Chemistry & Engineeringにこの電池に関する論文を発表した。研究者たちは現在、キノコ電池をより効率的で耐久性のあるものにしたいと考えている。また、電気を供給するのに適した他の種類のキノコも探したいという。
英語からのDeepL翻訳:宇田薫
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
続きを読む
おすすめの記事
中国の太陽光発電支配は「各国にクリーン技術を導入させる原動力に」
このコンテンツが公開されたのは、
中国の巨大太陽電池産業との激しい競争の中で、欧州企業が苦戦を強いられている。スイスの太陽エネルギー専門家クリストフ・バリフ氏に、中国の太陽光発電の覇権をめぐる現行の課題や可能性について話を聞いた。
もっと読む 中国の太陽光発電支配は「各国にクリーン技術を導入させる原動力に」
おすすめの記事
線路で太陽光発電 スイス運輸省が試験プロジェクトを承認
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦運輸省交通局(BAV)は、スイス西部で鉄道線路用の「着脱式」太陽光パネルシステムを設置する3年間の試験プロジェクトを承認した。世界初となるこのシステム技術は、国外からも高い関心を集めている。
もっと読む 線路で太陽光発電 スイス運輸省が試験プロジェクトを承認
おすすめの記事
世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
もっと読む 世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
おすすめの記事
スイス・ヴァレー州、アルプス太陽光発電所の建設前倒しを住民投票で否決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ヴァレー(ヴァリス)州は10日の住民投票で、アルプスへの巨大太陽光発電所の建設手続きを迅速化する州法案を反対票53.94%で否決した。連邦政府の掲げる太陽光促進計画も腰折れする可能性がある。
もっと読む スイス・ヴァレー州、アルプス太陽光発電所の建設前倒しを住民投票で否決
おすすめの記事
スイス運輸省、線路で太陽光発電の試験導入を承認せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦運輸省交通局(BAV)は、スイスのスタートアップによる世界初の線路用「着脱式」太陽光パネルシステムの試験計画を却下した。
もっと読む スイス運輸省、線路で太陽光発電の試験導入を承認せず
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。