スイスの清潔さは世界的に定評がある。スイス人は今、その掃除能力を宇宙で活かそうとしている。
このコンテンツが公開されたのは、
ロボットを使って宇宙ごみ(スペースデブリ)を除去するという欧州宇宙機関(ESA)の大口契約を、スイスの新興企業「クリアスペース外部リンク」が獲得した。増え続けるデブリは人工衛星やその他の宇宙ミッションに危険を及ぼしている。
ロボットは連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)で開発された。4本のアームを持つ宇宙ごみ回収ロボットが2025年、ESAによって宇宙に打ち上げられる予定だ。
最初のミッションは、デブリ1個 ―EPFLなどスイスの大学の学生によって開発され、09年に打ち上げられた超小型人口衛星「スイスキューブ」― を捕獲することだ。60年を超える地球低軌道での活動で、大量のデブリがたまっている。このミッションが広範な清掃計画への道を開くことをESAは期待している。
(英語からの翻訳・江藤真理)
続きを読む
おすすめの記事
宇宙望遠鏡ケオプス 系外惑星を詳しく調査
このコンテンツが公開されたのは、
宇宙望遠鏡CHEOPS(ケオプス)の名は、「CHaracterizing ExOPlanet Satellite(系外惑星を特徴づける人工衛星)」という意味を持つ。新しい太陽系外惑星の発見をミッションとする他の宇宙望遠鏡とは異なり、ケオプスの対象は系外惑星の存在が分かっている明るい恒星だ。
もっと読む 宇宙望遠鏡ケオプス 系外惑星を詳しく調査
おすすめの記事
地球は海だけの惑星だったかもしれない ― 超新星がもたらした偶然とは
このコンテンツが公開されたのは、
地球が「命の惑星」になったのは、宇宙で偶然起きた大災害のおかげかもしれない。スイス、ドイツ、米国の若い研究者らがそんな仮説を打ち立てた。その核心となるのはアルミニウム26と呼ばれるガス雲、新しく形成される惑星に存在する水の量、そして超新星の役割だ。
もっと読む 地球は海だけの惑星だったかもしれない ― 超新星がもたらした偶然とは
おすすめの記事
天文学と音楽が融合する世界 チューリヒで第5回スタームス・フェスティバル
このコンテンツが公開されたのは、
ガリク・イスラエリアン氏とロックバンド・クイーンのギタリストのブライアン・メイ氏には共通点がある。それはミュージシャンでもあり、天文物理学者でもあることだ。この2人の出会いが心と魂、感性に訴える祭典「スタームス・フェスティバル」を生み出した。天文物理学と音楽を融合させたこのイベントは今年で5回目を迎え、24~29日にスイス・チューリヒで開催される。
もっと読む 天文学と音楽が融合する世界 チューリヒで第5回スタームス・フェスティバル
おすすめの記事
スイスのスゴイ宇宙ベンチャー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの宇宙産業は欧州内だけでなく世界でも重要な役割を担う。今後20年は毎年5%の拡大が見込まれる成長産業でもある。(SRF / swissinfo.ch)
もっと読む スイスのスゴイ宇宙ベンチャー
おすすめの記事
アポロ11号月面着陸 ベルン大学が作った「月のおもちゃ」
このコンテンツが公開されたのは、
今から50年前、人類は初めて月に降り立った。米国のアポロ11号が成し遂げたこの功績は、スイスのベルン大学にとっても大きな一歩だった。月面で使ったベルン大学の「ある機材」のおかげで、ビッグ・バン理論の不一致を解消することができたからだ。
もっと読む アポロ11号月面着陸 ベルン大学が作った「月のおもちゃ」
おすすめの記事
スイス生まれの超小型人工衛星 データ追跡をお手頃価格に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで考案された靴箱大の超小型人工衛星が現在、地球を回る軌道上にある。この人工衛星を使って、アフリカの水の利用状況など、インフラを宇宙から監視する準備が進められている。
もっと読む スイス生まれの超小型人工衛星 データ追跡をお手頃価格に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。