スイス連邦鉄道(SBB)と高齢者支援団体は、スマートフォンのアプリで切符の買い方を学ぶシニア向けの講習会を開いた。(SRF/swissinfo.ch)
このコンテンツが公開されたのは、
スイス全土の交通網を網羅するSBBの切符は、スマートフォンのアプリやウェブサイトで購入できる。駅の窓口でも買えるが、一部の割引切符はオンラインでしか購入できない。SBBは切符購入などのデジタル化を進めており、窓口の多くが閉鎖されている。ただ、こうした風潮によって、パソコンやスマートフォンに慣れない高齢者が不便を強いられるのではないだろうか?
このためSBBとスイスの高齢者支援団体「プロ・セネクトゥーテ」が、シニア世代を対象にした講習会を実施。スマートフォンで電車の時刻表やスムーズな乗り継ぎ方法を確認したり、切符を買ったりするにはどうすれば良いかを学ぶ。講習は2時間。対話形式で行われる。
昨年、SBBの切符販売の84.8%は利用者自身が窓口などを介さずに購入した。このうち32.7%がスマートフォンやインターネット上での購入で、この傾向は上昇しているという。
(英語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
おすすめの記事
スイス連邦鉄道、環境に優しい定額運賃パスを試験運用
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は13日、電気自動車など鉄道以外の移動手段を組み合わせる定額運賃サービス「グリーン・クラス」の試験運用を始めた。カーシェアリングを含めた環境に優しい交通手段の利用を促す。
もっと読む スイス連邦鉄道、環境に優しい定額運賃パスを試験運用
おすすめの記事
爆弾の脅迫、ベルン駅前が一時封鎖
このコンテンツが公開されたのは、
首都ベルンの鉄道駅前で2日午後、爆弾を仕掛けたとの脅迫があり、駅周辺が一時封鎖された。ベルン州警察によると、この事件で一人が逮捕された。
もっと読む 爆弾の脅迫、ベルン駅前が一時封鎖
おすすめの記事
スイス連邦鉄道の新型車両、運用始まる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)の新しい二階建て車両「FV-Dosto」の運行が、数年の遅れを経て26日、始まった。SBBはこの新型車両を62編成購入したが、障害者団体が「バリアフリーへの配慮がない」などとして訴訟を起こしたため、残りがいつお目見えするかは裁判所の決定次第となりそうだ。
もっと読む スイス連邦鉄道の新型車両、運用始まる
おすすめの記事
スイスで格安長距離路線バスが誕生へ 3月から、国内3路線
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦運輸省交通局は19日、ドーモ旅行社(Domo Reisen、本社チューリヒ州グラットブルック)に対し、国内初となる格安長距離路線バスの運行を認可したと発表した。国内3路線を走る。
もっと読む スイスで格安長距離路線バスが誕生へ 3月から、国内3路線
おすすめの記事
スイスの鉄道、国内の一部駅で構内禁煙を試行
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は1日から一部の主要駅で、構内の禁煙を試験的に始めた。期間は1年間。SBBは将来的に、全ての駅を禁煙にする計画を進めている。
もっと読む スイスの鉄道、国内の一部駅で構内禁煙を試行
おすすめの記事
スイスの列車、節電のため車内の室温2度引き下げへ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)が9日、省エネ策としてチューリヒ地域を走る一部車両の室温を現行の22度から20度に引き下げる試みを始めた。実施期間は来月9日までで、SBBのウェブサイト上で乗客の意見を募る。
もっと読む スイスの列車、節電のため車内の室温2度引き下げへ
おすすめの記事
突風のためスイスで列車の脱線事故
このコンテンツが公開されたのは、
3日、スイスでは、多くの地方が冬の嵐「ブルクリント」に見舞われ、列車の脱線事故、道路の通行止め、飛行機の欠航などの混乱が起きた。
もっと読む 突風のためスイスで列車の脱線事故
おすすめの記事
ゴッタルドベーストンネル 乗客数が3割増
このコンテンツが公開されたのは、
ゴッタルドベーストンネルの運用開始から丸1年。全長57キロメートルを誇る世界最長の鉄道トンネルのおかげで、アルプス南北を結ぶルートを利用する乗客数や物流量は大幅に増加した。また、ドイツとイタリアは更に近くなった。
もっと読む ゴッタルドベーストンネル 乗客数が3割増
おすすめの記事
ベッツベルクトンネル、世界最大級の掘削機でついに貫通
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北東部・アールガウ州に2020年に開通予定のベッツベルク(Bözberg)トンネルが先月29日、着工から8ヶ月でついに反対側へ貫通した。直径12.36メートルの掘削機で一日22メートル掘り進んだ。
もっと読む ベッツベルクトンネル、世界最大級の掘削機でついに貫通
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。