アマゾンに生息する珍しい淡水魚も鑑賞できる、ヨーロッパ最大級の淡水魚水族館「アクアティス(Aquatis)外部リンク」が先月21日、ローザンヌにオープンした。水族館側がこの事業を科学的で持続可能なプロジェクトだと捉える一方、動物保護団体は批判の声を上げている。(RTS/swissinfo.ch)
このコンテンツが公開されたのは、
ヘラチョウザメからピラニアまで―。ヨーロッパで最大規模の淡水魚水族館「アクアティス」には世界中から1万種以上の淡水魚や爬虫類が集まっている。総面積は3500平方メートル。水族館にはホテルも併設されており、1200台収容できる駐車場がある。年間40万人の来館者を見込んでいるという。
一方で、水族館のオープンは動物保護団体などの批判を招いた。大人29フラン(約3300円)、子供19フランという入場料の高さに対する不満の声も上がっている。これに対して水族館側は、専門性の高い設備が必要なためにこのような料金設定になったと説明している。
(英語からの翻訳・由比かおり)
続きを読む
おすすめの記事
新しい水族館建設に待った!住民投票へ持ち込み
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼルで予定されていた世界中の海洋生物と淡水生物を紹介する新しい大規模の水族館の建設が、反対派の緑の党と環境団体によって国民投票(レファレンダム)に持ち込まれた。
もっと読む 新しい水族館建設に待った!住民投票へ持ち込み
おすすめの記事
ヨーロピアン・パーチが「今年の魚」に
このコンテンツが公開されたのは、
ヨーロピアン・パーチがスイスの2019年の「今年の魚」に選ばれた。ドイツ語圏でエグリ(Egli)、フランス語でペルシュ(Persche)と呼ばれている。
もっと読む ヨーロピアン・パーチが「今年の魚」に
おすすめの記事
チューリヒ動物園にオーストラリア園が誕生
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ動物園に客寄せパンダならぬ客寄せ「コアラ」がやってきた。フワフワの毛にクリクリの目を持つ2匹の雄コアラ、ミロとマイキーだ。
もっと読む チューリヒ動物園にオーストラリア園が誕生
おすすめの記事
刻々と進む生物の変化 スイスの湖の底では何が起こっているのか?
このコンテンツが公開されたのは、
最近、「生物多様性」という言葉をあちこちで耳にするようになった。また同時に、その重要性もさかんに訴えられているが、種の多様性が失われるのは本当に問題なのだろうか?
もっと読む 刻々と進む生物の変化 スイスの湖の底では何が起こっているのか?
おすすめの記事
遊泳禁止は過去の話 スイスのきれいな水
このコンテンツが公開されたのは、
漂う悪臭、魚の大量死、泳げないほど汚れた湖…。1950年代までスイスでは、排水が川や湖に垂れ流されていた。その後、事態は大幅に改善され、いまや下水道はほぼ全人口に普及するに至った。だが、新たな問題も生まれている。
今のスイスでは、川や湖の水はきれいなのが当たり前。水質に関しては模範的な国である。それゆえ、昔は川や湖に「遊泳禁止」の看板が立つほどの状態だったとは、にわかには信じがたい。
もっと読む 遊泳禁止は過去の話 スイスのきれいな水
おすすめの記事
動物園は動物にとって良いのか悪いのか?
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル動物園では大型の水族館プロジェクトが、またチューリヒ動物園ではゾウの新施設が公開された。生物をその生息地から切り離して飼育すると言う意味で、「動物園」というコンセプトそのものを批判する声も上がっている。
もっと読む 動物園は動物にとって良いのか悪いのか?
おすすめの記事
見えないゴミ「マイクロプラスチック」汚染の真相を探る
このコンテンツが公開されたのは、
連邦工科大学ローザンヌ校(ETHL/EPFL)の環境研究者フロリアン・フォールさんは、ジュネーブの西を流れるローヌ川から採取したばかりの濁った液体の表面をピンセットの先で指しながら説明する。「これはプラスチック粒子。こ…
もっと読む 見えないゴミ「マイクロプラスチック」汚染の真相を探る
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。