チューリヒ州銀行(ZKB)はスイス経済にとってリスクではなくなった
KEYSTONE
スイスの金融当局は26日、国内最大の地域銀行チューリヒ州立銀行(ZKB)が経営危機に備えて策定した再建・破綻処理計画(RRP)を承認したと発表した。同行の計画が実現可能と判断されるのは初めて。
このコンテンツが公開されたのは、
※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。
スイス連邦金融市場監督機構(FINMA)は声明外部リンクで、ZKBの再建・破綻処理計画に満足していると宣言した。同行は2023年9月に社債発行外部リンクにより必要な損失引当金を積み増した。他の要件はすでに満たされていた。
スイスの金融メディアfinews.ch外部リンクによると、ZKBが発行したのはバーゼルIII適格Tier2債(新型劣後債)と呼ばれる債券。UBSによるクレディ・スイス買収時に全額償却されたAT1債と異なり、銀行法に基づく正式な再編プロセスでのみ全額または一部を償却できる。
スイス郵便傘下の金融機関ポストファイナンスは、損失引当金の積み増し要件を満たさなかったため、「実現不能」と判断された。ただ、既に拘束力のある積み増し計画を策定済みだ。
国内第2の銀行ライファイゼンの破綻処理計画については、実現可能だとした昨年の評価から変更はなかった。
クレディ・スイスを買収したUBSの計画はまだ審査されていない。UBSは買収後、危機に対する備えを見直す方針を示した。UBSは見直し後に再編・清算計画、安定・緊急計画をFINMAに提出する予定だ。FINMAはこれらの計画を審査し、それぞれについて評価を下す。
スイスに4行ある「システム上重要な銀行」は毎年、再建・破綻処理計画をFINMAに提出する義務がある。計画には、破産のリスクが生じた場合に「システム上重要な機能」をどう継続させるかを盛り込む。
ライファイゼンとZKBでは短期融資が「システム上重要な機能」に指定されている。同2行とポストファイナンスでは預金業務と決済業務も対象だ。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス行政裁、ポストファイナンスへの増資命令を支持
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦行政裁判所は13日、スイス金融市場監督機構(FINMA)によるポストファイナンスへの資本増強命令を支持する判決を下した。
もっと読む スイス行政裁、ポストファイナンスへの増資命令を支持
おすすめの記事
クレディ・スイスの崩壊が各国市場に与えた影響は
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイス(CS)は世界約50カ国に支店を持ち、約30ある「大きすぎてつぶせない」グローバル銀行の1つだ。swissinfo.chはCS崩壊が世界各地に与える影響を分析した。
もっと読む クレディ・スイスの崩壊が各国市場に与えた影響は
おすすめの記事
クレディ・スイス危機は「カジノ化した金融システムの破綻」
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ大学教授で経済学者のマーク・シェネー氏は、UBSのクレディ・スイス(CS)買収劇で、巨大銀行を破綻から守るはずだったシステムの欠陥が露呈したと指摘する。
もっと読む クレディ・スイス危機は「カジノ化した金融システムの破綻」
おすすめの記事
【ポイント解説】クレディ・スイスのAT1債訴訟
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大手銀行UBSによる買収に際し無価値化されたクレディ・スイス(CS)の社債を巡り、スイスの金融規制当局が投資家による訴訟の矢面に立たされている。裁判所が投資家の訴えを認めれば、スイスの納税者は最大数十億フランの償いを迫られる可能性がある。
もっと読む 【ポイント解説】クレディ・スイスのAT1債訴訟
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。