スイスの視点を10言語で

仮想通貨が市民権を得る日は来る?

担当: ムートゥ朋子

ビットコインに代表される仮想通貨は、決済にかかるスピード・コストが減るというメリットがある一方、脱税や資金洗浄(マネーロンダリング)に使われるリスクや、投機性の高さが指摘されています。

中央銀行が発行する法定通貨のように、誰もが仮想通貨を所有・取引する日は来るのでしょうか?ご意見をお聞かせください!

swissinfo.chの「議論しましょう!」ページは、言語や文化を超えて議論できる場になっています。あなたの投稿はDeepLを使って各言語に自動翻訳されます。

この記事にコメントする

利用規約に沿って、コメントをご記入ください。 ご質問やご意見がございましたら、ご連絡ください。
amerin
amerin

様々な問題があるが、一般論でデジタルの目的は利便性より情報収集だ。その情報があらゆる企業に売買されDXやIoTで様々な戦略に使われるだけ

朋子 ムートゥ
朋子 ムートゥ SWI SWISSINFO.CH
@amerin

集めた情報を消費者や社会の役に立ててくれればいいのですが、流出・悪用リスクも考えると安易に情報預けられませんね。

amerin
amerin

発行枚数が限定され投資としては確立されているが、今はコロナで各国が禁輸緩和を行っている影響は否めない。
リスクなど検討課題があるけれども、インターネット普及意外デジタルかが加速しているが、人間の生活の本質はそんなにデジタルが必要なのか?
少し前まで給与は現金支給でその厚みによって父親の尊厳は保たれたし、またお金の大切さを感じることができた。しかし銀行振り込みになってから父親の尊厳は確実に失われた。銀行で引き出すのに手数料さえかかる。便利というのは上等文句であり、仮に災害の多い日本では生きるには紙幣は絶対必要だ。また高齢化社会でワクチン接種のインターネット予約すらとれない現状である。年金支給がデジタル通貨になったらどうなるのだろいか。新しい仕組みは万人に役立つものであることが大前提だ。ただのコストカットが目的なら潤う人はいつも市民ではない

朋子 ムートゥ
朋子 ムートゥ SWI SWISSINFO.CH
@amerin

コメントありがとうございます。
デジタルディバイドは配慮しなければいけない点ですね。どれだけ仮想通貨が普及しても、現金も必ず使える世の中であってほしいです。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部