スイスの視点を10言語で

説田英香

原宿を歩く芸者を撮影する外国人観光客

おすすめの記事

「日本ブーム」到来 旅行先としての日本の魅力とは

このコンテンツが公開されたのは、 観光客の数が増加の一途を辿る日本だが、スイスからの観光客も例外ではない。近年、日本へ旅をするスイス人が増えている理由とは?そして、伸び悩むスイスの観光産業が日本から学べることとは?  日本政府観光局の統計によると、スイスからの訪日者数は2003~16年の13年間で155%増加している。スイスの観光業者の間でも、とりわけここ2年間は一種の「日本ブーム」が訪れているという共通の認識みられる。  16年の訪日客数の中で最多だった中国人の約637万人に対して、スイス人の約4万4千人は一見僅かに見えるが、両国の人口に占める割合で見ると、スイスにおける日本の人気は高いと言える。中国の場合、人口の0.47%が同年に日本を訪問しているのに対し、スイスは0.53%。欧州で訪日者が最多だった英国の0.45%より多い。

もっと読む 「日本ブーム」到来 旅行先としての日本の魅力とは
日本で働くスイス人女性、ジャクリーン・チュミさん

おすすめの記事

「柔軟性に欠ける」 日本で働くスイス人女性が労働環境を語る

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインフォ: 日本に行こうと決めたきっかけは何ですか? ジャクリーン・チュミ: 日本で就労経験が欲しかったのと、外交官の仕事を体験したくて、在日スイス大使館の研修制度に応募したのがきっかけです。 スイスインフォ: ス…

もっと読む 「柔軟性に欠ける」 日本で働くスイス人女性が労働環境を語る

おすすめの記事

猛暑をどう乗り切る? スイス流の涼み方

このコンテンツが公開されたのは、 スイス各地で連続猛暑日を記録した6月。スイス各地の川や湖では遊泳を楽しんだり、水際で涼を取ったりする人々の姿が見られた。

もっと読む 猛暑をどう乗り切る? スイス流の涼み方

おすすめの記事

スイス人青年実業家、24歳で東京に会社を設立 スイス時計で挑戦

このコンテンツが公開されたのは、 スイス人青年実業家、ルカ・オルドゥニャさん(27歳)が初めて日本を訪れたのは5年前。その後、スイス時計の輸入代理事業を担う会社を東京に設立し、スイスの伝統工芸である時計を介してスイスと日本を繋ぐ。日本で働くことは毎日が挑戦だというオルドゥニャさん、スイス人の枠にとらわれない考え方や柔軟性が懐かしいと話す。 スイスインフォ: 日本に行こうと決めたきっかけは何ですか? ルカ・オルドゥニャ: 私の両親がチューリヒで旅行代理店を経営している関係で、幼い頃からアジアの文化と言語に興味を持っていました。 そして学生時代にザンクト・ガレン大学で受けた講義を通して、多様性溢れる日本文化の虜になりました。これをきっかけにスイス日本商工会議所の奨学金制度を使って日本へ旅立ちました。22歳でした。 スイスインフォ: 今の職に就くきっかけは何ですか? オルドゥニャ: 1年間の奨学金制度を終え、将来について考えていた頃、スイスの友人が一緒に会社を立ち上げないかと声をかけてきました。 こうして仲間4人で、アジアを中心にスイス時計の輸入代理販売を行う会社を立ち上げました。1人がスイスに本社を構え、他の2人が香港と台湾に、そして私が日本でSwissPrimeBrands社を設立しました。

もっと読む スイス人青年実業家、24歳で東京に会社を設立 スイス時計で挑戦

おすすめの記事

第3次法人税改正法案 政府の意図に反し圧倒的多数で否決

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの国民投票で12日、三つの案件についてその是非が問われ、第3次法人税改正法案は圧倒的多数で否決。一方、移民3世の国籍取得手続きの簡易化と国道と都市交通のための基金(NAF)設立に関する案件は、約6割の賛成と州の過半数の賛成で可決された。今回の投票率は46%だった。 第3次法人税改正法案  今回の投票で最も注目を集めたのが、第3次法人税改正法案だった。同法案は経済拠点としてのスイスの外国企業に対する法人税制を国際水準に合わせて引き上げながらも、国際競争力を高維持することを目的としていた。今回、連邦議会が昨年6月に承認した同法案に社会民主党が異議を唱えたことで、任意のレファレンダムが成立した。  政府はEUなどからの国際的圧力もあり、この第3次法人税改正法案を成立させようと、有権者に賛成票を投じるよう呼びかけていたが、 59.1%という圧倒的多数で否決された。  同法案は、持株会社、管理会社、ミックスカンパニーを対象としたスイスに登記している外国企業に対する優遇措置を撤廃し、すべての企業に対し一律の連邦税を課すとしていた。しかし、こうした企業の撤退を危惧したいくつかの州は、州の法人税率の引き下げをすでに決定。その結果、州の減収分の一部を埋め合わせるため、政府は国の連邦直接税の中から21.2%(現在は17%)を州に渡すとしていた。  そして、それと共に、国際競争力を維持・高めるため、研究や革新を促進している企業を対象にした「パテントボックス税制」の導入と、研究開発にかかった実質経費の控除額を増加しようとしていた。  ところが、レファレンダムを起こした社会民主党は、「今回の改正によって利益を受けるのは一部の大企業とその株主であり、税制改正で生じる不足額は最終的に納税者、とりわけ中産階級が負担することになる」と批判していた。同法案により連邦、州、地方自治体の収税に生じるとされる不足額は30億フラン(約3千340億円)と推定されていた。  この「最終的な負担をするのは納税者である」という社会民主党の主張は、投票前2、3週間で急激に支持を得て、圧倒的多数の否決につながった。レファレンダム スイスには任意のレファレンダムと強制的レファレンダムの二つのレファレンダムが存在する。 任意のレファレンダムは、連邦議会が承認した法律の是非を国民投票で決める制度。法律の公布後、国民は100日以内に5万人分の有効署名を連邦内閣事務局に提出すれば成立する。国民の賛成過半数によって、可決となる。 強制的レファレンダムは、連邦議会が憲法改正を行う際、自動的に国民投票でその是非を問う制度。任意のレファレンダムに対し、強制的レファレンダムの可決には、国民の賛成過半数に加え、州の賛成過半数が必要となる。 今回の国民投票では、第3次法人税改正法案が任意的レファレンダム、憲法の改正が要される移民3世の国籍取得手続きの簡易化と国道と都市交通のための基金(NAF)が強制レファレンダムだった。移民3世の国籍取得手続きの簡易化  今回、有権者の60.4%の賛成と、23州のうち17の州の賛成により可決された移民3世の国籍取得手続きの簡易化。この結果、従来に比べて申請から国籍取得までの期間が短縮される。  ただし手続きは簡易化されるが、国籍を取得するための申請条件は以下のように、これまでよりも厳しく設定されている。  1.スイス生まれの25歳以下。  2.永住許可証(C許可証)を持ち、スイスで最低5年間義務教育を受けている者。  3.両親のうち少なくとも1人は、永住許可証を持ち、スイスで最低5年間義務教育を受け、スイスに10年以上滞在している。  4.申請者の祖父母は、どちらか1人がスイス生まれ、またはスイスの滞在許可証を取得していたことを正式に証明できる必要がある。  ただし、国籍取得のために必要とされる前提条件はこれまでと同様で、十分にスイス社会に統合されていることが求められる。  つまり、法秩序と憲法で規定されている、男女平等、信仰の自由、良心に従って行動する自由などの価値観を尊重しなければならない。さらに、公用語の少なくとも一つを話せる必要があり、納税の義務がある。また社会保障の受給者には国籍が与えられないなどといった条件が課されている。  今回の憲法改正法案は、08年にアダ・マーラ下院議員(社会民主党)が移民3世の国籍取得の簡易化を目的とした法案を連邦議会に提出したことに始まる。当時の法案が目指していたのは、移民2世代の国籍取得手続き簡易化と移民3世代に対する自動的な国籍付与だった。国民議会(下院)と全州議会(上院)共に意見が定まらず、その妥協案として出来上がったのが、今回の移民3世の国籍取得の簡易化だった。  この憲法改正法案に対して今回、「スイス国籍の安売り」として唯一意義を唱えていたのが右派・国民党で、「スイス国籍は、スイスに溶け込み、スイス人になりたいという意思を証明する過程を経たうえで手に入れるもの」と主張していた。  これに対して、スイスで生まれ、スイスの学校に通う第3世代をスイス社会の重要な一員と見る政府と連邦議会は、「祖父母の祖国よりも、生まれ育ったスイスとの繫がりが強い第3世代に対する国籍取得手続きは簡易化されるべきだ」として、同憲法改正に賛成票を投じるよう、国民に呼びかけていた。 国道と都市交通のための基金  続いて可決されたのが、国道と都市交通のための基金(NAF)に関する憲法改正案だ。これまでは、鉱油税と高速道路料金からの収入で道路事業が行われてきたが、将来的な財源不足に備え、政府と連邦議会が特定財源としてNAF設立を推進。投票者の61.9%、23全州の賛成という圧倒的な支持で可決された。  この結果、NAFに毎年約6億50万フランの資金を注入し、年間約30億フランの財源が無期限で確保される。施行は18年から。  また、NAFが設立されることにより、未完成の国道の整備、顕在化されている問題の解消、山道や地方の主要道路の整備などに留まらない、国道の運営・維持を含めた、広い範囲での資金運用が可能となる。  道路交通網が最も整っている国の一つに数えられるスイスではあるが、年々交通量が増え続けており、国道では90年以来、交通量は倍増している。国の予測によると今後交通量はさらに増加し続け、それは都市交通においても同様だという。そのため、これまで以上に必要となる道路インフラの運営費や維持費を国は確保する必要があった。  連邦議会では基本的にNAFに反対する声はどの政党からも挙がっていなかったが、社会民主党の一部からは、毎年追加で約6億50万フラン を特定財源として固定することで、他の分野に予算を回せなくなってしまうとの批判が上がっていた。また緑の党の一部反対派は、「NAFが実現し、道路事業により多くの資金が流れ込むことになれば、森林伐採は進む一方だ」と環境問題の観点からNAF設立を批判していた。

もっと読む 第3次法人税改正法案 政府の意図に反し圧倒的多数で否決

おすすめの記事

「違った自分らしさ」を演出する髙橋大輔

このコンテンツが公開されたのは、 現在スイスで開催中のアイスショー「アート・オン・アイス(Art on Ice)」にプロフィギュアスケーターの髙橋大輔が出演している。世界のトップスケーターたちが彼らのさらに新しい側面を創り出すアートショーで、髙橋はどのようにショーを作り上げようとしているのか、スイスインフォがリハーサルの合間にインタビューをした。

もっと読む 「違った自分らしさ」を演出する髙橋大輔

おすすめの記事

ステファン・ランビエルと髙橋大輔 舞台裏で大いに語る

このコンテンツが公開されたのは、 世界的に有名なスイスのアイスショー、アート・オン・アイス(Art on Ice)の初公演が今日2日、チューリヒで行われる。今年の男子スケーターのトップスター、ステファン・ランビエルと髙橋大輔が…

もっと読む ステファン・ランビエルと髙橋大輔 舞台裏で大いに語る

おすすめの記事

スイス人と日本人デュオ、スイスの名曲をカバー

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで名の知れた音楽家マニ・マッターの生誕80年を記念して先月2日、スイスで活躍する若手アーティストたちによる、マッターの名曲カバー・アルバムが発売された。その中に収められた20曲のうちの1曲は、スイス人と日本人エレクトロ・ポップ・デュオ「ティム&プーマミミ(Tim & Puma Mimi)」が日本語でカバーしている。その2人に、初の日本版マッターが誕生するまでのストーリーを聞いた。  今回発売されたマニ・マッターの名曲が収められたカバー・アルバム「Und so blybt no sys Lied(彼の曲はこうしてまだ残っている)」に収録された20曲の中の「Ds Lotti schilet (Yorime no Lotti)」を歌うのは、チューリヒを拠点にヨーロッパ各地で活躍するエレクトロ・ポップ・デュオのティム&プーマミミ。スイス人のティムさんがサウンドを担当し、日本人でボーカルのプーマミミさんが歌うこの曲は、アルバムの中で唯一、外国語でカバーされた曲だ。

もっと読む スイス人と日本人デュオ、スイスの名曲をカバー

おすすめの記事

スイスの世界一小さなジェットコースター、日本でも注目を集める

このコンテンツが公開されたのは、 チューリヒ州の小さな町バッサードルフに国内外で注目を集めている、世界一小さな移動式のループ付きジェットコースターがある。そのジェットコースターが日本の人気番組「世界の果てまでイッテQ!」の注目を集めたとして、その撮影の様子をスイス現地のメディアが報じた。  ギネス記録に挑戦するバッサードルフの世界一小さな移動式のループ付きジェットコースターは、スイスのカーニバル「ファスナハト」の仮装行列用に作られたものだ。そのジェットコースターの動画がインターネット上で公開されるや否や、瞬く間に注目を集め、米国、オランダ、フランス、ドイツなどからも製作者に問い合わせがきたという。

もっと読む スイスの世界一小さなジェットコースター、日本でも注目を集める

おすすめの記事

スイス最大の国際アニメ映画祭「ファントシュ」、日本から4作品がノミネート

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの国際アニメーション映画祭ファントシュ(Fantoche)」が今月6日から11日までスイス北部の町バーデンで開催されている。14回目を迎える今年は昨年を上回る79カ国から1394本の短編アニメーション映画の応募があり、日本からは4作品が国際コンペティション部門の最終選考に残った。フェスティバル・ディレクターのアネッテ・シンドラーさんと映画監督4人に話を聞いた。  ファントシュのメインである「国際コンペティション部門」と「スイス・コンペティション部門」の二つのコンペに応募された1394作品のうち、49本が最終選考に残った。  国際コンペ部門に残った27本のうち日本からの作品は、岡崎恵理監督の「FEED」(6分53秒)、キム・ハケン監督の「Jungle Taxi」(7分44秒)、グ・ジエ監督の「I Can See You」(10分49秒)、トマシュ・ポパカル監督の「Black」(14分)の4本だ。

もっと読む スイス最大の国際アニメ映画祭「ファントシュ」、日本から4作品がノミネート

おすすめの記事

スイスの神戸牛?「カビーア」とは

このコンテンツが公開されたのは、 スイス東部アッペンツェル・アウサーローデン準州の農家では、ビールの製造工程で出る副産物を餌にし、1日2回の「ビールマッサージ」を受ける「カビーア」が飼育されている。徹底した経営理念から、生産数は限られ、商品が届くまでの待ち期間は約1年。部分買いは出来ないという。また、飼育方法の一部は日本の神戸牛からインスピレーションを受けているが、その目的は決して高級肉を生産することではない。  東スイスの中心都市の一つに数えられるザンクト・ガレンから車で20分。人口1400人ほどの小さなシュタイン村の外れにデーラー農場はある。丘と丘の間に広がる約12ヘクタールの敷地では、それぞれ25~30頭の肉牛、羊、豚、そして数頭のヤギがゆったりとした雰囲気の中で飼育され、ニワトリと猫たちが気ままに農場を歩き回っている。  「他と比べると小さな農場だ」と経営者のゼップ・デーラーさん(45)は言うが、その規模とは裏腹に、大きな理念を掲げて農業を営んでいる。その理念が最も反映されているのが、肉牛の「カビーア(Kabier)」だ。デーラー農場の一番の売りでもある。  カビーアはドイツ語で子牛を意味する「カルプ(Kalb)」と、ビールを意味する「ビーア(Bier)」を掛け合わせたブランド名だ。デーラーさんとロッハー・ビール醸造所のオーナー、カール・ロッハーさんで考案した。

もっと読む スイスの神戸牛?「カビーア」とは

おすすめの記事

ビールで育つ肉牛

このコンテンツが公開されたのは、 スイス東部アッペンツェル・アウサーローデン準州のシュタイン村にあるデーラー農家では、牛の餌にビールの製造工程で発生する副産物を使い、ビール酵母で1日2回牛のマッサージを行っている。スイスでは珍しい飼育方法だ。

もっと読む ビールで育つ肉牛

おすすめの記事

邦人男性、スイス南部を下山中に転落死

このコンテンツが公開されたのは、 スイス南部のヴァリス(ヴァレー州)で今月7日、日本人男性(57)がツィナールロートホルンの下山中に標高3930メートルの地点から滑落する死亡事故が起きた。  転落した男性は氷河に体を打ちつけ、その場で救急隊により死亡が確認されたと、ヴァリス州の警察が発表した。  日本の在ジュネーブ領事事務所によると男性は旅行でスイスに来ていたという。しかし、それ以上の情報を得ることはできなかった。  先週末には日本人男性を含め、少なくとも5人がアルプス山脈で死亡する事故が起きた。そのうち2人はスイス人男性でそれぞれ別の山で転落死、他2人は4日から行方がわからなくなっていた英国人男性で、彼らはマッターホルンで凍死しているのが発見された。

もっと読む 邦人男性、スイス南部を下山中に転落死

おすすめの記事

世界最大の花、ショクダイオオコンニャクを咲かせよう

このコンテンツが公開されたのは、 チューリヒ応用科学大学の研究チームが開発した3Dデジタルモデル「タンジブル・バーチャル・モデル外部リンク」では、めったに開花しない世界最大の花、ショクダイオオコンニャクの開花を実物大で体験し、この植物についての理解を深め…

もっと読む 世界最大の花、ショクダイオオコンニャクを咲かせよう

おすすめの記事

千差万別な模型の世界へようこそ

このコンテンツが公開されたのは、 私たちの日常は模型(モデル)抜きには語れない。家やオフィスなどの建築や、日々利用する列車が完成するまでには、その形状・構造・性能などを確認するために模型が使われる。一方で、過去や今の世界を理解し、知識を深めるためにも模型は使われる。例えば、博物館にある恐竜の復元模型や地球儀などがそうだ。日常と深く関わっている模型の多様性と可能性を紹介する展覧会が現在、スイス・チューリヒ造形美術館で開催中だ。日本からは建築家でデザイナーの寺田尚樹さんが模型を出展。同展示会は来年の1月8日まで開催されている。  模型というと、鉄道模型やプラモデルなど趣味のための模型を思い浮かべる人が多いかもしれない。こうした模型は、その小ささゆえに本物にはない魅力を備えており、収集、鑑賞、組み立てを楽しむことが目的にされている。いわば、それ自体が「主役」の模型だ。

もっと読む 千差万別な模型の世界へようこそ

おすすめの記事

日本代表選手、全員メダル獲得!

このコンテンツが公開されたのは、 世界84カ国から総勢約400人の高校生が参加した第47回国際物理オリンピック(IPhO)の授賞式が17日、開催国のチューリヒで行われた。日本代表選手5人全員がメダルを獲得。金メダルは3人、銀・銅メダルはそれぞれ1人ずつだった。「物理の甲子園」に参加した彼らに喜びの声を聞いた。  金メダルは渡邊明大さん(奈良・東大寺学園高2年)、吉田智治さん(大阪・大阪星光学院高3年)、福澤昴汰さん(東京・筑波大附属駒場高3年)の3人が受賞した。  また、銀メダルは吉見光祐さん(兵庫・灘高1年)、銅メダルは高羽悠樹さん(京都・洛星高3年)が受賞した。  国際物理オリンピックは物理の知識と能力を競う世界大会だ。参加資格は20歳未満の大学・短期大学などの高等教育を受けていない生徒たちで、各国内で選抜された5人に与えられる。

もっと読む 日本代表選手、全員メダル獲得!

おすすめの記事

日本代表選手、全員メダル獲得!

このコンテンツが公開されたのは、 世界84カ国から総勢約400人の高校生が参加した第47回国際物理オリンピック(IPhO)の授賞式が17日、開催国のチューリヒで行われた。日本代表選手5人全員がメダルを獲得。金メダルは3人、銀・銅メダルはそれぞれ1人ずつだった。「物理の甲子園」に参加した彼らに喜びの声を聞いた。  金メダルは渡邊明大さん(奈良・東大寺学園高2年)、吉田智治さん(大阪・大阪星光学院高3年)、福澤昴汰さん(東京・筑波大附属駒場高3年)の3人が受賞した。  また、銀メダルは吉見光祐さん(兵庫・灘高1年)、銅メダルは高羽悠樹さん(京都・洛星高3年)が受賞した。

もっと読む 日本代表選手、全員メダル獲得!

おすすめの記事

スイスのダボスにアニメファンが集結!

このコンテンツが公開されたのは、 このイベントで、毎年恒例で人気なのがコスプレ大会だ。ステージ上ではコスプレイヤーによる寸劇が行われ、コスプレイヤーがステージ上に姿を表すと満員の観客席から黄色い声援が上がった。観客は、ステージの上でキャラクターになりきっ…

もっと読む スイスのダボスにアニメファンが集結!

おすすめの記事

スイス最大級の日本カルチャーイベント、今年も大盛り上がり

このコンテンツが公開されたのは、  ジャパニマンガ・ナイト(JAN)外部リンクは元々、スイスに住む日本のアニメファンを対象としたアニメ映画の鑑賞会であり、コスプレやゲームの大会を開催するファンイベントだった。今では日本のポップカルチャーからハイカルチャー…

もっと読む スイス最大級の日本カルチャーイベント、今年も大盛り上がり

おすすめの記事

難民申請者の収容施設としての「イケア・ハウス」使用中止が決定

このコンテンツが公開されたのは、 スイスが難民申請者数の増加に直面する中で、アールガウ州は10月、申請者の一時収容施設として仮設住宅「イケア・ハウス」の導入を決定。それにならい、チューリヒ市も同じ目的で同仮設住宅の購入を決定していた。しかし、これらの計画は急きょ中止された。「イケア・ハウス」がスイスの防火基準を満たしていないことが判明したためだ。  チューリヒ州は2016年に、政府から割り当てられた780人の難民申請者を受け入れなければならない。そのうちの250人は、普段は見本市の展示会場として使われている、チューリヒ市内のエリコンにあるホールに収容される予定だ。  このためにチューリヒ市は今月18日、ホームページのプレスリリースで、同会場に「イケア・ハウス」とも呼ばれる仮設住宅を設置すると発表。仮設住宅は大きなホールでの共同生活において、プライベート空間を確保してくれるはずだった。だがその後、この仮設住宅を屋内で使用した場合に火災時の安全性が保障されないとの理由から、当局はその決定を撤回した。

もっと読む 難民申請者の収容施設としての「イケア・ハウス」使用中止が決定

人気の記事

世界の読者と意見交換

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部