スイスの視点を10言語で

Gaby Ochsenbein

新居でのビクトリアとポリーナ

おすすめの記事

ビクトリアとポリーナ 我が家を去る

このコンテンツが公開されたのは、 ウクライナ出身の戦争難民、ビクトリア・ビリチェンコ(34)とその娘ポリーナ(11)がベルンの筆者宅で生活すること約半年、2人の引っ越し先が決まった。2人との共同生活は、貴重な経験だった。

もっと読む ビクトリアとポリーナ 我が家を去る
マッテ小学校の生徒たち

おすすめの記事

ビクトリアとポリーナ 2人の新たなチャレンジ

このコンテンツが公開されたのは、 ウクライナ南部の都市ミコライフから来たポリーナ・ビリチェンコ(11)は、夏休みが終わるとベルンの小学校に編入し、普通クラスの6年生となった。

もっと読む ビクトリアとポリーナ 2人の新たなチャレンジ
ウクライナ難民

おすすめの記事

ビクトリアとポリーナ 揺れ動く心

このコンテンツが公開されたのは、 ウクライナ南部の都市ミコライフではロシア軍の砲撃が日に日に激しさを増している。そんななか、ベルンに避難しているビクトリアの母マリーナがベルンを訪ねてきてくれた。2人の心に一条の光が差し込んだ。

もっと読む ビクトリアとポリーナ 揺れ動く心
Zwei Frauen am See

おすすめの記事

ビクトリアとポリーナ、スイスを発見する

このコンテンツが公開されたのは、 ウクライナからの難民は、スイスの公共交通機関を5月末まで無料で利用することができた。ビクトリア・ビリチェンコと娘のポリーナも、このサービスを利用した。非日常圏への遠足は、願ってもない気分転換だ。

もっと読む ビクトリアとポリーナ、スイスを発見する
投票する女性

おすすめの記事

スイス初の女性投票者 ウンテルベッヒの女性たち

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのウンテルベッヒ村で1957年、国内で初めて女性が投票に参加した。男性たちの抗議を受けながら「違法」に1票を投じたが、その票が集計されることはなかった。

もっと読む スイス初の女性投票者 ウンテルベッヒの女性たち
Drohnen

おすすめの記事

スイスの優れたスタートアップ企業ベスト100 トップ5はどんな会社?

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのスタートアップ支援団体「新興企業のための機構(IFJ)」が7日、国内で最も優れたスタートアップ企業100社を発表した。そのトップ5に輝いたのはどんな会社なのか。

もっと読む スイスの優れたスタートアップ企業ベスト100 トップ5はどんな会社?
スイス国内では80万人が読み書きに問題

おすすめの記事

スイスでは80万人が読み書きに問題

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国内では、何十万人もの人々が読み書きや計算能力に問題を抱えている。義務教育を終えたにもかかわらずだ。この問題は以前からあったが、いまだタブー視されている。8日の国際識字デーにちなみ、スイス国内の関係団体が7日、こうした問題を広く周知するための全国的なキャンペーンを始動させた。  キャンペーンは「Einfach Besser!(とにかく、良くなろう!)」。スイス識字全国組織のクリスティアン・マーグ代表は「キャンペーンを通じて、私たちは『基本的な言語能力』というテーマを、一般市民だけでなく、その問題を抱えている本人に呼びかけたい」と話す。キャンペーンは同組織と教育に関する全国会議が一緒に立ち上げた。  スイスは進んだ教育システムを備えた国である

もっと読む スイスでは80万人が読み書きに問題
1頭の雄牛を小屋に連れて帰る父と息子

おすすめの記事

アルプスでの移牧生活 エリッヒ家の過酷な毎日

このコンテンツが公開されたのは、 まるでハイジに出てくるような山の牧場での生活は、ロマンチックなだけではない。確かに雄大な山の景色は素晴らしいが、陽が長い分、朝から晩まで肉体労働に追われる。それでも毎年夏になると何千もの「移牧民」が家畜の群れを引き連れて高地へと移動する。その中にはカンデル谷のライヘンバッハに住む5人家族、エリッヒ家の姿もあった。夏の間10週間はベルナーオーバーランドにあるエングストリーゲンアルプの山の牧場で過ごす。まだ外国人労働者の手を借りずに済んでいるが、子ども達の協力は不可欠だ。

もっと読む アルプスでの移牧生活 エリッヒ家の過酷な毎日

おすすめの記事

アフガン難民一家、スイスで生きる

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインフォは、アフガニスタンから子供たちを連れてスイスに辿り着いたサジャディ家(仮名)の軌跡を、2015年から断続的に取材している。内戦の続く故郷を捨ててから5年余り。ベルンで暮らす一家のその後を追った。

もっと読む アフガン難民一家、スイスで生きる

おすすめの記事

スイス軍の制服、洗濯され新品のようになるまで

このコンテンツが公開されたのは、 兵士たちは、泥土の中や森の中をはい回り、岩山を登り、1日に数十キロも歩く。制服はドロドロになる。だが、汚れるのは制服だけではない。寝袋からテント、食事に使った食器まで、すべて洗う必要がある。 写真家のクリスティアン・ベユ…

もっと読む スイス軍の制服、洗濯され新品のようになるまで

おすすめの記事

スイス人芸術家ティンゲリーと機械じかけのアート

このコンテンツが公開されたのは、 「ジャンノ」ことジャン・ティンゲリーはスイスのフリブール生まれ。バーゼルで育ち、ディスプレイデザイナーとしての専門教育を受けた。 動く美術作品を初めて制作したのは54年のことだ。その頃発表されたティンゲリーの動く機械作品…

もっと読む スイス人芸術家ティンゲリーと機械じかけのアート
シュヴィンゲンの優勝者

おすすめの記事

大成功のうちに閉幕 スイス相撲・アルプス地方伝統スポーツ大会

このコンテンツが公開されたのは、 スイス仏語圏ラ・ブロワ地方で開催された、スイス相撲・アルプス地方伝統スポーツ大会が大盛況のうちに幕を閉じた。 大会が開催された週末は気温が30度を越え、焼け付くような日差しの中、観客は帽子や日よけ、ビールで暑さをしのぎながら観戦した。この大会ではスイス相撲のほかに、石をできるだけ遠くに投げる「石投げ」やゴルフと野球をミックスしたようなチームスポーツの「ホルヌッセン」が行われた。

もっと読む 大成功のうちに閉幕 スイス相撲・アルプス地方伝統スポーツ大会

おすすめの記事

スイス全国女性ストライキから25年

このコンテンツが公開されたのは、 一般労働者、学者、公務員、母親、専業主婦など多くの女性が、スイス全国から集まった。憲法に記載された男女平等が実施されていないことに、女性たちは不満を募らせていたのだ。この日、女性たちはアイデア満載に、大声を上げながら、カ…

もっと読む スイス全国女性ストライキから25年

おすすめの記事

学校は宗教的に中立であるべきか

このコンテンツが公開されたのは、 イスラム教徒の女生徒が頭にかぶるヒジャブ。教室の壁にかけられたキリスト十字架像。学校と宗教という組み合わせには、常に摩擦がついて回る。最近、世間を騒がせたのは、ルツェルンの二つの校舎に設けられたイスラム教徒用の礼拝室。これを実用的な解決策と受け取る人もいれば、このような「静寂の部屋」は一般的なスイスの公立学校にはふさわしくないと考える人もいる。

もっと読む 学校は宗教的に中立であるべきか

おすすめの記事

今でもファンのいる白熱電球

このコンテンツが公開されたのは、 1906年、シュヴィーツ州ゴルダウに「リギ・リヒト社(Righi Licht AG)」が設立された。スイスで最も古い、そして今では最後の1軒になった電球製造工場だ。2012年に白熱電球の販売が禁止になったが、この伝統的な工場はどうにか生き延びることができた。だが、その歴史は波乱に富んでいる。

もっと読む 今でもファンのいる白熱電球

おすすめの記事

「アフガニスタンは忘れ去られた」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは最近、アフガニスタンからの避難者が増えている。そのほとんどはバルカン地域を通る「民族移動」の流れに乗ってやってくる。7人家族のサジャディ家もこのルートを通ってスイスにたどり着いた。10月20日からベルン近郊で、慈善団体「救世軍」が運営する保護施設に暮らす。

もっと読む 「アフガニスタンは忘れ去られた」

おすすめの記事

暗い冬に灯るあかり

このコンテンツが公開されたのは、 毎年11月、伝統的な秋の行事「レーベヒルビ」が近づくと、幼稚園や学校では子供たちが秋カブを使ってちょうちんを作り始める。今日のジャガイモのように、中世においてカブは欠かせない主食の一つだった。カブのちょうちんを持って子供たちが夜道を行進するこの行事は、収穫祭や「聖マルティンの日」と並んで、ドイツ語圏では伝統的な秋の行事だ。 白と紫の色をした秋カブの中身をスプーンなどでくり抜き、先の尖ったナイフでカブの外側を装飾する。太陽、月、星などのモチーフを彫る子供たちもいれば、自分の名前を彫る子供たちもいる。こうしてオリジナルのカブちょうちんが出来上がる。

もっと読む 暗い冬に灯るあかり

人気の記事

世界の読者と意見交換

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部