Mekki Amal
アラビア語編集部編集長・ジャーナリスト
受賞歴のあるジャーナリスト。SWI swissinfo.chのアラビア語編集部の責任者として、移民、人権、外交問題を担当。
2021年にスイスに移住するまでは、アラブや国際的なメディア数社に勤務していた。
おすすめの記事
紛争から文化遺産をどう守る? スイスの国際貢献
このコンテンツが公開されたのは、
歴史的に、武力紛争で危険にさらされる文化財の避難所となってきたジュネーブ。スペイン内戦下の美術品コレクションから目下の戦争に脅かされるウクライナの絵画にいたるまで、スイスは世界中で紛争から文化遺産を保護する重要な役割を果たしてきた。
もっと読む 紛争から文化遺産をどう守る? スイスの国際貢献
おすすめの記事
中東で平和維持活動を続けるUNIFILとスイスの貢献
このコンテンツが公開されたのは、
イスラエルとレバノンの間で60日間の停戦合意が結ばれた。違反の有無を監視するのは、半世紀前から同地域の平和維持活動を担う国連レバノン暫定軍(UNIFIL)だ。スイスはUNIFILには参加していないが、これまで他の国連休戦監視機構(UNTSO)に参加している。
もっと読む 中東で平和維持活動を続けるUNIFILとスイスの貢献
おすすめの記事
チュニジアで初めて情報公開請求に勝利 アラビア語編集部メッキ記者
このコンテンツが公開されたのは、
swissinfo.chアラビア語編集部のアマル・メッキ記者は2018年にチュニジア内務省との対決に勝利したとき、自国の情報にもっとアクセスしやすくなるだろうと期待に胸を膨らませた。
もっと読む チュニジアで初めて情報公開請求に勝利 アラビア語編集部メッキ記者
おすすめの記事
スイス・欧州が推す「循環移民」とは?
このコンテンツが公開されたのは、
短期移住を促し労働力不足を補う「循環型移民政策」のリスクや課題について、移民専門家のエティエンヌ・ピゲ氏に聞いた。
もっと読む スイス・欧州が推す「循環移民」とは?
おすすめの記事
時系列でみるスイスと中東紛争
このコンテンツが公開されたのは、
現在進行中のイスラエル・パレスチナ間の戦争は、中東で連綿と続く紛争の新たな1ページに過ぎない。中立性、人道支援、国連決議の遵守をうたうスイスの役割は、紛争の力学に対処する上で極めて重要だ。時系列で追った。
もっと読む 時系列でみるスイスと中東紛争
おすすめの記事
国連安保理の停戦決議 スイスが棄権したのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスの軍事衝突をめぐり、国連安全保障理事会で停戦を求めるロシアの決議案の採決をスイスが棄権したことを受け、スイス在住のパレスチナ人の間で動揺が広がっている。
もっと読む 国連安保理の停戦決議 スイスが棄権したのはなぜ?
おすすめの記事
パレスチナへの人道支援削減は「自殺行為」 スイスの中東専門家
このコンテンツが公開されたのは、
武装組織ハマスがイスラエルを急襲したのを受け、中立国スイスはハマスを「テロ組織」に指定する検討に入ったが、ジュネーブ大学院の中東専門家ボッコ氏は、それによりスイスは中立国や仲介国としての役割を果たせなくなると警告する。
もっと読む パレスチナへの人道支援削減は「自殺行為」 スイスの中東専門家