The Swiss voice in the world since 1935

Turuban Pauline

データジャーナリスト

データ分析とビジュアライゼーションのスキルを生かし、データに基づいた独創的で詳細な記事を執筆。世界貿易におけるスイスの地位、気候変動、人口動態など、幅広いトピックを扱う。 フランスで生まれ育ち、リヨンで国際関係を学んだ後、2011年にリールのジャーナリズム学校を卒業。2012年からスイスに住み、RTSに8年間勤務した後、2020年にSWI swissinfo.chに入社。

ユーロ紙幣

おすすめの記事

8つのグラフで見るスイス・EU関係

このコンテンツが公開されたのは、 スイスと欧州連合(EU)は昨年末、二国間関係を取り決める新たな条約群を締結することで合意した。数十年にわたる両国の経済的なつながりを数字とともに振り返る。

もっと読む 8つのグラフで見るスイス・EU関係
時計師

おすすめの記事

トランプ相互関税、スイスの対応は?

このコンテンツが公開されたのは、 ドナルド・トランプ米政権が導入する「相互関税」は、スイスからの輸入品に最大31%という大幅な追加関税を課す。スイス大統領はトランプ氏と電話会談するなど、交渉の道を模索する。

もっと読む トランプ相互関税、スイスの対応は?
米国立衛生研究所(NIH)は世界最大の生物医学研究資金提供機関であり、年間予算は470億ドルに上る

おすすめの記事

解説: 米国の医療研究費削減がスイスの科学界を揺るがしている理由

このコンテンツが公開されたのは、 トランプ政権の政府コスト削減策は、科学関連部門にも及んでいる。国立衛生研究所(NIH)は先月、建物や公共料金など「間接費」の助成金を数十億ドル削減すると発表した。助成を受けるスイスなど世界の科学者や医薬品メーカーへの影響は避けられない。

もっと読む 解説: 米国の医療研究費削減がスイスの科学界を揺るがしている理由
薬剤師

おすすめの記事

医薬品不足を解消する各国の対策5選

このコンテンツが公開されたのは、 世界各国で医薬品不足が深刻な問題となり、国や企業は対応に追われている。swissinfo.chは主要国が試みる短期・長期の対策5種について、長所・短所を検証した。

もっと読む 医薬品不足を解消する各国の対策5選
プライベートジェットの内部

おすすめの記事

大量排出源プライベートジェット 保有数世界3位のスイスで高まる批判

このコンテンツが公開されたのは、 プライベートジェットの利用が近年増加し、燃料消費に伴う温室効果ガス排出量も増大している。セレブの「ステータス」だったプライベートジェットは、富裕層の集まるスイスでも「鼻つまみ者」になりつつある。

もっと読む 大量排出源プライベートジェット 保有数世界3位のスイスで高まる批判
スクリーンショット

おすすめの記事

【swissinfo.chの流儀】私たちの調査報道とそのインパクト 

このコンテンツが公開されたのは、 SWI swissinfo.chのジャーナリストはどのように調査報道を行い、その記事がどのような影響を与えたのか。スイスがカザフスタンやウズベキスタンを介し、国際制裁下にあるロシア産の金を輸入していることを突き止めたSWI swissinfo.chの記者2人が、記事化に至るまでの背景を動画で説明します。

もっと読む 【swissinfo.chの流儀】私たちの調査報道とそのインパクト 
タンカー港

おすすめの記事

温室効果ガスの「輸入量」を減らすには?

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは国内の二酸化炭素(CO₂)排出量だけを見れば世界トップレベルの優秀な低排出国だが、輸入による間接的な排出量を入れると世界のワーストグループに転落する。その背景を国際貿易の視点から分析した。

もっと読む 温室効果ガスの「輸入量」を減らすには?
パンフレット

おすすめの記事

人口支える移民 「多すぎ」「増えすぎ」ラインはどこ?

このコンテンツが公開されたのは、 スイスを含む多くの先進国では移民の流入が人口を支えている。高齢化・人手不足を背景に移民の存在感はさらに高まっていくとみられるが、社会での軋轢も強まっている。社会の持続的発展に「ちょうどいい」移民の数というものは存在するのか?

もっと読む 人口支える移民 「多すぎ」「増えすぎ」ラインはどこ?
米フロリダ州で2024年10月11日、大型ハリケーン「ミルトン」による大雨でアンクロート川が氾濫。ニューポートリッチー市が冠水した。気候変動の影響により、ハリケーンや台風が強大かつ急速に発達する傾向が懸念されている。ミルトンも最も弱い「カテゴリー1」からモンスター級の「カテゴリー5」へと、24時間足らずで急速に勢力を強めた

おすすめの記事

COP29 スイスと世界にかかる排出削減への圧力

このコンテンツが公開されたのは、 アゼルバイジャンの首都バクーで11〜22日、国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)が開かれる。現在の温室効果ガス排出削減の状況は、明らかに危機的だ。世界、そしてスイスは気候目標の達成に向け、どれほどの進歩を遂げたのだろうか。

もっと読む COP29 スイスと世界にかかる排出削減への圧力
輸出用の時計

おすすめの記事

スイスが中国との関係を深めたい理由

このコンテンツが公開されたのは、 スイスと中国は2013年に自由貿易協定(FTA)を締結し、14年に発効させた。それから10年余りが経過した今、スイスは協定の拡充を目指している。では、両国は現行のFTAからどのような恩恵を得てきたのだろうか。

もっと読む スイスが中国との関係を深めたい理由
国連欧州本部前のナシオン広場にある巨大彫刻「壊れた椅子」が修復され、再び多くの観光客が訪れている

おすすめの記事

数字で見る国際都市ジュネーブ

このコンテンツが公開されたのは、 国連欧州本部のあるジュネーブには、多くのNGO(非政府組織)や多国籍企業も集中しており、世界中から来た多くの人が働いている。国際都市ジュネーブを数字で紹介する。

もっと読む 数字で見る国際都市ジュネーブ
金を採掘する男性

おすすめの記事

ウズベク・カザフからスイスへの金輸出が謎の急増 対ロ制裁迂回か

このコンテンツが公開されたのは、 ロシアによるウクライナ侵攻と軌を一にして、中央アジアのウズベキスタンとカザフスタンからスイスへの金(ゴールド)輸入が急増している。専門家は、金の一部は経済制裁を迂回するためにロシアから密かに調達されている可能性があると指摘する。

もっと読む ウズベク・カザフからスイスへの金輸出が謎の急増 対ロ制裁迂回か
原発から立ち上る煙

おすすめの記事

脱原発を決めたはずのスイス 原発を新設する可能性は?

このコンテンツが公開されたのは、 環境への配慮や国家安全保障を背景に、スイス連邦政府は原子力発電所の新設禁止の撤回を検討している。だが一度は国民投票で有権者の信を得た政策だけに、方針転換には多くのハードルが立ちはだかる。

もっと読む 脱原発を決めたはずのスイス 原発を新設する可能性は?
スイスの昆虫の状況(写真では蝶)は「心配」と考えられている。

おすすめの記事

6つのグラフで見るスイスの生物多様性の損失

このコンテンツが公開されたのは、 手つかずの自然が残るスイスーーそのイメージは、もはや現実と一致しない。国内では世界平均を上回るスピードで生物多様性が失われ、動植物の3分の1以上が絶滅の危機に瀕する。この流れを変えるにはどうしたらいいのか。

もっと読む 6つのグラフで見るスイスの生物多様性の損失
医薬品の検査所

おすすめの記事

急増する偽造医薬品との戦い

このコンテンツが公開されたのは、 見た目は本物そっくりの偽造医薬品が世界市場を流通し、大勢の人の命を危険にさらしている。製薬企業や各国の規制当局が取り締まりを急ぐが、薬のネット販売の広がりにより対策は後手に回っている。

もっと読む 急増する偽造医薬品との戦い
日傘をさして休む年配女性

おすすめの記事

猛暑で死ぬリスク 高齢女性が一番危ないのはなぜ?

このコンテンツが公開されたのは、 高齢者は暑さにより命を落とすリスクが高く、中でも女性は最も死亡率が高い。この問題は、スイス政府の気候政策の責任を問う最近の判決でも重要な争点となった。

もっと読む 猛暑で死ぬリスク 高齢女性が一番危ないのはなぜ?

意見交換

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: Turuban Pauline

生殖補助医療を考える時、倫理面では何が重要だと思いますか?

不妊に悩む人たちが生殖補助医療を受けられるよう、国が何らかの手当てを講じるべきだと思いますか?

8 件のいいね!
9 件のコメント
議論を表示する

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: Turuban Pauline

出生率を高めるためにどんな措置を取れば良い?

出産を奨励するために、政府は何ができるでしょうか?

31 件のいいね!
29 件のコメント
議論を表示する

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: Turuban Pauline

厳しい銃規制に賛成ですか?それとも自由な政策を支持しますか?

あなたは銃器についてどのような経験をお持ちですか?

35 件のいいね!
53 件のコメント
議論を表示する

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: Turuban Pauline

あなたは自分を宗教的だと思いますか?その理由は?

スイスでは他の多くの国と同じように無宗教の人の割合が着実に増え、多数派になりつつある。そこでswissinfo.chは読者の皆様と宗教との関係を知りたいと考えています。

100 件のコメント
議論を表示する

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: Turuban Pauline

高齢者の貧困、あなたの国ではどんな対策が取られていますか?

あなたの国の高齢者の貧困対策ーーそれらは効果的だと思いますか?それとも足りない?他の国も見習うべきだと思う対策はありますか?

54 件のコメント
議論を表示する

人気の記事

世界の読者と意見交換

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部