スイスの視点を10言語で

Zeno Zoccatelli

ティチーノ州出身ジャーナリスト。ジュネーブでアジア研究の修士号を取得し、スイス国民の平均を上回る日本語能力を持つが、ベルンで働き、イタリア語で執筆。イニシャル: Zz

自宅にいるヘルヴィッヒ・ショッパー元CERN所長

おすすめの記事

CERN元所長が語る、科学と平和に捧げた百年

このコンテンツが公開されたのは、 世界最強の粒子加速器の立ち上げに貢献し、素粒子研究の国際拠点を成功に導いた偉人が今年、百寿を迎えた。欧州合同原子核研究機構(CERN)の元所長、ヘルヴィッヒ・ショッパー氏は、現在も科学技術の国際連携を通じた平和の実現に尽力する。

もっと読む CERN元所長が語る、科学と平和に捧げた百年
VRを装着する患者

おすすめの記事

VRで手術前の不安軽減 スイスの病院で実証実験

このコンテンツが公開されたのは、 一瞬にして南の楽園や瞑想空間にいざなわれ、手術前の不安が和らぎ、手術のリスクも下がる―医療用VRの実証実験がスイスの病院で進む。

もっと読む VRで手術前の不安軽減 スイスの病院で実証実験
中心地動物園に設置されたポータブル・ラボ

おすすめの記事

ドローンで熱帯雨林の環境DNAを採取

このコンテンツが公開されたのは、 熱帯雨林の生物多様性を迅速に測定する方法は?スイスの科学者たちはドローンと移動型実験室を使い、動植物のDNA情報を収集・分析している。実験の舞台は、チューリヒ動物園に再現された熱帯雨林だ。

もっと読む ドローンで熱帯雨林の環境DNAを採取
Lemure rosso

おすすめの記事

生物多様性の救世主?陸上の環境DNAをドローンで採取

このコンテンツが公開されたのは、 生物多様性を守るには、どこにどんな生物が生息しているのかモニタリングする技術の向上が不可欠だ。スイスの研究チームはロボット工学と「環境DNA」研究を組み合わせ、手軽・短時間で多くの生物情報を収集できる画期的技術を開発した。実験の舞台は、スイス最大の動物園に再現された熱帯雨林だ。

もっと読む 生物多様性の救世主?陸上の環境DNAをドローンで採取
ティチーノ州マッジョーレ湖のティチーノ・ヤシ

おすすめの記事

駆除か共存か 美しき侵略者「ティチーノ・ヤシ」

このコンテンツが公開されたのは、 ティチーノ・ヤシ(シュロ)は市民や観光客に親しまれる南スイスのシンボルだが、生態系や環境への悪影響が懸念される侵略的外来種でもある。最近、気候変動がシュロや森林に及ぼす影響についての大規模な調査が行われた。

もっと読む 駆除か共存か 美しき侵略者「ティチーノ・ヤシ」
サンゴ礁

おすすめの記事

科学と外交 サンゴ礁研究が強化する国際連携

このコンテンツが公開されたのは、 紅海南部沿岸のジブチ共和国(東アフリカ)で昨年、サンゴの気候変動に対する耐性についての実地調査が実施された。連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)主導で行われたこのミッションは、スイスの科学外交の取り組みを示す好例と言える。

もっと読む 科学と外交 サンゴ礁研究が強化する国際連携
蜜を吸うハチドリ

おすすめの記事

国連サミットCOP15開幕 生物種の大量絶滅は食い止められるのか

このコンテンツが公開されたのは、 国連の生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)が今日からカナダで開催される。生物多様性を巡り、スイスは高い目標設定と先進国による資金拠出の拡大を求める方針だ。

もっと読む 国連サミットCOP15開幕 生物種の大量絶滅は食い止められるのか
Cappello sporco di terra con scritta Halloween

おすすめの記事

梨泰院の群衆雪崩「パニックが原因ではない」 在日スイス人研究者

このコンテンツが公開されたのは、 ソウル・梨泰院の雑踏で150人以上が死亡した事件は、世界中の群衆研究者に大きな衝撃を与えた。日本在住のスイス人研究者、クラウディオ・フェリシアーニ氏もその1人だ。

もっと読む 梨泰院の群衆雪崩「パニックが原因ではない」 在日スイス人研究者
Lagoe foce del fiume dall alto

おすすめの記事

生物多様性を守れ スイスの湿原が示す課題とチャンス

このコンテンツが公開されたのは、 現在、世界の陸地と海洋の30%を保護区として管理する世界条約の交渉が進んでいる。目標達成には程遠いスイスだが、イタリア語圏にあるユニークな自然保護区が現状打破のヒントになるかもしれない。

もっと読む 生物多様性を守れ スイスの湿原が示す課題とチャンス
Corallo bianco

おすすめの記事

「科学外交は単なる流行ではない」

このコンテンツが公開されたのは、 紅海の珊瑚を保護・研究するスイスの科学外交プロジェクトが、一時中断を経てスーダンで再開した。

もっと読む 「科学外交は単なる流行ではない」
ベンチに座った男性

おすすめの記事

「歩きスマホ」理論のイグ・ノーベル賞に貢献したスイス人研究者

このコンテンツが公開されたのは、 ユーモラスな科学的研究に贈呈されるイグ・ノーベル賞の「動力学」部門は今年、再びスイスが受賞した。共同受賞者の1人で、東京大学で研究に当たるクラウディオ・フェリシアーニ氏を取材した。

もっと読む 「歩きスマホ」理論のイグ・ノーベル賞に貢献したスイス人研究者
赤十字

おすすめの記事

新型コロナに見るスイス人のユーモア

このコンテンツが公開されたのは、 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)はその新しく際立つ存在感だけでなく、政治や社会の反応もあり、国内の漫画家たちに豊富な材料を提供した。 スイスの風刺画家協会Gezeichnet外部リンクは私たちが経験するこ…

もっと読む 新型コロナに見るスイス人のユーモア
Collage immagini

おすすめの記事

19世紀にスイスを観光アピールした英国人 その軌跡を追う

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでマスツーリズムが始まろうとしていた1863年、英国人写真家ウィリアム・イングランドはスイスを旅しながら自然の神秘、町、住民を当時最先端の技術で撮影し、大成功を収めた。そして今年、スイス・ティチーノ州出身の芸術家が、イングランドの軌跡を追う芸術プロジェクトを立ち上げた。

もっと読む 19世紀にスイスを観光アピールした英国人 その軌跡を追う
棺

おすすめの記事

亡きがらが国境を越えるとき

このコンテンツが公開されたのは、 葬儀の準備は、当然ながら楽しいことではない。故人の遺族や近親者は、悲しみだけでなく、一連の書類手続きや、経済的なハードルを乗り越えなくてはならない。とりわけスイスから国境を越えて遺体を搬送する場合、ハードルはさらに高くなる。

もっと読む 亡きがらが国境を越えるとき
フェレイ・ボスコ氏

おすすめの記事

アスベストがなぜがんを引き起こすのか スイスの病院などがメカニズム解明

このコンテンツが公開されたのは、 アスベスト(石綿)による中皮腫患者への補償問題が最近、スイス連邦議会で大きく前進した。アスベストの繊維がどのようにして中皮腫などのがんを引き起こすのかー。チューリヒ大学病院の医師らが、そのメカニズム解明の手がかりをつかんだ。

もっと読む アスベストがなぜがんを引き起こすのか スイスの病院などがメカニズム解明
野菜を入れる袋

おすすめの記事

量り売り用ビニール袋に有料化の動き

このコンテンツが公開されたのは、 スーパーマーケットの青果コーナーにあるセルフ量り売り用ビニール袋。これまで無料だった袋が、イタリアでまもなく有料化される。ドイツでもレーヴェなど大手スーパーは、再利用可能なネット状の袋を代用品として試験導入した。スイスではどのような取り組みがされているのか。

もっと読む 量り売り用ビニール袋に有料化の動き

意見交換

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: Zeno Zoccatelli

あなたの住んでいるところで見かけなくなった動物や植物は何ですか?それらのために何ができるのでしょうか?

動物や植物の消滅を防ぐために、あなた自身は何をしていますか?

25 件のコメント
議論を表示する

人気の記事

世界の読者と意見交換

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部