今日スキー場は人工雪なしでは成り立たない。だがそれはスキー場にとって大きな出費だ
Keystone
フラン高、雪不足、ウィンタースポーツ離れ…。スイスのスキー場経営は、相次ぐ悪材料に苦戦を強いられている。ところが経営陣は、スキーに代わる新たなアクティビティを開拓するよりも、スキーリフトなど高額のインフラ整備に依然として力を入れている。持続可能な観光に詳しい、ローザンヌ大学のクリストフ・クリヴァ教授に話を聞いた。
このコンテンツが公開されたのは、
2017/02/06 11:00
ルツェルン応用科学芸術大学がまとめた「スイスにおけるリフト業界の経営状況(2013・14年版)外部リンク 」によると、スイス国内のリフト運営会社のうち3分の2が助成金頼りの経営を余儀なくされている。
その原因の一つが暖冬による影響。特に標高の低いスキー場にとって深刻だ。また、スキー人口の減少に加え外国との競合もある。スイスの物価高に辟易(へきえき)した観光客が近隣諸国のスキーリゾートに流れているのだ。
ローザンヌ大学のクリストフ・クリヴァ教授は、スイスのスキー場は今後、夏のアクティビティに重点を移すべきだと考える
swissinfo.ch
スイス各地のスキー場では、競争力を確保するためリフト設備や人工降雪機に多額の投資を続けている。いわば「最大の防御としての攻撃」だが、これに異議を唱えるのが、ローザンヌ大学地理・持続可能性研究所外部リンク のクリストフ・クリヴァ教授だ。クリヴァ教授は「Tourisme d’hiver: le défi climatique(冬の観光業:気候との戦い)」の共著者でもある。
スイスインフォ: 休暇が続くクリスマスから年末年始にかけてはスキー場にとって一番のかき入れ時ですが、今シーズンまで3年連続で雪不足に見舞われ、中低地のスキー場は打撃を受けました。これは今後パターン化するのでしょうか?
クリストフ・クリヴァ: 気候モデルによると、初降雪がシーズン開始時期までずれ込む傾向は確かにある。年ごとの気候のばらつきを考慮するとしても、このパターンは定着しそうだ。アルプス山地の測定でも、雨が雪に変わるラインが1960年代以降、およそ300メートル上昇している。
スイスインフォ: スキーリゾートの気候変動への取り組みは十分でしょうか?
クリヴァ: その点は地域によって差がある。グラウビュンデン州では関係当局が気候変動に対する観光業のあり方について真剣に取り組み、開発の重点を他の季節、特に夏に移す方針を打ち出した。
一方、公式資料で「冬季観光業の成長」をうたっているヴァレー(ヴァリス)州はスキー客の割合の増加を目指すが、実際のところ、客の減りをこの先少しでも抑えられれば上出来といった具合だ。
スイスインフォ: しかし、そのヴァレー州にはスイスアルプスで最も標高の高いスキー場(ヴェルビエ、ツェルマット、ザースフェーなど)が複数存在します。この点で有利なのでは?
クリヴァ: その点が有利に働くのは次の世代までだろう。スキーを楽しみたいだけなら、より標高の高い場所に行けばよいだけだ。しかし気候変動の波は遅かれ早かれこれらのスキー場にも押し寄せる。アルプス丘陵地帯やジュラ州など低地の小さなスキー場が廃業して地域の子どもたちが近場でスキーを学ぶ機会が失われれば、おのずとスキー人口が先細るからだ。
また、人工降雪機のコストはスキーパスの値段にはね返る。今ですら高い料金のせいでスキー離れが起きているが、いずれは完全に富裕層だけのスポーツになってしまう。
スイスインフォ: 大半のリフト運営会社は依然としてインフラ整備への投資を続けています。これは合理的なやり方ですか?
クリヴァ: いいえ。我々はいわば過剰武装の進行を眺めているようなもの。まさに「攻撃は最大の防御」という言い方がふさわしいやり方だ。過去10年間でスキー場の営業日数は20%近くも落ち込んだ上、回復の兆しはまったく見られない。気候変動を抜きにしても、いくつかのリフト施設は生き残れないだろう。
厳密な意味で黒字経営のスキー場は、スイス国内にほんの一握りしかない。スキー場は助成金ありきで経営されており、投資に回すだけの資金的余裕もない。大部分は地域社会からの支援、つまり納税者によって支えられているのだ。
スイスインフォ: しかし、スイスのスキー場が仏、伊、オーストリアといった競争相手に対抗するためには、他に選択肢がないのでは?
クリヴァ: もちろんスキー場が気候変動対策として人工降雪機などに投資するのは筋が通っている。しかし、スキー客が減少している現状でスキー場が揃ってインフラ整備をしても意味がない。なぜならスキー場の規模に対し客の数が足りないからだ。したがって、インフラ整備への公的資金投入を一部のスキー場に絞り、残りのスキー場については規模を縮小したり代替案を探したりするための費用援助に回した方が得策だ。
スイスインフォ: そのような実情に沿った方向転換が行われないのはなぜでしょう?
クリヴァ: そもそも思考が停止してしまっている。観光業界や政治家の間にはスキーリフトに対しある種の思い入れや感傷的な気持ちを持つ人が多い。アルプスではダム建設ブーム終焉(しゅうえん)後も、スキー場景気のおかげで経済活動が支えられ、50年代から60年代にかけて人口流出が食い止められた。そういう過去あるからだ。
スイスインフォ: しかしウィンタースポーツ以外で山間の住民に十分な収入を保障する産業があるでしょうか?
クリヴァ: 収入面でウィンタースポーツに比肩するようなアクティビティはない。だが、複数の分野を多角的に開発すれば、それに近い結果は得られる。例えばマウンテンバイクとトレッキング。この二つのアクティビティはスイスでは依然として高い開発ポテンシャルを持っている。収益性はスキーに及ばないが、一方で必要な投資もずっと少なくて済む。
また、アルプスの夏季観光にとって気候温暖化はチャンスでもある。爽やかで閑静なオアシスとしての夏山は、観光客に高く評価されるだろう。
(独語からの翻訳・フュレマン直美)
続きを読む
次
前
おすすめの記事
リフト券の大幅値下げでスキー客を呼び戻せるか?
このコンテンツが公開されたのは、
2017/12/22
過去数年、業績不振が続いたスイスのスキー場。今季はシーズン券の大幅値下げやスイスフラン安の効果で、離れたスキー客がゲレンデに戻ってくることを期待している。
もっと読む リフト券の大幅値下げでスキー客を呼び戻せるか?
おすすめの記事
国境沿いの町、我慢の限界 ショッピングツーリズムで打撃
このコンテンツが公開されたのは、
2017/08/09
物価が高いスイスでは、国境をまたいで隣国で買い物をするショッピングツーリズムが盛んだ。しかしその裏では、例外はあるにせよ、売り上げ減に悩むスイスの小売店が増えている。
もっと読む 国境沿いの町、我慢の限界 ショッピングツーリズムで打撃
おすすめの記事
スイスの肉はなぜ高いのか?
このコンテンツが公開されたのは、
2017/06/02
スイスのレストランで隣国のドイツよりも2倍の価格を提示され、驚く人は多いだろう。世界貿易機関(WTO)によると、その大きな価格差の理由は食品への高い関税にあるという。
昨年の輸入農産物の関税率は平均30%以上。WTOの5月の報告書によると特定の野菜や肉製品、酪農品によっては関税率が100%のものもみられたという。
食品と飲料の高い関税率は、隣国の農家よりも比較的小規模であるスイスの農家を保護するためだ。
もっと読む スイスの肉はなぜ高いのか?
おすすめの記事
スイスへの日本人観光客、8.2%減少
このコンテンツが公開されたのは、
2016/08/11
連邦統計局の発表によれば、2016年前半期のスイス国外からの延べ宿泊客数は910万人。15年から23万4千件減少し、前年同期比2.5%減少と後退を見せた。減少の理由の一つに「雨の多い陰鬱(いんうつ)な天候」が挙げられる…
もっと読む スイスへの日本人観光客、8.2%減少
おすすめの記事
スイスへの中国人観光客が減少、ビザの指紋登録義務化で
このコンテンツが公開されたのは、
2016/05/23
連邦統計局が出した国別の観光客の統計に変化が現れている。これまで多数を占めていた欧州からの観光客は激減。中国、中東の湾岸諸国、東南アジアからの観光客は増加傾向にあったが、中国からの観光客は昨冬、初めて減少した。 スイ…
もっと読む スイスへの中国人観光客が減少、ビザの指紋登録義務化で
おすすめの記事
スイスのスキー場、春の大掃除
このコンテンツが公開されたのは、
2016/04/09
スキーシーズンが終わると、観光地を訪れる客の数は滑走路の傾斜のごとく急減する。一方で観光地の住民には、後片付けと夏の繁忙期に向けた準備が待ち受けている。スイスの写真家トーマス・ヴュートリッヒさんは、そんな閑散期におけるスイスのスキー場の様子を写真に収めた。
二つの山岳リゾート地、スイス・グラウビュンデン州のザムナウンとオーストリア・チロル州のイシュグルの間に位置する、スキー場シルヴレッタ・アレーナ。繁忙期になるとその町のレストランやバーは、冬にはスキーやスノーボード、夏には登山やマウンテンバイクを楽しむためにやって来る宿泊客で大変賑わう。
もっと読む スイスのスキー場、春の大掃除
おすすめの記事
アルプス最大のアレッチ氷河、今世紀末にほぼ消滅の危機
このコンテンツが公開されたのは、
2016/08/12
アルプス最大を誇り、世界自然遺産にも登録されているスイス南部ヴァリス(ヴァレー)州のアレッチ氷河が危機に瀕している。地球温暖化により氷がかつてないスピードで解け続け、このままでは今世紀末までにほぼ消滅する可能性があるという。それだけでなく、周辺の景観や生態系にも大きな影響が及んでいる。
氷河の南端にあたる同州のリーダーアルプの村からゴンドラリフトで上がると、モースフルー展望台(2333メートル)に着く。展望台に立つと、アレッチ氷河の息をのむ美しさが眼前に広がる。グレーと白色が織り交ざった氷の河が、雄大なアルプスの山あいを縫うように流れる。
年配の日本人夫婦の観光客がベンチに座り、弁当を広げて景観を楽しんでいた。男性は「ここに来るのはこの17年間で3回目になるが、来るたびに氷河の様子が少しずつ変わっている。以前より河の幅が狭くなったし、氷の厚さもずいぶん減った。それでもやはり美しいけれど」と話す。
もっと読む アルプス最大のアレッチ氷河、今世紀末にほぼ消滅の危機
おすすめの記事
「高物価の島スイス」 消費者行動の予測が困難に
このコンテンツが公開されたのは、
2017/07/25
スイスの物価高は最近のニュースでよく取り上げられている。物価高には不満の声が上がっているが、その原因にはこれまでの消費性向を変えることへの抵抗感があるのかもしれない。
もっと読む 「高物価の島スイス」 消費者行動の予測が困難に
おすすめの記事
高級スキーリゾート、ヴェルビエ 淡々とビジネスを続ける
このコンテンツが公開されたのは、
2016/02/22
スイスフラン高、別荘の建設規制、減少するスキー客、予測のつかない積雪量。スイスのスキー場や不動産業界は深刻な事態に直面している。このような状況にどう対応しているのか、ヴェルビエの不動産仲介業者に話を聞いた。
もっと読む 高級スキーリゾート、ヴェルビエ 淡々とビジネスを続ける
おすすめの記事
スイスの景観、地球温暖化で100年後には様変わりか
このコンテンツが公開されたのは、
2016/04/22
スイスを代表するアルプスの美しい景観が、地球温暖化によって危機にさらされている。昨年パリで開かれた国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で、世界全体が一層の温室効果ガス削減を目指す「パリ協定」が採択されたが、この歴史的な協定でさえも状況を打破出来そうにない。
もっと読む スイスの景観、地球温暖化で100年後には様変わりか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。