ファルコン・プライベートバンクはスイスでの営業を止めている
Keystone / Ennio Leanza
ファルコン・プライベートバンクは、スイスの銀行として初めて反マネーロンダリング(資金洗浄)法違反で裁判にかけられている。
このコンテンツが公開されたのは、
ファルコンは元役員がマレーシアの政府系ファンド「1MDB」から380万ドル(約4億2千万円)を横領するのを助けた罪で起訴された。27日にベリンツォーナにある連邦刑事裁判所で始まった公判には、エドワルド・リーマン元最高経営責任者(CEO)も召喚された。2人とも罪を否定している。
スイス当局は、1MDBの不正事件に関与した銀行に厳しい処分を与えてきた。ファルコンは2016年、違法収益250万フラン(約2億7500万円)の没収を命じられ、スイスでの営業を停止した。同じ年にBSI銀行も当局の圧力を受け、業務売却と廃業を迫られた。他にも複数の銀行が1MDB事件絡みでけん責処分を受けた。
スイス連邦検察はさらにファルコンを刑事告訴。27日に公判が始まった。スイス国内で反資金洗浄法違反で銀行が裁判にかけられるのは初めての事例だ。
ファルコンへの裁判は、スイス当局が悪意のある銀行への対応を強化していることを示す。
連邦検察は昨年、マネーロンダリングを防ぐ努力を怠ったとしてクレディ・スイスを刑事訴追した。
おすすめの記事
おすすめの記事
マレーシアの巨額汚職事件、スイスの行員も罰金
このコンテンツが公開されたのは、
マレーシア政府系投資会社1マレーシア・デベロップメント(1MDB)をめぐる汚職・資金洗浄疑惑事件で、チューリヒ市内にあるプライベートバンク・クーツの元行員2人が事件に関連すると疑われる取引について、当局への報告義務を怠ったとして罰金処分を受けた。
もっと読む マレーシアの巨額汚職事件、スイスの行員も罰金
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
続きを読む
おすすめの記事
スイスの「資金洗浄大国」汚名返上への道のり
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはこの数年、マネーロンダリング(資金洗浄)との闘いに努力してきた。法制度も整ってきたが、一刻も早く補修すべき欠陥も残る。
もっと読む スイスの「資金洗浄大国」汚名返上への道のり
おすすめの記事
対テロ戦争で露呈 スイス企業のコンプラ違反
このコンテンツが公開されたのは、
2001年9月11日の米同時多発テロをきっかけにテロの取り締まりが強化される中、スイス企業のデューデリジェンス(調査)慣行が問われた。
もっと読む 対テロ戦争で露呈 スイス企業のコンプラ違反
おすすめの記事
スイス、独裁者の隠し資産になぜ決着がつかないのか?
このコンテンツが公開されたのは、
独裁者の隠し資産の凍結や返還問題に関し、「模範」といわれるスイスの新法が解決を促進させるといわれる。しかし、これで今後スイスの金融界に不正資金が流れ込んでこないという保証にはならない。最近明らかになったいくつかの事件は、マネーロンダリング(資金洗浄)対策の欠陥を提示する。
もっと読む スイス、独裁者の隠し資産になぜ決着がつかないのか?
おすすめの記事
銀行の信頼回復は道半ば
このコンテンツが公開されたのは、
金融危機から10年。スイスの銀行はようやく国民からの信頼を取り戻した。だがスイス国民の3分の2以上は、銀行が依然として不正やマネーロンダリングの温床になっているとみている。
もっと読む 銀行の信頼回復は道半ば
おすすめの記事
スイス最高裁、ファルコンバンクの収益没収処分を支持
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦最高裁判所は12日、ファルコン・プライベートバンクがマレーシアの政府ファンド汚職疑惑をめぐる収益没収処分を不服とした申し立てを棄却した。
もっと読む スイス最高裁、ファルコンバンクの収益没収処分を支持
おすすめの記事
国際汚職 撲滅には長い道のり
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦検察は過去5年間、外国公務員への贈賄で個人11人、企業7社に有罪判決を下した。経済協力開発機構(OECD)はスイスの取り組みを評価するが、専門家からはシステムの欠陥を指摘する声も上がっている。
もっと読む 国際汚職 撲滅には長い道のり
おすすめの記事
ハリウッド監督が伊脱税事件に関与 150億円の行方は
このコンテンツが公開されたのは、
ベルルスコーニ伊元首相が所有するテレビ局グループ「メディアセット」の脱税事件で、米税務当局は1億4千万ドル(約150億円)の隠し資産の捜査を続けている。未だスイスの銀行に隠されている可能性がある。
もっと読む ハリウッド監督が伊脱税事件に関与 150億円の行方は
おすすめの記事
銀行秘密 今なおスイス銀行業界のビジネスモデル
このコンテンツが公開されたのは、
100を超えるスイスの銀行口座に散らばる不正なマネーは総額90億フラン(約1兆円)。最近発覚したベネズエラ公金横領事件には、スイスの銀行の8行に1行が関与している。
もっと読む 銀行秘密 今なおスイス銀行業界のビジネスモデル
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。