ビットコイン納税が可能な自治体はツェルマットがスイスで2番目だ
© Keystone / Christian Beutler
スイスを代表する観光地のツェルマットが仮想通貨ビットコインで納税できるようにする。スイスでビットコイン納税を導入する2番目の自治体となる。
このコンテンツが公開されたのは、
ツェルマットは28日、暗号資産での収入を得ているかどうかに関わらず、全住民が全ての税金をビットコインでも支払えるようにするとswissinfo.chに明らかにした。システムを運営する仮想通貨インフラ企業のビットコイン・スイス外部リンク(本社・ツーク)によると、即時ビットコインでの支払いが可能になる。
ツェルマットはマッターホルン観光の拠点として有名。住民は5430人(2019年11月末)で、4割は外国人。年間宿泊者数は約215万人泊。
イタリア語圏の町キアッソは2018年、250フラン(約2万8千円)を上限にビットコイン納税を開始した。「クリプト・バレー(暗号の谷)」と呼ばれるツーク州では16年以来、開業手続きの手数料などの行政サービスで最大200フランをビットコインで支払える。
ツェルマットはさらに一歩踏み込み、ビットコインでの納税額に上限は設けない。行政サービスでは最大150フランをビットコインで支払えるようにする。
ツェルマットのロミー・ビナー・ハウザー村長は「すべての部署でIT技術を開発している」とswissinfo.chの取材に話した。「新しい技術は大歓迎だ。ツェルマットのインフラに仮想通貨をどう組み合わせられるか、探究していきたい」
ビットコイン納税の利用者数について、ビナー・ハウザー氏は「初めはそう多くないと思われるが、ツェルマットが時代遅れではないことを示したい」と語った。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
ビットコインに門戸を開くスイス金融業界
このコンテンツが公開されたのは、
チューリッヒに本社を置くファルコン外部リンクは7月13日、スイス当局の承認を得て伝統的なウェルスマネジメント業としてスイスで初めてビットコインの取り扱いを始めると発表外部リンクした。同15日にはスイスクオート外部リンク…
もっと読む ビットコインに門戸を開くスイス金融業界
おすすめの記事
スイス・日本、フィンテック企業の紹介制度を構築
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦金融市場監査局(FINMA)は4日、日本の金融庁との間で、IT技術を活用した金融サービス「フィンテック」分野での協力強化を盛り込んだ書簡を交わした。フィンテック企業の紹介制度や、法制度などに関する情報共有が柱だ。
もっと読む スイス・日本、フィンテック企業の紹介制度を構築
おすすめの記事
デジタル化で後れを取るスイスの銀行
このコンテンツが公開されたのは、
先進各国と同じくスイスの銀行もデジタル化に向かっているが、スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は「望ましい水準に達していない」と手厳しい。
もっと読む デジタル化で後れを取るスイスの銀行
おすすめの記事
スイス、仮想通貨企業に初の銀行業の許可
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融当局は26日、暗号資産の取り扱い企業SEBAとSygnumの 2社に初めて銀行業の許可を与えた。両社がホームページで発表した。
もっと読む スイス、仮想通貨企業に初の銀行業の許可
おすすめの記事
スイスの仮想通貨企業、スウェーデンに採掘場を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのベンチャー企業アルパイン・マイニングAlpine Mining社がスウェーデンに仮想通貨の大採掘(マイニング)場を設立する。香港のブロックチェーン企業ディジネックスDiginexと提携する。
もっと読む スイスの仮想通貨企業、スウェーデンに採掘場を新設
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。