新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)後、2カ月ぶりに通常ダイヤに戻ったスイス連邦鉄道(SBB)は20日、新たな感染予防対策を検討するため利用者への聞き取り調査を始めた。大衆紙ブリックが報じた。マスクの着用義務を導入するかが主な柱だという。
このコンテンツが公開されたのは、
調査は利用者約200人を対象に実施。マスク着用を義務付けた場合、電車を使う頻度が変わるかどうかを尋ねた。一律に着用を義務付けるべきかどうかも聞いた。
大衆紙ブリックのネットニュースが報じた。連邦鉄道の広報担当者はスイスの通信社Keystone-SDAに対し、結果はまだ出ていないとコメントした。
広報担当者は調査の目的を「利用者が何に不安を感じているのかを明確にするため」と語った。
公共交通機関・観光鉄道の労働組合外部リンク(SEV)は、この一報に驚いているとコメントした。
バーバラ・スパリンガー副代表はドイツ語圏のスイス公共放送ラジオ(SRF)に「連邦鉄道は顧客だけでなく、(検札員などの)従業員のことも考慮している」と語った。一部の鉄道員からは、自分たちはマスク着用が義務づけられているのに乗客は対象外で、健康が阻害されるリスクがあるという声が挙がっていた。
5月11日の通常ダイヤ再開後、車内でマスクをしている乗客は少ない。連邦鉄道のヴァンサン・デュクロ最高経営責任者(CEO)は、安全対策の遵守を確実にするためにはさらなる対応が必要だと語った。
同鉄道とスイス郵便が運行するポストバスは通常ダイヤ再開に際し、マスクの着用は一律に義務付けず、互いに2メートルの距離を保てない混雑時に「強く推奨する」とした。だが国内のメディアグループが実施した世論調査では、回答者の大多数が公共交通機関でのマスク着用義務付けを支持していることが明らかになった。
おすすめの記事
おすすめの記事
電車・バスのマスク義務付け、大半が賛成
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのメディアグループが約2万6千人を対象に実施した世論調査で、7割近くの人が公共交通機関でのマスク着用義務付けに賛成したことが分かった。ただマスクを着けていると答えた人も少なかった。
もっと読む 電車・バスのマスク義務付け、大半が賛成
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
新型コロナ規制 日本人はスイスに入国できる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは新型コロナウイルスに伴う国境制限を緩和し、6月15日からEU/EFTA加盟国・英国からの入国が自由にできるようになった。7月20日からは日本からの旅行者も入国できるようになった。
もっと読む 新型コロナ規制 日本人はスイスに入国できる?
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
電車・バスのマスク義務付け、大半が賛成
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのメディアグループが約2万6千人を対象に実施した世論調査で、7割近くの人が公共交通機関でのマスク着用義務付けに賛成したことが分かった。ただマスクを着けていると答えた人も少なかった。
もっと読む 電車・バスのマスク義務付け、大半が賛成
おすすめの記事
握手の未来
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナ危機はヨーロッパの文化習慣を変え、「共生」という概念を変えようとしている――法研究者のAアシュレー・マンタ・ホランズ氏とリアヴ・オルガド氏はこう指摘する。
もっと読む 握手の未来
おすすめの記事
コロナ後の学校再開 喜び、戸惑い混じる船出
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで11日、新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)で休校が続いていた学校が約2カ月ぶりに再開した。一部の州を除き、小中学校の子供たちは教室に戻った。再開に関しては州によって状況が異なり、教師や親たちの不安はぬぐい切れていない。
もっと読む コロナ後の学校再開 喜び、戸惑い混じる船出
おすすめの記事
スイス人はなぜマスクを着けないのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで新型コロナウイルス危機を受けたロックダウン(都市封鎖)の解除が進むなか、人々の外出が増える一方でマスクの着用が広がらない。マスクで完全に感染を防げることはないが、リスクは減らせる。なぜスイス人はマスクを着けたがらないのか?
もっと読む スイス人はなぜマスクを着けないのか?
おすすめの記事
スイスで目覚めたフランス人の新型肺炎患者
このコンテンツが公開されたのは、
3月、新型コロナウイルスの波が欧州を襲った時、フランスの病院の受け入れ能力は限界に達した。でも隣国スイスにはまだ余力があった。スイスは仏国境の病院から、新型コロナウイルス感染症患者の受け入れに同意し、これまでに49人の患者がスイスの病院で手当てを受けた。ジャン・ポール・マルタンさんはそのうちの1人だ。
もっと読む スイスで目覚めたフランス人の新型肺炎患者
おすすめの記事
スイスの看護師が見た集中治療室の最前線
このコンテンツが公開されたのは、
国境なき医師団(MSF)の看護師として、ジュネーブ大学病院(HUG)の新型コロナウイルス感染症集中治療病棟に派遣されていたカトリン・ツィンマーさん。出向期間が終わり、集中治療の最前線で働いた日々を振り返る。
もっと読む スイスの看護師が見た集中治療室の最前線
おすすめの記事
電車が通常ダイヤ再開、マスク姿の人は少なめ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは11日、ロックダウン緩和の第2弾が始まった。公共交通機関のダイヤもほぼ通常に戻ったが、ベルン・チューリヒの主要駅では利用者の数がそれほど増えていない。マスク姿の人も少ない。
もっと読む 電車が通常ダイヤ再開、マスク姿の人は少なめ
おすすめの記事
自由の制限は1年以上続く?スイスで長期化不安
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは新型コロナウイルスの影響で国民への行動制限が長期間に及んでいる。すでに緩和は始まったが、国内では個人の自由の侵害を懸念する声が強まっている。
もっと読む 自由の制限は1年以上続く?スイスで長期化不安
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。