外国人観光客の足が遠のくスイス 2016年は欧州の観光業にとって記録的な年となった。欧州連合統計局Eurostatによると欧州全体の延べ宿泊者数は前年より2%増で過去最多の28億人。その中で後退を見せたのはフランス、英国、マルタ、スイスの四カ国で、テロの影響を大きく受けたフランスでは4.6%、英国では4.5%と大幅に後退した。一方で、外国人の延べ宿泊者数が1.9%落ち込んだものの、国内旅行者の延べ宿泊者数が1.2%増加したスイスの後退は0.5%に留まった。2016年、スイスでの総計宿泊数は3千500万だった Keystone このコンテンツが公開されたのは、 2017/01/25 11:49 1 分 人気の記事 おすすめの記事 死刑、グランドセイコー、永井豪…スイスのメディアが報じた日本のニュース もっと読む 死刑、グランドセイコー、永井豪…スイスのメディアが報じた日本のニュース おすすめの記事 超長期金利、レアアース、キーブン…スイスのメディアが報じた日本のニュース もっと読む 超長期金利、レアアース、キーブン…スイスのメディアが報じた日本のニュース おすすめの記事 スイスの政治 スイスのF-35A調達計画に暗雲 米国が大幅な追加費用を要求 もっと読む スイスのF-35A調達計画に暗雲 米国が大幅な追加費用を要求 おすすめの記事 気候変動対策 大気中CO₂除去プラント「2050年までに1000基」目標 スイス・クライムワークス もっと読む 大気中CO₂除去プラント「2050年までに1000基」目標 スイス・クライムワークス おすすめの記事 外交 データで見るスイスの難民事情 もっと読む データで見るスイスの難民事情 世界の読者と意見交換 次 前 おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Benjamin von Wyl 今日の世界における「コモンズ」の重要性は? 私たちはグローバル化の時代に生きています。しかし、「コモンズ」といった、貴重な資源を共同で持続的に活用・管理していく仕組みの重要性は増しているのでしょうか? 参加する 2025/06/24 4 件のコメント 議論を表示する おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Davis Plüss Jessica 長寿ブーム、どう思う? あなたは長寿ブームについてどう思いますか?人間の寿命を大幅に延ばすというアイデアのどこに興味を引かれますか? 参加する 2025/05/02 32 件のいいね! 19 件のコメント 議論を表示する おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Burkhalter Dorian 人道支援に未来はある? 主要ドナー国が人道予算を削るなか、人道支援機関はどのような道を探るべきなのでしょうか? 参加する 2025/05/14 18 件のいいね! 16 件のコメント 議論を表示する 他のテーマ JTI基準に準拠 おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受 swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。 他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。 続きを読む 次 前 おすすめの記事 スイスのホテル宿泊者数が好調 このコンテンツが公開されたのは、 2018/02/26 ここ数年、観光業の不振にあえいだスイスだが、昨年は復活の兆しを見せた。2017年の宿泊者数は延べ3740万人泊(前年比5.2%増)で、とりわけ好調だった1990年、2008年と肩を並べた。 もっと読む スイスのホテル宿泊者数が好調 おすすめの記事 スイスへの日本人観光客、8.2%減少 このコンテンツが公開されたのは、 2016/08/11 連邦統計局の発表によれば、2016年前半期のスイス国外からの延べ宿泊客数は910万人。15年から23万4千件減少し、前年同期比2.5%減少と後退を見せた。減少の理由の一つに「雨の多い陰鬱(いんうつ)な天候」が挙げられる… もっと読む スイスへの日本人観光客、8.2%減少 おすすめの記事 スイスへの中国人観光客が減少、ビザの指紋登録義務化で このコンテンツが公開されたのは、 2016/05/23 連邦統計局が出した国別の観光客の統計に変化が現れている。これまで多数を占めていた欧州からの観光客は激減。中国、中東の湾岸諸国、東南アジアからの観光客は増加傾向にあったが、中国からの観光客は昨冬、初めて減少した。 スイ… もっと読む スイスへの中国人観光客が減少、ビザの指紋登録義務化で
おすすめの記事 気候変動対策 大気中CO₂除去プラント「2050年までに1000基」目標 スイス・クライムワークス もっと読む 大気中CO₂除去プラント「2050年までに1000基」目標 スイス・クライムワークス
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Benjamin von Wyl 今日の世界における「コモンズ」の重要性は? 私たちはグローバル化の時代に生きています。しかし、「コモンズ」といった、貴重な資源を共同で持続的に活用・管理していく仕組みの重要性は増しているのでしょうか? 参加する 2025/06/24 4 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Davis Plüss Jessica 長寿ブーム、どう思う? あなたは長寿ブームについてどう思いますか?人間の寿命を大幅に延ばすというアイデアのどこに興味を引かれますか? 参加する 2025/05/02 32 件のいいね! 19 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 10言語で意見交換 担当: Burkhalter Dorian 人道支援に未来はある? 主要ドナー国が人道予算を削るなか、人道支援機関はどのような道を探るべきなのでしょうか? 参加する 2025/05/14 18 件のいいね! 16 件のコメント 議論を表示する
おすすめの記事 スイスのホテル宿泊者数が好調 このコンテンツが公開されたのは、 2018/02/26 ここ数年、観光業の不振にあえいだスイスだが、昨年は復活の兆しを見せた。2017年の宿泊者数は延べ3740万人泊(前年比5.2%増)で、とりわけ好調だった1990年、2008年と肩を並べた。 もっと読む スイスのホテル宿泊者数が好調
おすすめの記事 スイスへの日本人観光客、8.2%減少 このコンテンツが公開されたのは、 2016/08/11 連邦統計局の発表によれば、2016年前半期のスイス国外からの延べ宿泊客数は910万人。15年から23万4千件減少し、前年同期比2.5%減少と後退を見せた。減少の理由の一つに「雨の多い陰鬱(いんうつ)な天候」が挙げられる… もっと読む スイスへの日本人観光客、8.2%減少
おすすめの記事 スイスへの中国人観光客が減少、ビザの指紋登録義務化で このコンテンツが公開されたのは、 2016/05/23 連邦統計局が出した国別の観光客の統計に変化が現れている。これまで多数を占めていた欧州からの観光客は激減。中国、中東の湾岸諸国、東南アジアからの観光客は増加傾向にあったが、中国からの観光客は昨冬、初めて減少した。 スイ… もっと読む スイスへの中国人観光客が減少、ビザの指紋登録義務化で
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。