スイス全州議会(上院)は、スイスの企業は外国で罰金を科された場合、スイスで納める税金から控除できないとする法案を可決した。連邦内閣の提案に同調した格好だ。
このコンテンツが公開されたのは、
同法案は連邦内閣から提出され、7日の全州議会で審議された。賛成30票、反対6票、棄権が5票だった。
控除案は米国におけるスイスの銀行への罰金に関連して俎上に上っていた。現在、国内で支払った科料や罰金、経済制裁は控除の対象外となっている。一方、海外で支払った罰金などに控除が認められるかどうかは明白に決まっておらず、各州がそれぞれ独自に処理している。議会は、法的な不確実性をなくすよう、立法措置を連邦内閣に求めていた。連邦経済委員会(WAK)の多数派は控除の対象とする案を支持した。
連邦上院では、全てを控除の対象とするか否かの両極端だけが議論された。急進民主党のリュエディ・ノーザー上院議員(チューリヒ州代表)は審議で「必ずしも刑事的な責任が問われるわけではない」と、ケース・バイ・ケースで控除の対象にするか判断すべきだと主張した。
ノーザー議員が例に挙げたのは、連邦経済省経済管轄局(SECO)に許可を与えられた対シリア輸出が、米国による経済制裁に違反する場合だ。国民党のペーター・フェーン議員(シュヴィーツ州代表)も「スイスとは異なる法制度の国とも取引する」と後押しした。
キリスト教民主党のピルミン・ビショフ議員(ソロトゥルン州)は、外国での科罰手続きが「何らかの形で違法に行われた」場合は、控除の対象にすべきだと主張した。半面、外国で科されたというだけで控除対象にしてはならないと述べ、経済委の提案は折衷されていないとした。
ウエリ・マウラー財務相は、連邦内閣の提案は国際法の指針に沿ったものだと説明。経済委の多数派の意見は国際的に見れば「やや異端だ」と述べ、連邦内閣の提案と経済委の提案の中間が最良の解決策だと位置づけた。「下院が別の解決策を見いだすかどうかは分からないが、努力する価値はある」と述べた。
犯罪行為の実行に費やした費用も控除の対象外となる。刑罰的な意味を持たない収益に対する制裁は、これまでどおり控除できる。
今後、国民議会(下院)が同案を審議する。
SDA-ATS
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
続きを読む
おすすめの記事
クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
このコンテンツが公開されたのは、
米ニューヨーク州金融サービス局(DFS)は13日、銀行大手クレディ・スイスが外国為替取引で不正行為を働いていたとして、同銀行がDFSとの同意審決に基づき、罰金1億3500万ドル(約151億2千万円)を支払うことで合意したと発表した。
もっと読む クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
おすすめの記事
住宅ローン証券問題でクレディ・スイスに数十億ドルの罰金
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大手行クレディ・スイスは、米住宅ローン担保証券市場での不正により、予想を上回る大金を支払うことになった。米当局と25億ドル(約2900億円)の支払いで合意した。さらに補償金が数十億ドルのしかかる。同行が23日に発表した。支払い総額は同行が想定していたよりもやや大きくなった。
クレディ・スイスの全訴訟のための引当金は2015年末時点で16億フランにのぼった。11月に同行はさらに3億5700万フランを手当てした。その大部分は住宅ローン証券問題との関連だ。
ともあれ罰金は、事前に50億~70億ドルに膨れ上がった総額よりは低かった。争点となった事案は2007年の取引に遡る。
住宅ローン問題による25億ドルの罰金とは別に、クレディ・スイスはさらに28億ドルの補償金を用意しなければならない。同行は米当局との間で、借り主に同額を支払うことで合意したと発表した。
ただ、この支払いはまだ最終的に交渉が必要だ。それには合意から5年もの歳月がかかる。
ライフアイゼン・グループには罰金なく
ライフアイゼン・グループも米国との租税訴訟で合意した。罰金は科されなかった。
ライフアイゼンが23日に発表した。同行はカテゴリー3に振り分けられた。同カテゴリーに関しては米国の法律に違反していないことを金融機関側が証明しなければならなかった。スイスの銀行の多くは、米司法省と既に前年に合意していた。
今年1月以降にカテゴリー2の全事案が審理を終えた。税法違反を犯したとみられる銀行が対象となった。
もっと読む 住宅ローン証券問題でクレディ・スイスに数十億ドルの罰金
おすすめの記事
スイスと米国の経済関係、米の新政権誕生後も現状維持か
このコンテンツが公開されたのは、
11月の米大統領選本選を控え、スイスが注目するのは米国との関係が新政権誕生後、どう変わるかだ。両国関係の大部分を貿易が占めるが、近年はスイスの銀行による米国人の脱税ほう助問題が互いの経済関係に影を落としている。スイスとしては、国益さえ守れれば新大統領はヒラリー・クリントン前国務長官か実業家ドナルド・トランプ氏のどちらでもいいかもしれないが、果たして専門家はどう見ているのか。
もっと読む スイスと米国の経済関係、米の新政権誕生後も現状維持か
おすすめの記事
秘密口座を整理するなら今がチャンス!?
このコンテンツが公開されたのは、
海外に秘密口座を持つスイス人は自主申告したほうがよい。事情によっては処罰を免れるためだ。連邦納税事務局の説明によると、1年後では手遅れになる。
もっと読む 秘密口座を整理するなら今がチャンス!?
おすすめの記事
税金控除と家庭のあり方について論争沸騰
このコンテンツが公開されたのは、
国民党は、家庭内で子どもの面倒を見ている世帯の経済的負担の軽減を要求している。今回のイニシアチブの目的は、それらの家庭にとって不公平な税制を改正し、全ての家庭を同等に扱うことだと主張する。 イニシアチブには、はっきり…
もっと読む 税金控除と家庭のあり方について論争沸騰
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。