© Keystone / Ennio Leanza
スイスの主要株式指数SMIが18日、史上初めて一時10000を突破した。欧米中央銀行の利下げ期待がスイスにも波及している。
このコンテンツが公開されたのは、
19日には一時10062.65に達し最高値を更新。終値ベースの最高値は18日の9988.55。
SMI株の上昇を加速させたのは、18日にドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁がポルトガルで開かれた年次フォーラムの冒頭演説で、欧州の経済見通しが改善せずインフレ圧力が高まらない場合は「追加の刺激策が必要になるだろう」と述べたことだ。利下げや追加の債券購入の可能性をちらつかせたことで、市場で一気に緩和期待が高まった。
SMIは年初からこれまでに約19%上昇し、米ダウ平均株価の13%やドイツ株価指数(DAX)の17%に比べても上昇率が高い。スイス株はいわゆる「ディフェンシブ株」、景気に左右されにくい業態の企業が多いため、先行き不透明感が強い地合いでは買われやすい。スイスフランの上昇で、フラン建ての投資が魅力的になっている面もある。
SMIは1998年6月30日に算出を開始。24銘柄で構成し1500でスタートした。現在の構成銘柄は20社。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
専門家が懸念「EUが、スイス・EU枠組み条約案をスイスと再交渉することはないだろう」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・EU枠組み条約をめぐって、年明けのスイス政治家の発言が物議を醸している。ジュネーブ大学の研究者でEU問題の専門家であるチェニ・ナジさんは、「欧州連合(EU)は態度を硬化させ、スイス連邦政府と合意した条約案を見直すことはないだろう」と警告する。
もっと読む 専門家が懸念「EUが、スイス・EU枠組み条約案をスイスと再交渉することはないだろう」
おすすめの記事
スイス株式市場でのEU株取引、半年延長へ
このコンテンツが公開されたのは、
欧州連合(EU)はスイスの証券取引所でEU企業の株を取引できる期限を今年末から6カ月延長する方針を固めた。スイス政府はEUとの枠組み条約交渉に時間的な猶予を与えられた格好だ。
もっと読む スイス株式市場でのEU株取引、半年延長へ
おすすめの記事
スイス大企業、6割は外国人投資家の手中
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業の株主のうち、国内投資家は4割未満であることが国際会計事務所アーネスト&ヤング(EY)の調べで分かった。ドイツ語圏の日刊紙NZZ日曜版が報じた。
もっと読む スイス大企業、6割は外国人投資家の手中
おすすめの記事
スイスの大企業、過半数は外国人CEO
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業の半数以上が経営トップに外国人を据えている。スイスの株式指数SMI Expanded Indexを構成する大企業50社のうち、最高経営責任者(CEO)に非スイス国籍者が就いている企業は52%に上る。
もっと読む スイスの大企業、過半数は外国人CEO
おすすめの記事
スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所が仮想通貨など暗号資産取引へのシフトアップを図っている。時代を先取るこの波に乗ろうとしている取引プラットフォームは数多い。その背景を探ってみた。
もっと読む スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
おすすめの記事
スイスの社会貢献度が高い企業・団体はどこ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人が選ぶ国内で最も社会貢献度が高い企業・団体ランキングで、今年の栄えある1位にスイス航空救助隊「レガ(Rega)」が輝いた。
もっと読む スイスの社会貢献度が高い企業・団体はどこ?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。